
LEGEND LFV-420のPUはP-Railsを載せよう!
見た目的にもしっくりくるし、これからやるであろうバンド活動にも対応できるだろうし。
ミニスイッチをもう一個増設して、フロントとリアは別々に音が選べるようにしないとね。
多分こっちの活動にはマルチエフェクターが必要。
GNX4を使いたいんだけど電源周りがちょっと怖いんで、取りあえずはME-80を使おう。

そして、フォトジェニ フライングVにはフロントにファットキャット、リアにはカバーを付けたSH-4を載せる。
こちらもトーンは外してタップ用のミニスイッチを増設する。
または買っておいたPushPullスイッチを使うか。
こちらもこれからやるであろう別のバンド活動にも対応できるだろう。
リアのSH-4でディストーション、クランチのカッティングやアルペジオなんかはフロントのファットキャットで。
いらないと思うけどクリーントーンはSH-4のタップでいけるでしょう。
こちらのエフェクターはコンパクト中心でいきたい。
基本は歪みのST-2のみで必要ならボリュームペダルとワウペダル、空間系にZOOM MS-50Gかな?
相性が合うかわからないけど、ST-2をクランチにしてBAD MONKEYでブーストさせるとか?
それかお得意の411fで2音色切り替えるかだね。
妄想ばかりで現実の活動が追いついていない(^_^;)

RGX-121Dのフロントは余っているSSL-4にして、リアも余っているSH-4にしようかな?
またはフロントにSH-4持ってくるとか?
それってどうなんだろ?(笑)
パラレル出力出来るようにミニスイッチ付ければ、フロントでも使い道あるかも!?

これにはAmazon激安PUを載せることにしよう。
ピックガードが厚いから、エスカッションは付けられないだろうな。
ノブはシルバーからブラックのものに変更。
まぁこんな感じかな?