田舎って人間関係が大変なんですよ。
都会から土佐市へ移住してカフェを開業した若者が、地元の80代わがまま老人にカフェを乗っ取られた事件。市役所まで老人の片棒を担ぎ若者を追い出しにかかっているなんて٩(๑`^´๑)۶。
【拡散お願いします】
— 崖っぷちカフェ店長@理不尽な退去通告、私物化されたNPO法人と戦う (@kurumi121422) May 10, 2023
田舎はどこもこうなんですか?
地域おこし協力隊として東京から高知に移住したのに、地元の有力者に従わなかったら出ていけと言われました。市役所も言う通りにしろと言います。
「Twitterで発信します」と言ったら「たかがSNSや」と鼻で笑われました。現状を知ってください。 pic.twitter.com/udCYfTK1pG
土佐市のホームページには、
「水質日本一、奇跡の清流「仁淀川」と龍馬が望む太平洋が広がる自然と文化が息づくまち、土佐市。
この素晴らしい環境の中で、私たちと一緒に充実した日々を過ごしませんか。
私たちは土佐市へのUターン、Iターン(移住)を希望される方々を歓迎いたします。」
と白々しく書かれていますが…嘘でしたか…。
田舎へ移住するのなら、県庁所在地やその周辺をお勧めします。便利っていうのもあるけど、田舎特有の人間関係(上下関係)があまりないので都会から来た人は過ごしやすいと思います。それにしても、土佐市の仕打ちは許せんなあ(# ゚Д゚)。