アームダウンを激しくするとチューニングが狂うのはほぼ解消できた。
原因はロックナットの締めが甘かったせい。
ここをギューッとキツく締めれば、激しいアームダウンでも前よりチューニングは狂わない。
以前何処かの情報ではロックナットはあんまり力いっぱい締めたらダメって見たんだけどな…間違いだったのか?
まだヘッドの加工が終わってないけど、とりあえずは一段落。
トラスロッドもまた回して反りを調整。
弦高と弾きやすさはバランスが取れたと思う。
弦のビビリとかまだちょっと気になるところはあるけど、まぁ妥協できるレベルだと思う。
スタジオで大きい音出して気になるところがあればまた手を加えていこう。
とりあえず今までを振り返る。
元々はSTEEL PANTHERのサッチェルのギターが欲しくて探していた。
本体はオクでお安くゲット。
本来はメイプル指板だった。
メイプル指板の方がルックスはLAメタルしてて最高なんだけど、ハイポジ起きしていてどう調整しても厳しい状態。
仕方なくフォトジェニックのジャンクを購入して、ネックを入れ替え。
ローズ指板だけど24フレットのメイプル指板のネックってなかなか無いのよね…
リアピックアップはヤマハのフロントになんとなく付けていたSH-4を。
フロントはアマゾンの中華PU。
丸くない音でフロントなのにチャリーンとしていて、これはこれで良い感じ。
フロイドローズブリッジのサドルのイモネジが一個だけなかったので別途購入。
なくてもイケたけどなんとなくね。
このサドルは各弦弦高調整できる優れもの。
アームバーが無かったので別途購入。
しかし、自分の不注意でハウジングを壊してしまった。
と言うかこのときに買ったアームバーは先っちょのネジ?が合わなくてどうせ使えなかった…
後日クロームのハウジング付きアームバーを別途購入して、ハウジングとネジ?を入れ替えた。
ハウジングも前のやつはトルクって言うの?アームのブラブラ具合を調整出来た優れものだった。
ブリッジはダウン専用に固定した。
この写真はアーミングアジャスターを自作したときのもの。
バネの力が弱くて微妙だったので、バネを外して固定してある。
ロックナットの板とネジ(パーツの名称が全然わからん(^_^;))も無かったので別途購入。
こちらも中華製のためネジの六角レンチ入れるところの精度が悪く、真っ直ぐにちゃんと入らなかった。
よってSCUDのものを後日別途購入。
ナットを固定するネジが大きくてちゃんと使えなかったので、SAMICKから移植。
テンションバーは以前PIGNOSEのギターに付いていたものをストックしていたので、それを使用。
ストラップピンも中華製の安いものをゲット。
こちらはシャーラーと比べると一回り小さい気がするけど問題なく使えている。
中華製のパーツは全て塗装がもろく、強く締めようとペンチとかで掴むとすぐに塗装がハゲる(笑)
フォトジェニックのネックのペグが壊れていたのでこちらも別途購入。
ペグの前のネジ穴が残っているので、将来的に埋める予定。
5弦のペグもちょっと歪んでいるから、それもついでに直したい。
ネックの入れ替えはネックポケットが異様に深かったので、適当な木を挟んで調整。
ボディにネジが噛んでいてネックをちゃんと固定できなかったから、ボディのネジ穴を拡大。
ボディの模様は黒のシートを適当に切って貼り付けただけ。
思いの外しっかり付いている。
ボリュームポットはガリこそないがBカーブで使いにくいので、そのうちAカーブのものに交換予定。
ついでにスイッチポットにして、SH-4をタップ出来るようにしたい。
あとボリュームポットの位置ももうちょっとリアピックアップの近くに移動させたい。
今の位置は遠すぎる。
アームバーが無ければ問題ないけど、このギターはアームを使う前提なのでこの位置ではアームバーが邪魔でボリューム操作できない。
ボリュームポットを追加して今のポットはトーンにするか、今のトーンのところにミニスイッチを移動させてミニスイッチをタップスイッチにして、ミニスイッチあったところにPUセレクター用のトグルスイッチを付けるか?
んー結局どんどんサッチェルのギターから離れていく…
あと、フレットが他の所有ギターに比べて小さいから大きいものに交換したい。
これはそのうち自分でフレット交換にチャレンジしてみよう!
こんなところかな?