(日記)
サフラ〇会9月例会は G.愛子さんによる2回目の「グアテマラのお話」。
昨年はサフラン会で彼女による1回目の「グアテマラのお話」があったそうです。
前回は彼女が作ったタペストリーなどが展示されたようですが
今回は彼女がグアテマラで収集した「衣装」が主でした。
グアテマラの国の歴史、社会的背景、等々、、、
盛りだくさんで、その都度、話が横にそれて
あれ?何だっけ?もありました。
とてもパッション溢れ、引き込まれる深いお話でした♪
いろいろある中で、彼女の後ろ(右端)の衣装2つに目が釘付け!
野の動物たちを、これでもか!と刺繍した衣装!
現地の鳥をい~っぱい刺繍した衣装!
美しい~! 一羽ずつ、個性ある鳥たち!!!
他にも手の込んだ、美しい衣装。
それぞれの部族で特徴があるとのこと。
これは新入学の娘のためにお母さんが作った衣装だそうです。
ひと升、ひと升の模様が違う!
(あ~、でも、それを他人に売ったら、娘は何を着るのかしら、、。)
彼女の熱気に押しつぶされそうになりながら
(話が行ったり来たりする)
アッという間に皆さん持ちよりの昼食会になりました!
「食べ物の持ちより」の度に関心すること、、、
それぞれが持ちよるご馳走は、ほぼほぼ、重なることがない!
今回もN子さんが提供してくれた、おしゃれな
ティーカップでおいしいお茶をいただきました♪
ここにあるカップ等は彼女のコレクションのほんの一部。
貸倉庫にセットで購入したカップ、ティーポットが
わんさかと眠っているとか、いないとか、、。
日本茶と紅茶、いずれも美味しくいただきました♪
こういう機会でもなければ、知ることのなかった
グアテマラのお話、興味深く拝聴しました!
沢山の衣装の数々どれも素晴らしいものですね!!
どれも心の通った刺繡の数々、感動しました!!
愛子様は何度も通われてこれだけの作品を集め
られたのでしょうね!!
素晴らしい事です!!
良い体験になりましたね!!
ずいぶん根気がいるでしょうし、不器用な私は
気が遠くなりそうです。
カップ、ティーポット
素敵!!食器好きな私は羨ましいわ。
わんさかとなくても1ケ愛する物があれば幸せ💞
話が横にそれて<<<
分る気もします・・・・
コペンハーゲンの博物館で出会った1枚のインカの古い布との出会いから
今の道(織物、古い布の収集)に入られたそうです。
現在も、ご自宅で織物をされているようですが、娘さんと
グアテマラ旅行の企画をたてて、年に数回、グアテマラに
行っています。
(来年2月、3席(?)空きがあるそうです。)
誘っておられましたが、私の足腰ではついていけません!
そうなんです! びっしり刺繍されているので、その糸の
重みで、衣装が重たいのです。
どの衣装も四角、あるいは長方形です。
首、肩の部分が痛みやすいので、その時は上下を逆さにして
今まで「下」だった部分を「上」にして、首の穴を開けて
刺繍をする、のだそうです。
主に、首の部分の刺繍に「部族」の特徴がある、とのこと。