まめしばRocoちゃん

2007.12.31誕生☆Rocoちゃんの成長記録

第一段階の学科修了!(教習所)

2012年04月18日 | 教習所
             我が家に咲いたチューリップ ナゼにまだら??可愛くない…(--;


             17日、受験の時と同じくらいに勉強をし続けて、

             第一段階学科の試験を受けてみた。

             この試験は教習所内でパソコンを使って行われる「仮免前学科効果測定」というもの。

             なので、試験を受けるのはいつでもOK。自分のタイミングで。


             午前中に技能講習を受け終わってから、

             家に帰らず教習所で最後の追い込みで猛勉強。


             さっさとこの試験を通過しないと、

             いつまでも勉強しつづけなければいけない…という縛りから解放されたくて

             今日、受けてしまおうと家を出るときから決めてきた。

                     

             教習所内で、第一段階の項目1~14を再復習。終わったのが午後3時30分。

             午前中に技能が終わってから、必死になって勉強していたらこんな時間で驚いた


             そして、これでいいだろう…と少し不安に思いながらも覚悟を決めて試験を受けに。

             50問を30分で回答。

             〇×での回答なので、ニブンノイチの確率で正解なわけだけど…

             コレまた、ひっかけ問題も多い 引っかからない様に用心しながら、回答。


             そして、テスト終了。結果はどうだったかな…とドキドキして結果を待ち。

             そして‥‥合格 やった~!!

             4問間違えてしまったけど、とりあえずセーフ。


             何という開放感 家に帰る時の足取りが浮かれてしまう


 
             でも、ここで落ち着いてしまってはいけない。

             今まで覚えたのを忘れない様、本番の試験までキープしておかなければ。。。

            

噂の難関<教習所>

2012年04月16日 | 教習所
             教習車に乗り始めて、早1週間。

             今日、ついに「S字」と「クランク」の練習がやってきた

             教本読んで、ちゃんと予習していったものの…

             頭で分かっちゃいるけど、運転技術となるとこれまた別。。


             道幅3.5mの所を、幅1.7mの教習車で通る。

             単純に道幅は、車2台分通れるスペースはあるが、S字カーブ・クランクコースとなると

             この道幅が足りない。。溝に落ちまくり

             うまい具合に、ハンドルを切らないといけないのだけど

             自分の目で見ている車両感覚と実際の感覚が違うので、おかしなことになってしまう。

             溝に落ちたら落ちたで、バックして修正をしないといけない。

             この修正が、「切り返し」なのか「やり直し」なのか?と問われる。

             え~~~っと、「切り返し」がどうだったっけ??「やり直しは…」え~~~っと…え~~っと…

             そんな質問に焦って、何が何やら頭の中はパニック状態です。

             バックしながらのハンドル操作に混乱して、教官に言われるがまま操作。

             今の私の運転技量で、コレはあまりにも難易度が高すぎると思ってしまう

             
             復習で坂道の練習。こんな調子なので、以前は上手くできた坂道発進も…
             
             焦ってギアをRに入れてしまう始末。…教官に急ブレーキ踏まれる。

             『危ない、危ない…こんなことしたら、車壊れるでぇ』と。

             決して、わざとしたんではないのですが… と、心の中で呟く


             本日の教習は、テンパリ過ぎて終わってしまった。何もマスターできてない

             こんな調子で良いのだろうか…。

             通いだしてからひそかに思っていたが、もしや、

             大変な所へ入所してしまったのではないか??…と(笑



無理なのでは…<教習所>

2012年04月14日 | 教習所
             綺麗な桜も見ごろを終えようとしている今日。

             月曜から始まった技能講習に休むことなく毎日出席した今週。

             しかし、受講4限目で挫折しそうになった

             この時にあたった教官が、ちょいと厳しめ 

             この教官は、技能の1回目の時にもあたっていてその時から良い印象はない。

             当日にもらった配車券を見て、その教官の名前を見た瞬間に

              『ガーーーン、ババ引いてもたっ』って感じです。

             
             そんな教官だけに、かなり緊張して講習に挑みます。そして、細心の注意を払って運転するも

              『ず~~っとゆってるけど、右に寄っていってる』

              『今日、始まってから「ミラーで確認」って何回もゆってるで』などと言われ続けます。

             あ~~もう嫌だ。運転するの無理。と、半泣きになりそうでしたが…

             これも、自分の為。私の為に厳しく言ってくれてるんだ‥と思いなおして頑張りました。


             だけど…家に帰ると、どよ~~~んです
                    
             自分には運転のセンス無いわ…と。

             頭では分かっているのだけど、操作がちゃんとできない。

             感覚がはっきりつかめない…

             車の左側の感覚が分からない、カーブする時のタイミング、ハンドルの回し加減。



             一番身近なダンナクンに聞いてみても、『感覚』だという…

             運転に慣れ切ってる人に聞いてもダメだわ。。



             そんなこんなで技能に悪戦苦闘している中、学科の第一段階の受講が木曜に終了。

             第二段階に進む前に、第一段階のテストを受けないと第二段階の学科へ進めません。

             こんな状況の時に、学科の勉強もしなくては…

             追いやられる自分…


             昨日の金曜、坂道の発信・停止、下りの練習。

             この日は初めて女性の教官でした。しかも、とても優しい

             坂道発進や停止、下りは、思っていたほど難しくもなく、わりと簡単!!

             これはすんなりクリア 

             そして、いつまでも行き詰っているカーブや曲がり角の復習をして頂きました。

             しかし、今一つ感覚が…コツがつかめない。

             もう、技能も後半突入しています。いよいよ、仮免のテストが迫ってきます。

             こんな状況なのに、絶対通りそうもないです(^^;

             仮に通ったとしても、路上にはマダ出たくない


             そんな事を思っているなか、昨日は友人のマリチャンとお茶

             彼女は、とっくの昔に免許を持っている。なので、話題は教習所の話に花が咲きます。

             分からない部分などを色々と相談したり、共感してもらっていました。

             だけどマリチャンの意外な発言に、私は我に返った気持でした。

             マリちゃんは、

             『いつまでも同じとこグルグル回ってるの嫌やん。早く路上へ出たくて仕方なかったわ』と。

             私とは正反対の考え 

             そうやんな…と思いなおさせられたのです。。


             土曜日の今日。

             またも朝から教習所。毎日練習を欠かさないことが、慣れる為には必要。

             昨日のマリチャンの言葉もあって、気持も新たに。

             今日は、後退の練習です。本で予習をしていった限りは簡単そう…って思っていたのに…

             実際は、これが思っていたより難しい(たしかマリチャンも後退は2回落ちたって言ってたな)

             自分が後ろを向きながらハンドルを切るので、

             右に偏った場合は…え~~っと?? 頭の中が混乱します


             今日の教官にも、左側の感覚が分からない…と質問してみました。

             そしたら、とっても目から鱗の様な事を教えて下さいました

           『助手席から見て左タイヤの位置、どこやと思ってる?ココにタイヤあると思って運転してみ』と。

             なんと分かりやすい!!そうそう、こうゆう具体的な回答欲しかったのです!

             今日は、ちょっと嬉しくなって講習を終えました。

             明日は、教習所はイベントがあってお休み。

             その間に学科の勉強をしていかないと…

             来週中に学科のテスト受けないと、今度は学科が遅れていってしまいます。頑張ろう自分




                  最後までお付き合いありがとうございます

                          にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へにほんブログ村 犬ブログへ
        
                          またのご訪問お待ちしてます



  

今日から技能 <教習所>

2012年04月09日 | 教習所
                 ↑ 夜10時頃。もう寝むそうな顏しています。。そして、オネェ座り

               

               今日から、教習所に技能教習が入ってきました

               しかも、しょっぱなから、はりきって2限とりましたっ

               昨日の晩はなんだかドキドキで、一生懸命に教本を読んで予習

               万全の態勢で(?)今日の技能初日にのぞんだはずだったのに、、

               …実際に車に乗ると、全く思いだせない

               『シートに座ってから~発車前の手順』を、あんなに読んで頭にいれてきたはずなのに。。

               技能の授業だから当たり前なんだけど、

               『えっいきなり私、運転?!』という流れに焦ってしまった

               そして、取りあえず指示があるがままに車を動かします。

               横に教官が乗ってる、教習所内、そうは分かっていても…

               怖々のアクセルの踏みこみです。超ノロノロ運転。

               『もっとアクセル踏んで。試験は40kで運転やで』と言われるも、

               なかなかスピードが怖くて踏めない メーター見たら、20kも出てなかった(^^;

               ぐるぐると所内を運転しましたが、全く周りを見る余裕ナシ

               遠くを見て運転しなければダメなのに、スグ前の道を見ることで必死。

               1限目は、全く余裕がなく冷や汗ダラダラもので終了。。(ちょっと、凹み気味で休憩

               
               2限目、今度の教官は気さくな方でとっても親切丁寧

                『まだ、乗りたてホヤホヤやね~』と、再度1限目の復習も兼ねて教えてくれました。

               ハンドルの持ち方や動かし方まで親切に。

              (1限目にこの教官だったら良かったのに…と思いながら実習開始)

               ちょっとばかり、カーブの感覚がつかめた感じ

               ただ、やっぱりミラーや周り・遠くを見る余裕ナシ。スピードもなかなか出せない

               そして、どうしても運転していると右よりになってしまう…中央にくるように意識しなくては。

               終了時に…

               教官に『女性にしては覚えが良い方やね』と言われ、ちょっと嬉しく

               おだてられて、伸びるものです(笑)

               明日も、頑張るぞっ


                  最後までお付き合いありがとうございます

                          にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へにほんブログ村 犬ブログへ
        
                          またのご訪問お待ちしてます
  

慣れ

2012年04月02日 | 教習所
             今朝の散歩はダンナクンと一緒に出発。

             ダンナクンは東京へ出張の為、いつもより早い出勤だったので。

             早足で歩いていくダンナクンに、チッコしてる間に遅れをとるRoco。

             遠ざかっていくダンナクンを目で追い、

             慌ててチッコを切り上げて後を追って走っていきます。可愛い姿です(^^

             でも、

             ずっと駅まで追っかけていくのかと思いきや、途中から慣れた散歩コースの方へ。

             それは、譲らないようです 

             そして、Rocoはダンナクンと途中で愛想なくお別れしたのです             

             例年、早くから咲いている桜?があります。昨日までは、まだ蕾もあったのに

             今日見たら、ほぼ満開 

             
              淡いピンク色に癒されます
              
  

             今日も午後から教習所。今日は、カートレーナー実習です。

              授業に入るまで、いったい何?って思ってました。

              実際の運転席同様に作られた練習用のマシーンでした。

              (まだ、学科を1限しか受けてないのに、『いきなり?!』って感じです。)

              マニュアル通りに、運転席に座り→シートベルト閉める…一連の流れをします。

              そこで、一発目につまづいた

              いつもの感覚でシートに座って、シートベルトをしようとしたら…

              えっ シ、シートベルトが無い

              焦って、手をモサモサさせてシートベルトを探していると

              教官に「反対、反対」と指示を受けます。。。

              そう、今まで当然のことですが助手席にしか乗ったことが無いので

              ついうっかり、その感覚でシートベルトをしようとしてました。

              運転席にはシートベルトは右。分かってることなのに…トホホです

              慣れって怖い(^^;

              そして、

              車を動かすまでの一連の操作を、ビデオを見ながら練習します。

              あれも、これもと動かして…めっちゃ難しいし 

              マネするのに必死でほとんど頭に入って無い感じ

              カートレーナーの実習を終えて、感想は…『ちんぷんかんぷん』 (←大丈夫だろうか…



                   最後までお付き合いありがとうございます

                          にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へにほんブログ村 犬ブログへ
        
                          またのご訪問お待ちしてます




                          



             

今日からスタート☆

2012年04月01日 | 教習所
             ふと見ると、こんな恰好をしてボーっとしているRoco

             こんな時、人間はよく考え事をしていたりするけど‥‥ワンコはどうなんでしょ。

             やっぱり、何か思っていたり、考えてるのかなぁ~。。

             静かにこの姿を見守っていると、

             ずっとこのままの恰好で一点を見つめています  まるで瞑想中みたい

             これは、カメラを向けたので…ちゃっかりカメラ目線くれてます


             この格好、Rocoは、けっこうバランスをとるのが難しいみたいで

             横に倒れそうになりながら揺ら揺らしつつ、うま~~~くバランスのとれるところを

             探して静止しています。

             見ていると…上手く仰向けになるには尻尾がじゃまになってるような気が…

                 (この格好の時も、尻尾は巻いたままなので)


             そして、Rocoのこの姿を写真に撮るのは、毎回、一発勝負

             すぐ手元にカメラがないと無理で…

             カメラを撮りに動いたりなんかするとスグに元の横寝の状態に戻ってしまいます。

             そして、カメラの『カシャッ』ってシャッター音でも、横寝状態に戻ってしまいます。

             まるで、瞑想から目が覚めるのかって感じです(^^

             ・・・で、瞑想から覚めたところ↓


               


              今回の一発勝負の反省点は…慌てて写真を撮ったので、ちょっと遠かったな


              話は変わりますが…

              今日から、4月です

              月も変わって、何か新しいことを始めてみよう ということで、

              一昨年ぐらいから思っていて、ずっと迷っていた事なんですが…それを今日からスタート

              それは…車 免許取得です (これ、エイプリルフールじゃないで~すマジ話)

              今日、初回の説明会と適性検査、そして1回目の授業へ出席してきました。

              学生が多いかな~ってちょっと不安に思っていたら、

              同じぐらいの年齢の人が少々と、年配の方もいらしてホッと一安心

 
               


              今まで(Rocoが来るまで)は…

              車の運転したいなんて思ったこと無かったけど、

              Rocoが来てからは意識が変わり、

              車の運転ができれば、色々と連れて行ってあげられる場所も増えて、遠出もできる。

              と、きっかけはRocoなんですが…(^^;

              今後の色々な事を考えて、免許を持っていて損は無いだろうと思い、踏み切りました。

              正直、この都会の道を運転するのは、、かなり恐怖です

              でも、もう片足突っ込んでしまったので、、なんとか免許取得に向けて頑張ります。

              そして、Rocoと一緒にドライブするぞ~そう目標を定めて


              今後は、教習所のことも記録として少し残しておこうと思っています‥ m(__)m 


               
                    最後までお付き合いありがとうございます

                          にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へにほんブログ村 犬ブログへ
        
                          またのご訪問お待ちしてます