花と文。(暮らしと本と花と)

日々の心に残る記しておきたいこと。

行ってみたかった「建仁寺」へ。

2016年02月27日 | 旅するように

寒い一日でした。出かけた朝の電車でも、すでに寒くて

薄着を後悔。寒空の中、歩いて歩いて、バスを乗り継ぎ

「建仁寺」へ。

ちょっと寒がりすぎ?の自分。

それでも、とても楽しい一日でした。

四条河原町から歩いて、10分くらいでしょうか。

細い路を歩いていくとぱっと広い敷地が見えてきます。

そこからは整備されたお寺の境内。

きれいです。

写真はOKと入館する時に言われました。

おおらかですね(笑)。

俵屋宗達(たわらやそうたつ)についての番組を昨年観たのもあり、

そして、この「風神雷神図屏風」は

とても有名で、一度は実際のものを見てみたい。

昨日は、そんな思いで訪ねてみた。

 

・・・

日本最古の禅宗本山寺院ー建仁寺

臨済宗建仁寺派の大本山。開山は栄西禅師。開基は源頼家。鎌倉時代の建仁2年

(1202)の開創で、寺名は当時の年号から名づけられています。

・・・・・今も、禅の道場として広く人々の心のよりどころとなっています。

美しい石庭に心安らぎます。

平日で長閑な午後でした。土日祭日は座る場もないとのこと。

以前、数年前に京都で見たのは、「龍安寺」の石庭でした。

心が落ち着きます。

 

海北友松(かいほうゆうしょう)桃山時代の画壇の巨匠

襖絵。

感激して観ます。

・・・・

茶室もあって、お抹茶もいただけるようでした。

写経をしている女性もいて、もう少し暖かくなったら来てみようと思います。

何せ、寒い。

けれど、手入れが行き届いて一切の無駄がない清々しさ。

そこにいるだけで、気持ちいい。

「建仁寺」・・・・

素晴らしいお寺でした。

もう少し暖かくなったら(まだ言っている)

またすぐに来てみたいと思ったのでした。

 

 


Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あまりに美しい日本画を描く... | TOP | こぼれ話。~日帰り旅~ »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (momo)
2016-02-28 13:05:40
お疲れ様でした。京都楽しめたようで、良かったですね!
私は明日から京都に行く予定なんです。寒いとあったので(笑)覚悟して防寒対策していきますね。
返信する
Unknown (lily)
2016-02-28 19:35:42
momoさん

こんばんは。
明日から行かれるんですね。
京都は寒い時期はすごく寒いみたいなので温かくしていかれるといいと思います。
一昨日は関西すごく寒かったんです。
京都、楽しんでくださいね。
私は関西にいるというのに、ほとんどどこにも行かずで・・・
今年は色々と行こうと思っています。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。