goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

つれづれなるままに・・

年賀状仕舞い・・・(終活・・・?)

2021年が明けて、今日はもう6日。
『あっ!』という間に時間が過ぎていきますね。

今日は、年始に頂いた年賀状の整理をしていました。

夫が亡くなり、私自身もお茶のお稽古等々の活動を退いたことから、以前に比べて年賀状の枚数がガクンと減りました。
でも、その分、儀礼的なものが減り、本当にかけがえのない人達からのものだけになったことは、むしろ良かったと思っています。

ところが、今年は、頂いた年賀状の中の数枚に『年賀状仕舞い』という言葉が有り驚いています。
『年賀状仕舞い』とは、年賀状を出すのは今年限りで終わりにする・・と言うことで、これも『終活』のうちの一つなのだとか・・・?
年齢的には私より上の方々ですから、体力や気力の減退と言うこともあるのでしょうが、でも、少し、寂しい気がしました。

それに『終活』という言葉も、私は好きではありません。
なんと、寂しい言葉だろう・・・と思います。

今の私にとっては、老いていく先のことを考えるより、今日一日を穏やかに過ごすことの方が大切です。
そんな日々を積み重ねて最期を迎えることが出来たら、きっと、『私の人生に悔いなし!』となることでしょうから。 (@_@)

コメント一覧

atcchin
その通りだと思います。
前向きなloveさんを応援します。
今年もよろしくお願いします。
love0911
erikoさん

おはようございます。

erikoさんは、今年もパワフルに始動をされたようですね。
(*^_^*)

いつもerikoさんのブログでパワーを頂いています。

今日も素敵な一日になりますように!
love0911
おたかさん
おはようございます。

私も、年賀状については終活とは別次元で考え直すことにしています。
最近は、通信手段も以前とは格段に進歩していますし、お互いがお互いにあった方法でコミュニケーションをとるのが一番良いと思いますから。

今日も、東京は青空が広がっています。
良い一日をお過ごし下さい!
love0911
yuri様

おはようございます。

ゆり様のお正月はいかがでしたでしょうか?
久しぶりに「お泊まり客の無いお正月」・・・と言うのが、普段のゆり様の多忙ぶりを物語っていますが、少しはのんびり出来たとしたら良かったですね。

私は、お茶のお稽古に通う事はやめましたが、家では時折シャカシャカと茶筅を振っています。
それこそ、ポットのお湯で。(*^_^*)

どうぞ、ゆり様も一服召し上がれ!!

今年も良い一年になりますように!
エリコ
こんにちは(^^)
我家も数年前に何通か、最後の賀状宣告(苦笑)が届いてびっくりしたことがありました。
潔い…、と思いましたが、高齢になってくると毎年書くのも負担になってくることを見越してかなと思いました。
私も義父が高齢になってきた時に、私から私の遠縁の方へお出しするのをやめたことがあります(^_^;)
いつかの、喪中ハガキを出したくなかったので…。(お香料が届きそうなので内緒…)
おたかさん
loveさん、こんばんは

終活・・・ほんとにいいイメージが湧かない言葉です
私は年賀状仕舞いを、終活とは捉えていませんでしたが、今年でおしまいにしますと書き添えました
儀礼的な年賀状に、こちらも儀礼的に出す意味を考え直しまして
大事な人とは、年賀状以外の文やeメールなどで続けていこうと思っていますが、これも体力気力を使いそうです
81sasayuri1018
こんばんは。

先日の、お湯のシュンシュン・・・いいですね~~

我が家、一昨年の畳替えの時に、炉をふさいでしまいました。
私はもうやることはないし(嫁ぐ前にやったのみ・裏千家)、
次代も、お茶には関心ないみたいで(;^_^A

孤篷のひと、良かったです。
有難うございました。

ポットから・・・ではいけないのですが(;^_^A
いっときでも習って良かったと思っております。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事