等身大の日常

SAMICK TLJ-2S/B 修理編


ボリュームポットは固着していたので持っていた新品のA500kΩのものと交換。

ジャックも不安だったので持っていた中古のものと交換。

トーンポットは配線が特殊だったので(正確には特殊ではなく一般的だが自分が不慣れ)外してダミーとした。

トグルスイッチも不安だったけどまずはそのまま接続。

ボディは前日に磨いてあるので、今回はヘッドとペグを掃除。

フレットも見た感じ大きな不具合は無さそうなので、とりあえずはスチールウールで磨くのみにした。

ノブは硬かったけど元々のものをはめた。

サミックはフォトジェニックとかと違ってノブとかジャックのプレートとかプラスチックではなくて金属なんだよね。

ペグもそれほど悪いものではないと思うし。

その後弦を張って音出し確認してみると、ノイズばかりで音が出ない(;´Д`)

セレクター無しにしたり、ボリューム無しにしたりとか色々ためしてみても直らない。

ググってみるとジャックの配線がホットとコールド逆だったみたい(;・∀・)

それらをつなげ直して音が出るのを確認し、バックパネルをとじてみるとノイズは無いけど音が出ない。

原因追求するのに配線を外す為、ポットのノブを引っ張ったら新品のボリュームポットが壊れました(;・∀・)

で、取り敢えずダミーだったトーンポット(これもA500kΩだった)をボリュームに回すことにして、また配線をバラして色々試してみたけど原因不明…

もしかしてまたジャック!?と思い、よーく見てみるとホットとコールドの配線が微妙に絡まりあってた!

これを丁寧にほどいてセットアップしてみたら無事に音が出ました!

やっと音出し確認ができる…

チューニングしてザックリと弦高とか調整してみると、ビビる…

部分減りが無かったし、すり合わせしなくていいと思ってたけど、甘かったなー(;・∀・)

定規などでフレットの高さを確認すると、結構高さが違うみたいだった。

しょうがないので、すり合わせしましたよ。


いろんな箇所がビビってたり音詰まりしてたので、ある程度大胆に削りましたよ(*´∀`*)

そして弦を張り直し確認してみると、一部「ミョーン」とはなるがビビリは許容範囲にまで抑えられた。

そしてサドルで弦高調整やオクターブチューニングして、ピックアップの高さも調整して完成!

その後サドルからイモネジが飛び出るのがイヤだったので、ネックポケットにシム入れたから、上の調整をもう一回した(;´Д`)

センターズレはなかったよ。

トグルスイッチや元々トーンだったポットも問題なく動作した。

音色はと言うと、普通のシングルなのかなぁ?

まともなシングル持ってないし使ったことないから分からないなぁ。

むかーし持っていたフォトジェニックのストラトのシングルとは違う音だなぁ。

言葉で言うととにかく「硬い」

ハイもギンギンに出るし、ローもギンギン。

ギャンギャンでは無くギンギン。

けどねぇ、これまた「っぽい」のよねー(;´Д`)

マイマイのFGIピックアップはこんなギンギンにはならない。

交換する必要はなさそうだね。

普通のロングスケールで22フレットだけど、弦のテンションがキツイ(;´Д`)

ヘッドに角度が付いているから?

マイマイは24フレットだけどミディアムスケールだからか、テンションはキツくない。

ストラップして構えてみると、Bacchusのテレと同じで地面に対して平行になるからローフレットが遠く感じる。

修理レポートはこんな感じー(*´∀`*)

コメント一覧

https://yaplog.jp/li-fe-si-ze/
> HIGさん
2本です2本ww

今日ばかりはトーンが欲しかったです(笑)

マルチなんでサッと出来ましたけどね(笑)

今朝試しに録音してみたんですが、それっぽくて良かったですよ(*´∀`*)

あとはJCに繋いだ出音ですね!
HIG
ギター3本持っていくんですねwww

いい遊びだw

どれがどうだっかたのか、また教えてください!w

もう、今日みたいな日は各ギターとも、VOLとTONE.で微調整の方がいいですよね。
https://yaplog.jp/li-fe-si-ze/
> HIGさん
そうですね!

今度一通りまともなポットと配線材とコンデンサー系をまとめ買いしようと思います。

いつも安くてショボいの使ってるんで(;´Д`)

このギターに関してはトーンは必要かも?

今夜BOOWYナイトがあるんですが、マイマイとグラマラス2本持っていくんです。

途中交換するんですが、音が違い過ぎで同じセッティングではダメなんです。

マルチなんでそれ用にEQしておきましたけどね(笑)
HIG
暴れ馬な訳ですねw

それこそしばらく使ってみて、それでも気に食わなかったらコンデンサを変えたらコントロールできそうじゃないですかね!?

サーキットは大きく触るとハマりますよねーw
まぁ爆発するわけじゃないので、多少間違っててても音が出ないだけだし、直せば・・・w
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「SAMICK TLJ-2S/B」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事