ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
趣味としての湖沼学
日々の個人的な記録です
LDPlayerでSeeStarアプリを動かしたい
2023-09-18 16:41:33
|
Weblog
LDPlayer9にSeeStarアプリをインストールしてみたが動かない。なにか呪文でも唱えないといけないのかな?
#SeeStar
#LDPlayer
コメント (9)
«
今日の太陽 20230918
|
トップ
|
今日の太陽 20230919
»
このブログの人気記事
デジカメ用電池 NP-20復活!
今日の太陽 20250415
青海湖の湖畔にて
衛星通信はじめました
青海湖
今日の太陽 20241215
出張の連続
電気通信大学菅平宇宙電波観測所
Little Gardenの分光器が届きました
SV503で観てみました
最新の画像
[
もっと見る
]
今日の太陽 20250416
3日前
今日の太陽 20250415
4日前
今日の太陽 20250414
5日前
今日の太陽 20250412
7日前
今日の太陽 20250409
1週間前
今日の太陽 20250408
2週間前
今日の太陽 20250407
2週間前
今日の太陽 20250406
2週間前
今日の太陽 20250405
2週間前
今日の太陽 20250404
2週間前
9 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
ろんろん
)
2023-09-29 16:22:20
はじめまして。
ろんろんと申します。
WindowsPCでSeestarをコントロールするためにAndroidエミュレーターのLDPlayerは使ってみたいですよね。
動きますよ。
ますは、LDPlayerの設定からネットワーク設定を選び、ブリッジ接続にして画面の指示に従いドライバーをインストールします。
次に、WindowsでWiFiをSeestarのSSDIDにつなぎます。
最後に、LDPlayerからSeestarアプリを起動してConnectするとSeestarに接続できます。
お試しください。
返信する
Unknown
(
ろんろん様
)
2023-09-30 05:34:04
寝床でコメントを拝見して飛び起きて設定してみましたが同じ状況でした。寝ぼけ眼で作業したのでぽかミスの可能性があります。朝の散歩から帰りましたら再度、設定の確認から再挑戦してみます。
返信する
Unknown
(
ろんろん
)
2023-09-30 22:56:38
最初はSeachのままでConnectできないかもしれません。
その時は一度Seestarアプリを終了して再度起動するとConnectできます。
こちらはこの方法でうまく使えています。
返信する
Unknown
(
ろんろん
)
2023-09-30 23:53:49
一つ注意点を。
WindowsのWiFiの設定や接続先を変えた場合は、LDPlayerを再起動してください。
そうしないとうまくConnectできません。
返信する
ろんろん様
(
Unknown
)
2023-10-02 06:33:01
いろいろと試してみましたがうまくいきません。
そういえば少し前にLDPlaerをアップデートしたことを思いだしました。
アップデート後にASIairを動かしたことがないので試してみるとサクサクと動きます。
少し頭の冷却期間をとった後に再挑戦してみます。
返信する
Unknown
(
ろんろん
)
2023-10-03 19:36:48
私がLDPlayerを試した時は、最初は同じようにSearching状態でConnectできませんでした。
ネットワーク設定をブリッジモードにして、ごちゃごちゃやっている内に勝手にConnectしました。
他に思いつく点としては、
・iPhoneやiPadをConnectしていた。
(Seestarは同時に何台もConnectできます)
・IP取得はDHCPにした。
(IPを指定するとうまくいきませんでした)
位でしょうか。
返信する
LDPlayerで動きました!
(
Unknown
)
2023-10-04 09:25:20
ろんろん様
頂きましたコメントのようにipadでコネクトした状態で、ノートPC上のLDPlayerからコネクトしたところ難なく動作しました。
動作確認後、SeeStar本体、ipad、windows PCの電源を落とした状態で接続を確認しましたがWindow PC
のみで接続することができました。どうも最初の一回だけ同時に接続すれば良いようです。未だ全ての動作を確認したわけではありませんが何とか動くことが確認でき喜んでおります。
ありがとうございました。
返信する
Unknown
(
ろんろん
)
2023-10-05 10:00:14
うまくいってよかったです。
「最初の一回だけ同時接続する」は普通わからないですよね。
Seestarは発売されたばかりですので、情報不足のところがあります。
iOS版のアプリはMチップ搭載のMacBookでも動きますが、iPhoneのサイズを前提としているようで左右を最大に拡大できません。iPadでも同様です。
その点、Android版アプリをWindowsで動かせば自由に拡大できるので、これがメリットだと思っています。
タッチパネル搭載のノートPCだと快適に使えます。
Seestarに関して、また面白い情報があれば発信してください。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2023-10-05 13:36:45
ありがとうございました。本当に助かりました。
いろいろと怪しいふるまいが有りますが取りあえず動作することが確認できましたので喜んでします。
iphone、ipad、ipad mini、WindowsPC、Andoroid端末と取っ替え引っ替えして遊んでいます。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
Weblog
」カテゴリの最新記事
Theremino Spectrometer
Little Gardenの分光器が届きました
StarLink miniを納めるケースを買ってみた
風邪にご注意を
今日の太陽 20241228
岩波書店の「科学」が届きました
十和田湖の地震
WOLが機能しない
星尾大明神降神地
星尾神社
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
今日の太陽 20230918
今日の太陽 20230919
»
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
今日の太陽 20250416
今日の太陽 20250415
今日の太陽 20250414
今日の太陽 20250412
今日の太陽 20250409
今日の太陽 20250408
今日の太陽 20250407
今日の太陽 20250406
今日の太陽 20250405
今日の太陽 20250404
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(97)
湖沼
(22)
太陽観測
(625)
PDAと電話
(22)
旅
(2)
電子工作
(5)
宇宙
(4)
おもちゃ
(7)
ふと思い出したこと
(0)
機材
(6)
カメラ
(11)
天文台を訪ねたよ
(18)
天文年鑑
(51)
最新コメント
yoshibeya/
WOLが機能しない
Unknown/
LDPlayerでSeeStarアプリを動かしたい
ろんろん/
LDPlayerでSeeStarアプリを動かしたい
Unknown/
LDPlayerでSeeStarアプリを動かしたい
ろんろん/
LDPlayerでSeeStarアプリを動かしたい
Unknown/
LDPlayerでSeeStarアプリを動かしたい
ろんろん/
LDPlayerでSeeStarアプリを動かしたい
ろんろん/
LDPlayerでSeeStarアプリを動かしたい
ろんろん様/
LDPlayerでSeeStarアプリを動かしたい
ろんろん/
LDPlayerでSeeStarアプリを動かしたい
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年01月
2022年11月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年04月
2022年01月
2021年10月
2021年01月
2020年01月
2019年12月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年01月
2018年12月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年01月
2017年12月
2017年06月
2017年01月
2016年05月
2016年01月
2015年12月
2015年01月
2014年09月
2014年01月
2013年09月
2013年02月
2013年01月
2012年10月
2012年09月
2012年01月
2011年11月
2011年01月
2010年12月
2010年01月
2009年07月
2009年04月
2009年01月
2008年10月
2008年08月
2008年07月
2008年03月
2008年01月
2007年10月
2007年09月
2007年07月
2007年02月
2007年01月
2006年09月
2006年06月
2006年01月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年01月
2004年01月
2003年01月
2002年01月
2001年01月
2000年01月
1999年01月
1998年01月
1997年01月
1996年01月
1995年01月
1994年01月
1993年01月
1992年01月
1991年01月
1990年01月
1989年01月
1988年01月
1987年01月
1986年01月
1985年01月
1984年01月
1983年01月
1982年01月
1981年01月
1980年01月
1979年01月
1978年01月
1977年01月
1976年01月
1974年08月
ブックマーク
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】ブルーインパルスを見たことある?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】ブルーインパルスを見たことある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ろんろんと申します。
WindowsPCでSeestarをコントロールするためにAndroidエミュレーターのLDPlayerは使ってみたいですよね。
動きますよ。
ますは、LDPlayerの設定からネットワーク設定を選び、ブリッジ接続にして画面の指示に従いドライバーをインストールします。
次に、WindowsでWiFiをSeestarのSSDIDにつなぎます。
最後に、LDPlayerからSeestarアプリを起動してConnectするとSeestarに接続できます。
お試しください。
その時は一度Seestarアプリを終了して再度起動するとConnectできます。
こちらはこの方法でうまく使えています。
WindowsのWiFiの設定や接続先を変えた場合は、LDPlayerを再起動してください。
そうしないとうまくConnectできません。
そういえば少し前にLDPlaerをアップデートしたことを思いだしました。
アップデート後にASIairを動かしたことがないので試してみるとサクサクと動きます。
少し頭の冷却期間をとった後に再挑戦してみます。
ネットワーク設定をブリッジモードにして、ごちゃごちゃやっている内に勝手にConnectしました。
他に思いつく点としては、
・iPhoneやiPadをConnectしていた。
(Seestarは同時に何台もConnectできます)
・IP取得はDHCPにした。
(IPを指定するとうまくいきませんでした)
位でしょうか。
頂きましたコメントのようにipadでコネクトした状態で、ノートPC上のLDPlayerからコネクトしたところ難なく動作しました。
動作確認後、SeeStar本体、ipad、windows PCの電源を落とした状態で接続を確認しましたがWindow PC
のみで接続することができました。どうも最初の一回だけ同時に接続すれば良いようです。未だ全ての動作を確認したわけではありませんが何とか動くことが確認でき喜んでおります。
ありがとうございました。
「最初の一回だけ同時接続する」は普通わからないですよね。
Seestarは発売されたばかりですので、情報不足のところがあります。
iOS版のアプリはMチップ搭載のMacBookでも動きますが、iPhoneのサイズを前提としているようで左右を最大に拡大できません。iPadでも同様です。
その点、Android版アプリをWindowsで動かせば自由に拡大できるので、これがメリットだと思っています。
タッチパネル搭載のノートPCだと快適に使えます。
Seestarに関して、また面白い情報があれば発信してください。
いろいろと怪しいふるまいが有りますが取りあえず動作することが確認できましたので喜んでします。
iphone、ipad、ipad mini、WindowsPC、Andoroid端末と取っ替え引っ替えして遊んでいます。