
100均で買ってきたこのPPシートを使います。

ピックガードを重ねて

鉛筆で型を書きます。

はさみで切ります。

一枚じゃ薄いので同じものを二枚作ります。

その二枚はボンドで貼りあわせます。
同じく100均で買ったリメイクシート。

上から貼り付けます。

裏はこんな感じ。

一応アルミシールを貼っておく。

完成したのがこちら…と言いたいけどやはり薄くてペラペラしてしまい、実用上は問題なかったが精神衛生上よろしくないので、ベニヤ板で作り直した(笑)

作り方は一緒。3ミリくらいのベニヤ板を使ったので切るのはドリルとヤスリを駆使した。

このシートならネジの錆びも上手く馴染んでくれる。
ネックポケットのところがキツくて入らなかったので、シートを貼った後でヤスリで削った。

濃い緑のシースルーとあいまって、かなり良い雰囲気。

※ピックガードの厚みがあるせいで弾いている時にピックがピックガードに当たる感触がかなりある。
あと、ピックガードからPUがあまり出ていないので、エスカッションも付けられそうにない。
トグルスイッチは思いの外当たったりしない。
激安ミニスイッチは感触が悪く、既に半分壊れているような感じ(笑)
弦高を適正に持っていくとサドルをかなり下げないとダメで、イモネジ?がかなり飛び出して右手が痛い。
RGX-121Dと同じくシムを入れてみたが、完璧には改善できなかった。
シンクロのバネは3本にしているが、ネジを締め切ってもブリッジがフローティングする。
RGX-121Dはどうだったかな?
なんで予備のバネがひとつもないんだろ?
前あったのになー
ブリッジとかペグとかブラックにしたらカッコイイかもー?
いつまでも手元に置いておくつもりはないから、わざわざ新しい部品は買わないけどね。