まめしばRocoちゃん

2007.12.31誕生☆Rocoちゃんの成長記録

帰省3日目(19日夕方)

2016年09月29日 | 飼い主のお出かけ
<9月16日~9月19日の帰省中のこと>


激しく降る雨の中、大阪へ向けて車を走らせました。

山の中を通るので、途中何度か猛烈な雨ってやつに合い、とても恐怖 こんな時にいつも思うのが、無事に帰らないと…Rocoが待ってるのだから。


今日は、いよいよRocoに会える~ワクワクした思いでいっぱいです


だいぶん大阪の方へ戻ってくると渋滞に…連休最終日で、夕方だし、そりゃそうだな。。。


19日 夕方 シッターさんからの連絡






嬉しい報告です 

いつもハーネスを持つと逃げるRoco、毎度毎度、手を焼いていました

初回の打ち合わせの時に、ハーネスを付けるのを嫌がって逃げます(決してお散歩嫌いではなく)と、お伝えしていました。

・・それをこの3日間で躾けて頂いたなんて

メールで受信できなかった、その動画を、後程、違う方法で送って頂きました。 ⇒その動画はまた後日UPします!


(添付)









渋滞には少し巻き込まれましたが、ほぼ予定通り帰宅です。19:30頃だったかな。これで、長かった様な短かった様な3日間の帰省は無事に終了


   シッターさん、3日間も大変お世話になりました 無事にRocoのお世話をして頂いて感謝しております。また、宜しくお願いしますね 


           今回、Rocoのお世話をして下さったシッターさんのHPです  lien-petservice 






帰省3日目(19日朝)

2016年09月28日 | 飼い主のお出かけ
<9月16日~9月19日の帰省中のこと>


台風の影響で、昨日からずっと雨で…大阪に戻る日はさらに大雨  (さすが雨女の私、すごい

大雨は上がる様子もなく… 大阪のRocoは大丈夫かなと心配です。


19日朝 シッターさんからの報告




(添付)






写真から、お散歩の時間は酷い雨は降ってないみたいで良かった

植え込みを覗き込んでるけど、何が気になったのか聞いてみたい


そして、

私たちの方は・・・この天気。。



大事をとって、大阪に戻る予定を繰り上げてAM10:00に出発することに。(本当ならばお昼出発予定だったけど)

靄がかかっていて、先が見えにくいので、ゆっくり安全運転で帰路につきました。



19日 夕方に続く。


帰省2日目(18日夕方の報告)

2016年09月27日 | 飼い主のお出かけ
                                                           (メール添付写真)

<9月16日~9月19日の帰省中のこと>


18日夕方 シッターさんからの報告




そうそう、時々あるRocoのお散歩時の気分の変化。

スタスタと河川敷の方へお散歩するのかと思い進んで行くと、河川敷の坂を下ったところで…『もう行かない!!』と立ち止まってしまう

まさに、↑Top写真がそ~~です。あ~やって立ち止まってしまいます。

『河川敷にお散歩いこ~♪』って思ってきてたんじゃないの?! なのに、坂を下ったところで、気分が変わった?!ナゼ?!

シッターさんも困惑しただろうな‥(^^;


(添付)






帰宅後のRocoの顔が雨で濡れてますね(^^   雨の中もシッターさんにお散歩に行って頂き、ありがとうございました



いよいよ、明日はRocoの元に戻るからね!!あと一晩、お留守番、頑張って そんな思いでした。


 19日に続く。



帰省2日目(18日)

2016年09月26日 | 飼い主のお出かけ
<9月16日~9月19日の帰省中のこと>


2日目。朝。

台風16号の影響であいにくの天気。昨晩はずっと雨が降りっぱなしだったのに、今朝も・・・

大阪の方は大丈夫かな?と気になって、メール連絡を待ちます。



18日朝のシッターさんからの連絡

(メール)





(添付)




 ↑ これは食後かな?!ちょっと興奮してるような感じ




報告から、やっぱり大阪も雨だったみたいだけど無事にお散歩も終わっていて一安心。

相変わらず、雨の中のお散歩は早々に切り上げて家に帰ろう…とするRocoは、シッターさんが連れていてもそうなのね

うん、うん、今日もRocoは元気そうだ

この朝の連絡をもらってRocoの様子を確認したところで、私たちも行動を開始します。(やっぱり様子が見れないと不安です。)



観光へ出発

雨はシトシト降り続きます。

道路にまたがる大きな鳥居は「太鼓谷稲成神社」





太鼓谷稲成神社の駐車場からの絶景のはずが・・・



昨晩の降り続く大雨で、川の水が濁流に。そして右側のグランドが水に浸かってる‥


お昼はゴハン

大好きなウナギ 前に帰省した時にも頂いて、それ以来こちらのお店のウナ様の虜です



とっても絶品のウナ様は、肉厚でほどよく脂がのっています!最高です

お値段2400円と、大阪でこの価格でこの質のウナ様は絶対食べられないと思います。ウナ様満喫のお昼ごはんでした

また食べたいなぁ~…思い出すだけでもたまらないデス




今でも機関車が走っているらしい。



実際に走っているのを見たかったけど、見かけることできず…

と、思っていたら・・・



駅の横に展示されていた機関車で


<殿町通り>

悪天候の為、誰も歩いていませんでした。



タイミングよく雨が上がっていたので、人もいなく風情があります



綺麗な水が流れていたら、鯉が沢山見れたのに…

久々に見た丸ポスト。



大阪では四角いポストが普通。


そして、夕方、またシッターさんからの連絡を楽しみに待ちます。。



 帰省2日目(18日夕方)へ続く。




帰省1日目 (17日)

2016年09月25日 | 飼い主のお出かけ
<9月16日~9月19日の帰省中のこと>



そんなこんなで朝になり(17日朝)、

そろそろシッターさんからの連絡があるかな~?と思っていたら

私の携帯メールが鳴り、シッターさんからの連絡

(メール)




(添付写真)






普段あまり見せないRocoスマイルが炸裂 とっても楽しそうにしてるRoco

このメール連絡とRocoスマイルの写真で一気に不安が解消されました



お昼頃には旦那くんの実家の山口県へ突入。


(瑠璃光寺)




昼食は、旦那くんが学生の頃から食べていたという「鉄板焼きそば」のお店を訪ねてみました。

こちらが、「鉄板焼きそば」 

アツアツの鉄板の上に焼きそばと生卵が乗っています。それをかき混ぜて卵を鉄板で固まらせて食べるの良いみたい



名物なのか、お店にくるお客さんの8割がこの「鉄板焼きそば」を食べてます。

そんな中、

私はメニューにあったナポリタンに注目 パスタ大好きの私は久々にナポリタンが食べたい!!と思い、「ナポリタン」



こちらもアツアツの鉄板の上にナポリタンと生卵 もちろん、かき混ぜて頂きました~

昔懐かしい感じが、とても美味しかったです

でも、なぜほとんどの人が「鉄板焼きそば」を食べてるのか不思議でした。(名物というわけでもないらしいけど??)

次回は、「鉄板焼きそば」にしてみようと思った



夕方

2回目のシッターさんからのメール連絡です!!

18時頃にシッターさんに来ていただく様にお願いしていたので、お世話が終わる時間頃に携帯のメールが届くのが待ち遠しい

(メール)


(添付)




変わらずRocoの楽しそうな顔

普段あまり見せてくれない笑顔に、ジェラシー(笑)

あ~~良かった、なんとかシッターさんとも仲良くしてくれてるみたい…

2回目のメール連絡を見て、「大丈夫そうだな」と思った瞬間でした


2日目へ続く・・・



出発

2016年09月24日 | 飼い主のお出かけ
<9月16日~9月19日の帰省中のこと>


帰省する16日金曜日。 

朝、今日からRocoちゃんお留守番だね~ゴメンね…と思いながら、Rocoの大好きなヨーグルトで埋め合わせ(^^;


この日の予定は・・・

<午前中>家の掃除と洗濯、荷物の用意

<午後>お土産を買いに梅田へ⇒友人と合流して少しお茶

    だいたい、出発の当日に荷物の用意、友人とお茶(笑)…そんな事してるから、バタバタと慌ただしくなる訳だった。(反省)


出発は、夜中の2時

最初は、PM10:00頃出て途中で仮眠するか・・・という案もあったけど、

Rocoのことを思うと少しでも長く一緒にいてあげられる方が良いと思い、いったん寝てからAM2:00に出発するという方を選んだ。


そして深夜、AM1:30に起きて出発用意。

夜中に起きて、ごそごそと支度をしてるとRocoも起きて、



 『どこ行くの?』 といったこの表情が、とても切なかった・・・

もう少し寝てたら、シッターさんがきてくれるから安心してね。。仲良くしてね。。 お留守番、頑張ってね。 

  ゴメンね。 ←これは心の中だけで(不安にさせたくなかったので)


そう言って、出発です。

長距離移動の為、途中で休憩しながら少し車中で仮眠もしながら、向かいました。

車の中では、Rocoのことが気になりながらでした。シッターさんと上手くやれるかなぁ‥大丈夫かなぁ…等。。

何だか、私ばかりが心配してる気がしたので、

旦那くんに「心配じゃないの??」と聞いてみたら、「プロの人に任せてるんだから、その辺は心配ないやろ。その為にプロの人に頼んだんやから」と。



                                                                にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へにほんブログ村 犬ブログへ
        
                                                               またのご訪問お待ちしてます




金運UP祈願☆

2014年06月14日 | 飼い主のお出かけ

                                                        『お留守番なのだ…』 by Roco


6月14日、今日は飼い主だけでお出かけ。『Roco助、お留守番お願いね!!』と声をかけて(^^;


向かったのは、京都。

金運にご利益があると、ひそかに噂の…(TVでも何度か紹介されてますが)その名も「御金神社」(←みかねじんじゃ と読みます)

今年のサマージャンボ高額当選の為にも、これは行かなければ!!と思い立ったのです(笑)

じつは、こちらの神社へお伺いするのは2回目。

以前来たとき、お参りとおみくじを引いて帰ったのですが、

その後、TVでこの神社が紹介されているのを見た時に、ここで売られている『福財布』がどうやら良いとか。。

なので、今回はその「福財布」を目的に「御金神社」さんへ向かいまいした。

『御金神社』到着。

毎回、金の鳥居に目を奪われます



中に入ると、イチョウの形の絵馬にたくさんの金運にまつわるお願い事が~

以前来たときは、絵馬でのお願い事もしなかったので、、今回は我が家も絵馬を購入してお願いを書いておきました でも、ちょっと欲を出しすぎて書いちゃったなぁ

そして、売り切れいないか心配していた『福財布』を購入 こちらは、1000円で売られています。



中を開くと、金の文字が金色で



とてもご利益がありそうです

このお財布の中に、宝くじなどを入れておくと…もしかすると、もしかする!!!かもしれないのです


<おみくじ>も引いてみました。開運お守りが入ってる<おみくじ>で、その開運お守りが欲しくて…です

私がひいた<おみくじ>には、亀さんが入ってました 



ちなみに、ダンナクンのは小判が入ってました。

これを、お財布に入れて持っていると良いとのこと


これで、がっちり金運を満喫したのですが、せっかく京都へ来たので…つながりで、

『金閣寺』にも行ってきました~

たぶん、見るのは初めて。。(もしかしたら、小学校の遠足で行ってたかも?!なのですが…全く記憶にありません


もっと、すいてるのかなっていたのですが…観光客でいっぱい さすが、金閣寺です。

特に、外人さんが多いかも。

金閣寺への参拝料は、大人1人400円でした。



参拝料を払うと、↑右の白いお札を頂きました ありがたい

そして入場。 団体客に‥外人さんに‥混じりながら、道順に沿って進むとチラっと見えた!!まばゆい輝きを放った金閣寺が

その瞬間にテンションUPです



わぁ~~~めっちゃくちゃ綺麗 キンピカで綺麗なのに感動しました

あの金箔の張り替えには、総工費7億4千万円もかかったとか… 凄すぎる…

あいにくの曇り空だったので、金の輝き具合はも一つなのかもしれませんが、



それでも、綺麗でした。

紅葉の季節や、雪が降り積もった時などに行ってみると、さらに風情があって綺麗だろうなぁ~と思いました


しっかり、金運パワーを吸いとって京都を後に。。。

これで、今度のサマージャンボ高額当選は期待できるはず

帰宅後は、家を出た時と変わらぬ体勢のまま寝ていたRoco。



Roco、お留守番ありがと~~~ただいま

宝くじが当たったら、毎日美味しいお肉買ってあげるから、期待しててね


今日は見事に、金いろづくしの一日でした


                                                        最後までお付き合いありがとうございます

                                                                にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へにほんブログ村 犬ブログへ
        
                                                               またのご訪問お待ちしてます







弾丸ドライブ~帰りの恐怖~<完>

2013年08月29日 | 飼い主のお出かけ
車を大阪の方へ進めるに連れて、雨足が強まってきました。

正に、経験したことのない様な豪雨。空はピカピカ雷です。まるで、嵐の中をさまよう映画のワンシーンの様でした。


そして、バケツの水を常にひっくり返され続けている様な異常な状況の酷い雨。。車のワイパーが、全く役に立ってない。

そのせいで、前方がほとんど見えない 

こんな状況でも、高速なので車を進めないといけない。まるで手さぐりで運転しているような状況だったので、 今までにない恐怖でした。

(もし、自分がこんな状況で運転手だったギブアップです。)

他の車も無理をしない速さで慎重に進んでいました。。

ダンナクンは、雨で何も見えないので車道に引かれてる白線を頼りに運転していました。

誰もが、かなり神経をとがらせて運転していたかと思います。


そんな時に、車が変な音と共に・・・・滑った 

ヒヤっとしました  

道路上のかなりの雨で、ハイドロプレーニング現象(←久々に聞いたこの単語に教習所を思い出した)が起きたそう。

ダンナクンもこんなことになったのは初めてらしく、冷や汗もんだった様子。

事故にならなくて良かったです。


車中で何もできない私は、

なんとか無事に家に帰りつけますように と、ハラハラしながら願うのみです。

一人で留守番しているRocoの為にも無事に帰宅しなくては…という思いも頭をよぎります。


そして、家付近まで40分程…となって、やっと雨がおさまってきました。

良かった~と一安心。 どこで夜ゴハン食べる?なんて話して、、ホッとしていたのもつかのま。

またも凄まじい豪雨が

またまた前方が見えない あと少しで帰りつくのに…なんでまたここで大雨?!という感じでした…。

また、気を抜けない。(私が運転しているわけじゃないけど、そんな感じになってしまいます) 

そして、ギラっとした異様な光が視界に。横を見ると、かなり太い稲光が落ちていってる あれは、完全にどこかに落ちたのでは。

これは大変 家で留守番しているRocoが大丈夫か、家は大丈夫か、と心配です

ご飯を食べに行くどころではなくなりました。

急遽、家へ ・・・・と、早く帰りたいのに、気持ちばかりが急きます。

雨で前方が見えないず、早く進むこともできず、怖さと歯がゆさで息苦しい感じでした。


Roco、大丈夫かな。一人で怯えてるのでは…こんな時に限って良くないイメージが浮かびます


心配していると、

ダンナクンが『Roco助は‥雷とか花火の音も平気やから、大丈夫やろう…』と。


確かに。

Rocoは今までにあった雷や花火の音は全く平気。少しも動じず、スヤスヤ寝ていたな。

大丈夫…そう頭の中で言い聞かせます。


そして、ようやく家にたどり着いた頃には雨は弱まってきていました。

でも、急いで家に走りました

ドアを開けると、Rocoがキュンキュンと鳴きながら駆け寄ってきた。

あ~~やっぱり、怖かったのかな。普段、こんな声を出すことないし・・・・。 

…いや、いや、まてよ、お留守番が長かったからなのかも。

どっちかの理由だと思うけど、どっちかなぁ~。

でも、良かった。

Rocoは、いつも通りにいい子にお留守番していてくれた

部屋で暴れたような形跡もなかったので、ずっと寝ていた感じ。やっぱり雷とかは大丈夫なのかも


そして、無事に弾丸ドライブが終了したのです。。


運転に相当な神経を使ったダンナクンお疲れ様。

相当疲れたみたいで、爆睡中





その横でRocoも爆睡

朝から夜までの長いお留守番だったり、しつけの先生が家に来たり…で、Rocoもやっぱり精神的に疲れたのかしら…

超お疲れ模様のメンズたちです



                     最後までお付き合いありがとうございます

                          にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へにほんブログ村 犬ブログへ
        
                          またのご訪問お待ちしてます



弾丸ドライブ~鳴門海峡~

2013年08月25日 | 飼い主のお出かけ
帰り道は、

また来た道で戻るのではなく鳴門海峡を見て、明石大橋を渡って帰るというコース

鳴門の渦潮見たことがないので、楽しみでした


お決まりの様に、途中の<津田の松原SA>でデザート購入 お腹が一杯なのにスイーツは別腹

またまた、食べることが先行してしまって写真の撮り忘れ 

購入したのは、<純正大福 きなころ

きなこ&生クリーム入り大福、しかも和三盆使用 美味しそう 即買いデス(笑)

食べかけなので、写真は小さくしておきました



たまたま買ったのだけど、前まではそのSA限定販売だったみたい。ちょっとラッキーな気分です

香ばしいきなこと生クリームがベストマッチ ふわふわ柔らかくて美味しかった~ 少し甘めなので、1つ食べたら満足でした

そうこうしているうちに、1時間程で鳴門海峡の橋に到着



降りて、橋の下に作られて遊歩道へ



遊歩道は、床がガラスになっている所があるとダンナクンに聞いて少しドキドキ。そんな所、怖くて歩けないぞと思いながら。。



とても眺めが良いです。



駐車場から『渦の道』へ着くまで、10分程歩きます。



潮風が強く、湿度も高かったので…肌がベタベタ。。

<渦の道に到着> 渦が良く見えるのは満潮と干潮の時らしい。



その日の干潮時刻13:40 満潮時刻が19:40と表示されていました。 その前後2時間も見えるらしい。

さすがに19:40までは待っていられず、17時前だったので入場。



まず入って、一瞬ホっとしたのは…ガラス張りの床ばかりじゃないのね…ということ

まっすぐな遊歩道は450mの長さ、海面からは45m上  

最初は、この高さと、上の車が走っている音と振動でちょっと怖い感じでした。


進んで行くと・・・・出てきた 



ガラス張りの床です。大丈夫だと分かっていても・・・・この上に乗る勇気はありません

なので、代わりにダンナクンに乗ってもらいました。



普通に乗っていたけど‥‥若干怖かったんじゃないの?!

450m先には展望室といわれる場所になっていて、色々見えるみたいです。





晴れてたら良く見えたのかな~。

渦潮はなかなか大きくはっきりしたのが見えず、だいぶん出来るのを待ち続けました。



 ↑これじゃ、小さいし、渦になってるのかどうか微妙・・・・

結局、18時ごろまで待って見れた渦潮がコチラ。



これなら渦巻いていますよね

大きな渦潮が見れるのは、満潮の時間もだけど、時期もあるみたいです。

渦潮、見たことがなかったので…小ぶりだけど見れて良かった


そして、だんだん風が吹き荒れてきて天候が怪しくなってきたので帰りの路へ着く事に。遠くの方で、海面に稲光が落ちていました


明石海峡大橋に着くころには、すっかり日も暮れて橋のライトアップが楽しみに 

たまたまなのに、時間がイイ感じです

そして、明石海峡大橋に到着



ライトアップが綺麗でした。 もう少しゆっくりしてようかと思っていたら、なんだかダンナクンが帰りを急ぐ様子

どうしたんだろう?と思いながら車に乗って、

橋を渡る頃に・・・・



雨が降り始めました ギリギリセーフです。早めに車に乗り込んでいて正解。そんな予感がしたダンナクンのカン、的中



ここから、家の方へ帰るにつれて豪雨と雷に巻き込まれていくのでした。。。

次に続く



                     最後までお付き合いありがとうございます

                          にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へにほんブログ村 犬ブログへ
        
                          またのご訪問お待ちしてます








弾丸ドライブ~香川へうどんを食べに~

2013年08月24日 | 飼い主のお出かけ
                                                        またお留守番なのっ!・・・・と、お怒り気味のRocoちゃんデス


金曜からダンナクンの夏期休暇が始まり…どこかへ出かけようという話になり…

急きょ決まった 『弾丸ドライブ~香川へうどんを食べに~』 



                                        

Rocoはお留守番です。

そして、Rocoはまたまた夕方のみでシッターをお願いしました。(朝から出発してもRocoのお散歩時間には戻って来れないので)

シッターさんのご報告はまた後日。。。


                                        



そして23日、

予定の出発時間より1時間おくれで(誰かさんがいつまでも寝てるから)飼い主たちは、いそいそと家を出発 <9時頃出発>

四国に行くのは初めての私。楽しみです

平日ということもあって、車の流れもわりとスムーズ。SAで休憩をちょいちょいしつつ…

<龍野SA> 絶対食べたいと思っていた やわらか塩味生大福

店内を探しまわっても見当たらないので、店員さんに聞いてみると…反対<上り>でしか販売されてないとのこと… あ~~残念

<吉備SA>食べたジェラートが激ウマ たまたま見つけて買ったので、写真撮り忘れてしまいましたが

シングルカップで380円。しかも、ジェラート2種類選んでも同じ値段

でも、ミルクジェラートだけにしました とっても濃厚なミルク味なのに、後味さっぱりで美味し~

出発してから3時間程して見えてきたのが…

お待ちかねの瀬戸大橋



見晴らし最高です! それなのにお天気は、あいにくの曇り空でした…



こんな高さもあって長い橋をよく作れたなぁと驚きですね!

瀬戸大橋を渡りきるといよいよ香川県へ突入

目的のお店は、事前にネットで調べていた『山越うどん』さんへ。

香川に入ってから約30分分ほどすると到着。



駐車場には沢山の車。お店の入り口には、ちょっとした列。

お昼のピーク時間をすぎているけど、さすが有名店だな…と思い、ワクワク



並びながら、壁にかかっているメニューを検討。 「かまたま」が人気みたいだったけど、熱いのしか無い

こんな猛暑の中、熱いのを食べる気になれず…ダンナクンと『つきみやま』の冷たいのにすることに

トッピングの天ぷら…事前にHPで見ていて、食べようと思って決めてきていた『じゃがいも天ぷら』『とり天』

でも…そんなの、全くありませんでした どんどん揚げて作ってないのかなぁ…

残っている天ぷらといえば…ちくわ・さつまあげ・ナス・・・・・こんなのしか残っていない

練り物が嫌いな私は、仕方なしに…ナスの天ぷら ダンナクンは、さつまあげ・チクワを

お店は、店内と店外(お庭みたいなところ)があり、店内はエアコンが効いてなくムンムンで暑すぎるのと、店外の方がいい感じだったので店外へ。



写真で見ると、なんとなく涼しげにみえるけど、暑かった~~ 運良く、扇風機の前に座ることができましたが

そして、念願のおうどん頂き~

ツルツルと喉越し良く食べて、ほとんどなくなってきた頃に…あっまた写真の撮り忘れ

うどん<大>を頼んでいたダンナクンのが、まだ残っていたのでそれをパシャリ



もう混ぜた後なので分からないけど、卵と山芋すりおろしが乗っていて冷たいお出汁をかけて頂きます。

思っていた程、うどんは歯ごたえのある感じでなく…どちらかといえば、程よい加減なのかな。

う~~ん、私的には少し歯ごたえのある固めが好みなので、若干残念な感じ。あと、天ぷらもちゃんと揃っていたらな…。

でも、お出汁のお味は美味しかったです もっと良く冷えていたら、なお良かったかな

何だかんだで、ダンナクンとちょっと不完全燃焼な感じでお店を後に。。。


ダンナクンが『マダ、うどん食べれる?』 と聞いてきたので

うどん<小>だったのと、不完全燃焼だったのもあって、即答の『マダ、食べれる』と返事 ←恐るべし食欲

ダンナクンが知っているお店に行くことに~ なんでも、仕事関係の地元の人から教えてもらったお店らしい

せっかくなので、スグにお店に向かわず、レオマワールドの方を通って行ってみました



 遊園地が見えてきました。

遊園地は苦手な私。。あの空中ブランコを見るだけでも鳥肌がたちます(笑)ずっと見ていたら後ろ向きにも回転しだしました



隣接のホテルは、雰囲気の良さげな感じでした


そして、目的地のお店に到着~



元祖しょうゆ うどん『小縣家』さん。



お店の感じもなかなか良さそうです。



店内へ向かいます。スグに席に案内されました。時間が15時頃だったので他のお客さんは数組だけでした。

広い店内、エアコンが効いていて涼し~~そして、ジャズっぽい曲が流れていました

お店の看板、元祖しゅうゆうどん<小>をお互いに一杯ずつ注文。

よく冷された器に、すだちが乗った美味しそうなおうどんが出てきました



ここのお店は、自分で大根をおろして頂くスタイル。一緒に出てきた大根、ほぼ丸ごと1本だったのでビックリです

2人で1本も多いのに、お独り様のお客さんにも1本出されていました。スゴイです



大根おろしを乗せて、スダチを絞り、生醤油をかけて、食べる用意ができました

麺をツルっと口にした瞬間に、『美味しい~~~

歯応えも良く、大根おろしと生醤油で頂く良く冷やされたおうどんは、かなり絶品 

2杯目なのに、ペロっと食べることが出来ました。これは、私的にはやみつきな美味しさ 

ダンナクンも、1軒目よりコチラのお店が好みの様です もちろん、お土産も購入

これで、完全燃焼できて大満足となりました~ 今回の香川のうどん食べ完了です



今回、思ったことは…暑い時には涼しい店内で、ちゃんとテーブルで食事をするのが自分には良いと思いました。

その方が、ゆっくり味わうことができるし。それぞれお店の形態も違うので仕方ないのですが…。

ちゃんと調べていたのに、そこまで考えていなかったなぁ~と。。今回の対照的な2軒のお店に行って思いました



そして、帰りの路へ着くことに。。。帰りの道のりは、恐怖のドライブ体験となりました。

<次につづく>


                     最後までお付き合いありがとうございます

                          にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へにほんブログ村 犬ブログへ
        
                          またのご訪問お待ちしてます