electribeで打ち込みしてみて気付いた事。
ELECTRIBE(以下EMX-1)はゲートタイム(音符の長さは自由に設定できるが、electribe(以下2)はTIE(タイ)で次の音符(ステップ)と繋げなければならない。
EMX-1はゲートタイム「1.00」が16分音符1個分の長さになっていて、デフォルトで打ち込むと少し短い「0.75」になる。
QY700とかでもそんな感じだもんね。
例えばベースを4分音符分伸ばしたければ、ゲートタイムを「4」にすれば良い。
2の場合はゲートタイム「96」が16分音符1個分の長さになっていて、それ以上長い音を鳴らしたければ「TIE」と設定し、次のステップにも音を入力しないといけない。
打ち込むのも面倒臭いし、パッドもその分点灯するからどこで音がなっているのか判別しにくい。
これはいかんなー💦