PCアート教室

日々の出来事で疑問に思ったことや教室の様子をアップしていきたいと思います。

Windows10初期設定

2016年09月05日 | Windows10
最近、初歩の生徒さんを受け持つ機会が少ないので、新しいPCの初期設定をする機会が減りました。

昨日、「Windows10」の初期設定、2度目の設定する機会を得ました。
NEC製ノート、i7、メモリ8GB、ハードディスク容量1TB。
最高に良いマシン。私も買いたくなりました。

初期設定は「8.1」の設定なんかとあまり変わりませんが、「Office」の設定が、あの「タイル画面」から出来るとは思いませんでした。

「NEC」に登録後、「セキュリティソフト」に「マカフィ」が入っていたので、「アンインストール」して「ウィルスバスター」をインストール。
「マカフィ」は3か月使用できるので少し勿体ないと思いましたが・・・・。
「メールの設定」、教室で使っているソフトを何本かインストール、「タイル部分」を使いやすく設定して、「タスクトレイ」によく使うものを置きました。

「facebook」、「ブログ」は、「パスワード」分からないと言われたのでで、家でやってもらうことにしました。

「フォトギャラリー」と「ムービーメーカー」は要ると言われたので、「Windows Essentials」をダウンロード。
12時過ぎから始めて、4時くらいまでかかって完了しました。





是非見たい映画

2016年09月03日 | 遊び
最近上映している映画「後妻業の女」見に行かれたブログ記事がアップされていました。
そういえば、最近この映画のような事件がありましたね。
逮捕された人どうなったかな?

「後妻業の女」予告


私も行きたいなと思ったけど、ヤルことヤマ積みで、それどころではない。

でも買い物に行ったついでにでも、是非見たい映画。
いつかついでに行ってやろうと思っています。

今日は朝から「Powerpoint」の続きをしていますがなかなか捗りません。
ある程度メドは付いたけど、「どうしょう・・・ナレーションの入れ方忘れた~。」

あれこれつっついて見るけどエラーが出る。
テキストを作った覚えがあるけど、どこに行ったか?(;´Д`)

30分ばかりソフトをいじくりまわしていてやっと使い方を思い出しました。

コルタナで、いい加減なテキスト名を入力して検索してみたら、ま!出てきました~。
「うれし~!」
やっぱりテキストはきちんと作っておかないといけませんネ。


一度「けいのブログ」でアップしたかもしれませんが・・・。


印刷出来ないと思ったら。

2016年09月02日 | インターネット
この前繋いだキャノンのプリンターがプリンターエラーが出るようになり、印刷出来なくなってしまった。

東芝製はどうってことなく印刷できるのに、富士通のPCがアウト!何でヨ?

で、電話サポートを受けることにしました。
キャノンに電話かけるのは初めて。

繋いだ時テスト印刷もできたし、初めの頃は確かに印刷出来ていたのに・・・。
コントロールパネルから確認したり、プリンター側から確認してやっと判った。

原因は、OCNのモバイルとパソコンが接続していたのです。
モバイルは外出以外は大概電源を切ることにしていますが、切るのを忘れていました。

たまたま切ってなかったので、モバイルと繋がってしまい、印刷出来なかったということです。

インターネットがとろくさいと思ったら、モバイルと繋がっていた時が以前にもあったのですが、すっかり忘れていました。

動くものが好き

2016年09月01日 | 作品
赤ちゃんでも、目が見えるようになると、目で動くものを追います。
特に大好きなママを追いかけますよね。

大きくなっても、年を取ってもやはり動くものが皆さん好きなようです。
生徒さんはアニメーションにハマっています。

朝、思いついて、この前授業でステンドグラスを作成したものをword に入れて、イラストを挿入。
イラストを動かして、スクリーンショットで数枚撮ったものをフォトスケープに入れてもアニメが出来ます。

フォトスケープって便利なソフトですね。




Giamだと個別に動きを調整できる。