もうちょっと安かったら嬉しかったけど、なかなか出品されないし思い切って入札。
これはSHPR-1で更に高出力なSHPR-2ってのもあるみたい。
メーカーの抵抗値見る限り18.8kΩと十分な感じだし、大丈夫でしょう!
届いたものを早速開封。

ピック傷がめちゃ付いてる、特にフロント。

フロントにそんなピック当たるかな?
あまりにも気になったんでコンパウンドで磨いてみた。
そしたらDuncanの「n」が無くなった(笑)

シングル側のバーも色が剥げちゃったので黒マジックで修正。
ピック傷は結構なくなった!
載せるギターは迷ったけどRGX-121Dのファットキャットと音を比べたかったから、余っているYAMAHA PAC-312MⅡにした。
ピックガードはそのままじゃSSHなんで、仮で自作。
トグルスイッチもフォトジェニ フライングVから外したものがちょうど余っていたからそれを使用した。
配線は下の図を参考にした。

1つのミニスイッチでフロントとリアを同時に切り替える。
フロントの抵抗値

リアの抵抗値
