DAWを立ち上げる前にR8をオーディオインターフェースにしておきます。

そしてここで『使用できるデバイス』で標準コントロール→追加クリック→下のデバイスにMackieコントロールが表示される。
それをダブルクリックすると次の写真。

スキャン→エミュレートされたMackieコントロールデバイスにして、MIDI入力と出力をZOOM R8にする。

スキャン→エミュレートされたMackieコントロールデバイスにして、MIDI入力と出力をZOOM R8にする。
これ忘れると再生ボタンとか押すと何故かソフトシンセが発音したりします(笑)

MIDIデバイスのところはこのようになります。

オプション→外部コントロールにチェックを入れるとコントローラーとして使えるようになります。

MIDIデバイスのところはこのようになります。

オプション→外部コントロールにチェックを入れるとコントローラーとして使えるようになります。
このチェック入れないと動きません。

で、今日は長い時間トラブルに巻き込まれていまして…

で、今日は長い時間トラブルに巻き込まれていまして…
オーディオインターフェースにしようとしても写真のような画面でフリーズしてしまったのだ。
何をどうやっても変わらない。
検索するとドライバーがクソだから使っていないという意見も。
あとはシステムをアプデしたら直ったとかあったけど、自分のはすでに最新状態。
試しに同じの入れてみたけどダメ。
USBケーブル変えてみたり、USBポートも変えてみたりいろいろ試したけどダメ。

で、ふと気付いたのがここの画面の一番上、デフォはコンティニューなんだけど、リセットにしてみた。

デフォはこれね。
ここ変更できるって分からなかったよ(;´Д`)
そしたらなんと!

サクッとオーディオインターフェース起動しましたwww
その後はコンティニューでも起動します。
なんでなのかは良く分からないけど、一安心。
とりあえずこれでオーディオインターフェースはUA-101を使い、R8はコントローラーとしてだけ使うことができました!
もちろんオーディオの画面でR8を選べばオーディオインターフェースとしても使えるよ(*´∀`*)