湿地帯
2023-06-25 | 鳥
車でフリーウェーを使って30分。
NASA や Google オフィスなどを過ぎてたどり着きました。
9時前後、まだ雲が残り、、、薄曇り。
引き潮で表面に泥が現れています。
遠くにポツポツとカモメ?たちが見えます。
目一杯ズーム、、、ハジロオオシギ、でしょうか。
水藻がたくさんはえた場所で。
クロエリセイタカシギ Black-necked Stilt
車でフリーウェーを使って30分。
NASA や Google オフィスなどを過ぎてたどり着きました。
9時前後、まだ雲が残り、、、薄曇り。
引き潮で表面に泥が現れています。
遠くにポツポツとカモメ?たちが見えます。
目一杯ズーム、、、ハジロオオシギ、でしょうか。
水藻がたくさんはえた場所で。
クロエリセイタカシギ Black-necked Stilt
そちらもシギやチドリの季節なのですね。
クロエリセイタカシギ、図鑑の中でしか見た事がないです。
普通のセイタカシギは日本でも良く見られます。日本のウォッチャーの間では、セイタカシギは貴婦人とも呼ばれて親しまれていますよ。
そうなのですね!♪
ここは水鳥を見るのにはいい場所、のはずなのですが
今回、鳥の数が少なくなった、ように思いました。
(これはV-Parkでも言えることです。)
常駐のサギ類がいません!
何時ものV-Parkとは違った景色で新鮮です!
ハジロオオシギやクロエリセイタカシギに出会えて
良かったですね!!
足を交差した立ち姿は本当に貴婦人のようです。
納得しました。
フリーウェーを使って30分、、、週日にこのフリーウェーを
使うと、倍の60分はかかります。
(ものすご~く、混んでます。)
曇っていたのが残念、、、。