Let off steam♪

ご訪問いただきありがとうございます。
趣味と生活と家族についてのブログです。

花が咲きました!⋯けど?

2023-07-28 15:35:32 | ガーデニング
カラーリーフの寄せ植えを
作っています。



ヒューケラ"ファイヤーアラーム"
ヒューケレラ"ゴールデンゼブラ"
アコルス"黄金"
の3種類。

今はゴールデンゼブラは
なくなっちゃったんだけど



あとのふたつは元気です。

ある時、アコルスから
にょっきりと茎が伸び始め、

つぼみを付けました。

ユリの花のようなつぼみ。


咲く日を楽しみに、
毎日いそいそと
水やりをしていました。


そしてある朝、
お待ちかねの花が咲きました!



あ⋯あれっ?
ユリ?

アプリでかざして調べてみたら

タカサゴユリ

だって教えてくれました


え?


なんで?


私のアコルス、いずこへ?


アコルスだと思って購入したのが 
タカサゴユリだったのか?



いやいや、そんなことある?


自分では
全く植えた記憶がありません。



調べる過程で
種の画像を見つけました。



これ、どっかで見た!

街のあちこちで見た!

なんなら、家に戻ってきた時、
蔓延ってた雑草の処理した時に
あったかも??


偶然飛んできた種が発芽し、
アコルスを駆逐した⋯


てトコロでしょうか?
 


タカサゴユリは
1924年に園芸用に日本に持ち込まれた
台湾原産のユリで、
台湾を意味する『高砂』が名前の由来だそう。


ただ、繁殖力が旺盛で
今となっては
日本古来の種を脅かす存在らしいです。



花言葉は『無垢』『純粋』
白くてきれいな佇まいに合ってると思います。


雑草に振り分けられているようですが
腐っても鯛、ならぬ腐ってもユリ、
『立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花』
と美人を形容する唄にも使われるだけあって
美しいです。
香りはカサブランカやヤマユリほど高くなく、
かすかに香る程度です。



なんだかヤッカイな品種らしいけれど、
私の寄せ植えに来てくれたのも何かの縁。

切り花にして楽しもうかな。