![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/bb10056265a83d804c4695cdcedbf0d8.jpg)
カシオのQV-10に始まり多くのデジタルカメラを使ったが、最も使用頻度が高いカメラがカシオのExiLim「EX-S2」だ。200万画素で固定焦点のシンプルなカメラであるが、小さくていつも携帯できることが最大の理由である。
購入後約1年で内部のバックアップ用電池(コンデンサー?)の不具合により、電池交換時に毎回カレンダーと時刻を合わせる必要があることがネック。
新しい電池を2ヶ月程前に購入したが、S2に入れたまま1ヶ月以上放置しておいたら完全放電してしまい充電ができなくなった。充電ランプがいつまでも点滅を繰り返し充電を開始しないのである。デジタルボルトメータで電圧を測ってみたが、0Vである。リチウム電池の充放電についての知識は全くないが危険を覚悟の実験を開始。直列に接続した単3乾電池2本とNP-20の+と+、-と-の電極をケーブル2本でチョン、チョンと1秒程度2回接続。怖々とNP-20を充電器に戻して充電を行うと見事復活しました。(危険ですので追試厳禁!)
購入後約1年で内部のバックアップ用電池(コンデンサー?)の不具合により、電池交換時に毎回カレンダーと時刻を合わせる必要があることがネック。
新しい電池を2ヶ月程前に購入したが、S2に入れたまま1ヶ月以上放置しておいたら完全放電してしまい充電ができなくなった。充電ランプがいつまでも点滅を繰り返し充電を開始しないのである。デジタルボルトメータで電圧を測ってみたが、0Vである。リチウム電池の充放電についての知識は全くないが危険を覚悟の実験を開始。直列に接続した単3乾電池2本とNP-20の+と+、-と-の電極をケーブル2本でチョン、チョンと1秒程度2回接続。怖々とNP-20を充電器に戻して充電を行うと見事復活しました。(危険ですので追試厳禁!)
数年オーダーで放置。
テスターではかると0Vでした。
同様の方法を試してバッテリー復活。
助かりました。感謝いたします。
これで、しばらく様子見ます!!
本当に、感謝!!感謝!!です.
有益な情報、有難うございました。
ありがとうございました。
同じくDB-L10(SANYO)もOKです。
ありがとうございました。
無事回復です。
ありがとうございました。m(__)m
赤く点滅し充電できていないことに今気付き、ここに辿り着きました。
同じような故障だと思うのですが、怖くて追試できないでいます…。
時間がある時に慎重に試してみようと思います。自己責任で。
息子の理科の教材を使って同様の操作を(自己責任で)試したところ、みごと復活したようです..。
本当に感謝です。
ヒットしたこの記事をみて「やるしかない!」と(もちろん自己責任でね)
ばっちり充電ができるようになりました。
どうも有難う御座います!
ともかく有益情報ありがとう^^