そんな○○に魅せられて

ニューヨークはバリアアリー

先日、夏休みでNYに遊びに来たゲストを何組か案内する機会があり、一人で歩くのとは違って
結構大変なのだな、と改めて思いました。
マンハッタンの場合、位置はわかりやすくとも、道の歩きやすさや建物へのアクセスはそうでもなく、
沢山の観光スポットをサクサク回るのは、健脚でないとかなり疲れます。

日本でバリアフリーについて議論があると、たいてい引き合いに出されるのが
「欧米ではこんなにバリアフリーが進んでいる」
という見方です。

確かに、日本で紹介されている欧米のバリアフリーの事例は素晴らしく、それだけ読めば
「だから日本は遅れている」
という流れになっても仕方ないな、と思います。

しかし。

欧米にあってもバリアフリーではない場所をわざわざ紹介する必要もないわけで、
日本で紹介されているのは、おそらく欧米でも先進的な事例ばっかりでしょう。

私の個人的な体験では、米といえどもNY市に関して言えば、バリアありまくりと申せましょう。
私自身は車椅子や杖は使いません(今のところ)。ただ、子どもが小さい時の外出のしにくさといったら。

まず、道路幅は広いというものの、街なかでの段差が結構あり、ベビーカーではなかなか厳しい。

これ↓はSoHoのお店の入口です。

このエリアでは更に3段、4段と階段を上がり、手動でドアを開けて入るお店もかなりあります。

車で出ようにも、マンハッタンの駐車事情の厳しさは東京以上かもしれません。

そして極めつけが地下鉄で、路線図を見ればよくわかりますが、最近は多少マシになったとはいえ
エレベーター、エスカレーターがある駅が圧倒的に少ないのです。
主要ターミナルでも、目的のプラットフォームに辿りつくまでに何本もエレベーターを乗り換えます。
最近は地下鉄の駅の職員もギリギリまで減らしていて手助けが期待できないため、身体の不自由なかたは
エレベーター利用可能な駅まで移動、そこから自力で地下鉄に乗る、というパターンのようです。

というわけで、私の自宅の最寄り駅もエレベーター、エスカレーターは無しです。
子どもがスタスタ歩けなかった頃、どうしていたかというと、一人でベビーカーごと
ぅおりゃ~っ!!
と抱えて一気にダダダーっと階段を上り下りするのです。よく落とさなかったと思います(冷や汗)。
おかげで二の腕が丸太棒みたいに太くなりました。

これ↓はプリンスストリートの駅の壁にある絵で、

まさにこういう感じで、周りの人が助けてくれることもありました。

レストランでも「子どもお断り」「ベビーカーでの来店はできません」と明記しているお店もあり、
レストランガイドを見て「子ども歓迎」のマークの有無で決めたりしていました。

もちろん、欧米の中には、子連れでも身体が不自由でもスイスイ動ける町もたくさんあるでしょう。
しかし欧米といってもかなりのバラつきがある、というのが私の実感です。
おそらく、NY市に関しては先進的なバリアフリー都市には当分ならないような気がします。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「NY-住まいと暮らし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事