見出し画像

つれづれなるままに・・

『見立て』ということ・・・(茶道具)

お茶の世界には『見立て』という言葉があります。

これは、私達が日常的に使っている『見立てる』という言葉とは少し違ってい
て、「物を本来の有るべき姿ではなく、別の物としてみる」という物の見方を言います。

この『見立て』という言葉は、本来は漢詩や和歌の技法からきた文芸の用語だそうですが、千利休はその文芸の心を取り入れ、日常の様々な生活用品を茶道具として見立てました。

例えば、水筒として使っていた瓢箪を花入れに・・・というようなことです。

私は、この『見立て』という言葉がとても好きです。

その辺に転がっているただの瓢箪でも、花入れとして見立て、野の花を一輪挿して床(とこ)に掛けるだけで茶室の趣は全く変わりますし、もしかしたら、本来の物以上の効果を生み出してくれる様な気もします。

と言っても、私には利休さんの様な審美眼は全くありません。

それでも、一見、ガラクタに見える物でも「これ、何かに使えないかしら・・・?」と考えることは楽しいものです。

私は、師事していた先生が亡くなられたため、お茶の世界から身を退きました。

それ以来、茶道具は仕舞い込んだままだったのですが、最近になって引っ張りだし、お茶以外の用途に使うことが多くなりました。
(これも一種の見立てと言えるでしょう)

         

上の写真は抹茶茶碗ですが、男性や若い人はこのままご飯茶碗として使えますし、また、女性や高齢者にとっては小さなどんぶりとしてピッタリです。
普通のどんぶりでは重すぎたり、大きすぎたりするときに、抹茶茶碗は掌にぽっこりと収まって具合がいいのです。

抹茶茶碗は種類も多く、その日の気分で色絵の物などを選ぶと、ただのお茶漬けが高級感溢れる料理に変身するような気がします。

私の持っている茶道具は、すべてがお稽古用で高価な物は一つもありません。
多分、リサイクルセンターに持ち込んだとしても二束三文でしょう。
もし、私がいなくなれば、ただのガラクタとして処分されるはず。 (>_<)

だから、せめて自分が元気なうちは、茶道具を生活用品に見立てて身の回りに置き、日常的に使っていきたいと思っています。
(若い頃から茶道は私の心を癒やしてくれましたから)

コメント一覧

love0911
もにもに様

こんばんは。
コメントを頂きながらお返事が遅くなってしまいました。

モニモニ様もお抹茶がお好きなのですね。

お点前のお作法が分からなくても、茶筅をシャカシャカ振ってお茶を点てて飲む。
本来はそれで良いのだと思います。
それだけで心が落ち着きますから。

お茶は健康にも美容にも良いと聞きます。

どうぞ、これからも一服のお茶を楽しんで下さい。

いつもコメントを有り難うございます。
もにもに
お茶の世界の『見立て』、興味深く読ませて
いただきました。
私は茶道には縁がありませんでしたがお抹茶は
好きなので 抹茶碗と茶筅を買って自己流で
飲んでいました。年に何度かしか使わない茶碗、
もったいないし 可愛そうですよね。
ご飯茶碗や丼にしても良いのですね。
早速 使いたくなりました♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事