![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d0/394523fdaeecaf99ab02045e19e029c1.jpg)
オクで本体4,800円、送料1,500円。
俺しか入札してなかった(笑)
JUNO製のモッキンバードモデルなので、誰も入札しなかったのかな?
けど迷彩柄は珍しいし、しかも最近探していたピンクのギター!
俺にはドンピシャだったけどね(^-^)
いや、本当はKRAMERとかのワンハム+フロイドでピンクのゼブラ柄が理想だったんだけど♪~( ̄ε ̄;)
いわゆるジャンク扱いではなく、結構な美品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a9/9426c6cff546661e599829e077270e37.jpg)
ピックアップの音はあまりパワーのない感じ。
RGX-121Dに付けた激安ピックアップと比べると、ハイがよく出ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b6/fb92b2d16d0392dcb6e2bb7af84e5f1f.jpg)
サビやくすみはないに近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/24/1099da3d93634e26729b3594911ee7af.jpg)
ピックアップせレクターは平行に動くからとても使いにくい。
フライングVみたいに角度を付けて、切り替え安くしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f1/c16b6dcb77b9961004a736939f6474c9.jpg)
指板が剥がれている!?触っても動かないし、出音もおかしくないのでこのままで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/77/0ed35fc58bed6b75c203359d4a7e3e6e.jpg)
打痕修理有り。ボディ下の角の先。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/69/7c8e485800a1311b7203ae6232355674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f1/246eded3ec58072bedf541e2e2e26e88.jpg)
ヘッドの先。上からクリアー塗ればもっと目立たないかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2e/3bb2262cc1a100dbfac0ade589c79867.jpg)
一番ヤバかったところは、フレットに傷が入ってた事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/65/2508ccc8fc8afc3ad45de31ff4d2b4a3.jpg)
細い弦が当たった後だと思うけど、これがあるとチョーキングした時に確実に引っ掛かる。
今まで2回、この後があったギターに当たったけど、大抵はほとんど使わないハイフレットだったから、あまり影響はなかった。
今回は9フレットだから、かなり影響が…
幸い弦の真下じゃなかったからなんとか出来そう。
他のフレットもくすんでいるので、さっきの傷と合わせてすり合わせをしよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/45/949b416b6fe9373c56b5469568beaffd.jpg)
ナットはいかにも安物な感じで、角張っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6a/6650090d368ba47ef3a8f887d9fdeec3.jpg)
ヘッド裏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fd/ff96188539383a9afbb4e92a92d1eec6.jpg)
弾いてみてノイズが酷いから開けてみたら、弦アースが外れていた(=o=;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/19/bb42ec40a958fff87b571e61bedb7cf6.jpg)
意外にもビビリや音詰まりがなかったので、すり合わせはフレット全体を軽くしただけで済ませた。
傷のところはそこだけ傷がなくなるまで削った。
弦の下じゃないからそれほどピッチには影響しないし。
完成したのかこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e8/7e796c6bd382b56d5111da16c664868d.jpg)
まだ傷はあるけどこれ以上やるとさすがにチョーキングした時にピッチが狂うはずなんで止めといた。
ギター全体の作りは以前持っていたソルフュージュ?のミュージックマンもどきに似ている。
安っぽいバインディングとか、ピンクの色合いなんかが。
ネックはそれなりに厚みがあるが、弾きにくいほどではない。
MG-700よりは弾きやすいと思う(笑)
立って弾いた時のバランスが最高に悪く、ヘッド落ちしまくり。
ストラップピンを移動させれば改善できるでしょう。
ボリュームポットは500ΩのなぜかBカーブ。
そのためボリューム触ってもなかなか変わってくれない。
これはAカーブに交換だな。
セレクターもなんとかしたいし。
ピックアップは先日予備で買ったAmazonの激安ピックアップを付けようと思う。
こんなもんかなー?