昨日は今年からスタートしたお山登山部に参加してきました
5月は鳥屋山 ぼくも9年前に登ったお山だよ
天気予報はくもり時々雨… 降水確率40% というわけで無理せず今回ふくちゃんはおうちでお留守番
となればこらぶの出番ですね ふくちゃんの分まで久々ぼくもがんばってくるじょ~
集合場所の集会所にとうちゃく~やはりぽつぽつ雨が…
いつ本降りになってもおかしくない空模様 やはり合羽着用ですね
まずは登山隊長のクッキーパパさんから本日のコース説明~いよいよスタートでっす
集会所から少し進むと天然記念物の看板を発見!地層のご説明も頂きましたよ
ふむふむこの辺りはカイギュウが生息していたのかぁと
歴史に思いをはせながら
集落をてくてく進んでいき
ようやく登山口へ
ここから先が登山道になりますよー
登山道沿いにはネギ?もしや野生のノビルでしゅか?
地中から引き抜いてみると、大正解!!ノビル発見です
酢味噌につけて食べたい衝動を抑えながら、前に進まなくちゃね(笑)
最初は行けるところまで~でしたが徐々に雨もやみ始め
気にならない程度に
そしてこの時期の山菜の王様といえば!蕨めっけ
こちらも採りたい衝動を抑えながら、山頂を目指しますぞー
カタクリの群生地は既に開花を終了し
新緑がひじょーに美しく、眺めているだけで心が癒されます
えっと、ここから先はパパから校長先生へカメラマン交代です
校長先生、画像をお借りしますね まずは第一見晴らし台へレッツゴー
さっきまではらくちん山歩きでしたが、山登りではお馴染みの丸太階段が現れ、山らしくなってきました~
うわぁ~ここをぼくも登るんだね
ジークくんゆっくりで良いよ 一歩ずつがんばろうね
緑に囲まれた森の中はマイナスイオンたっぷり~
気持ちいいなぁ
第一見晴らし台を無事通過~
雨雲は抜けてくれたけど、終始曇り空で眺望は難しかも
眺望は残念だけど、その分気温は低いので、ぼくらワンにとっては歩きやすいね
ラニちゃんもパパママさんとルンルン気分!
稜線沿いを進むりつこさんも順調ですね
道が平坦で超らくちんと楽観していたのも束の間…目の前には急な木の階段が
うわぁ…こういう丸太の階段って足の置き場がわからなくてキライなんだよね
心配しなくて大丈夫!そうはいっても上りは意外と平気だよ(下りはホント滑りそうで怖いけどね)
あっという間に第二見晴らし台にとうちゃこ
やはりここも眺望は望めませんでしたが ここにも心躍るものがたんまり!!
この時期の山からの恵み「蕨」だね あっちにもこっちにも食べごろの蕨(笑)
多少のアップダウンを繰り返し
森林浴を満喫しながら
あっという間に山頂とうちゃこ
みなさん無事山頂制覇しましたぁ やったね
らぶた兄たんは登頂したけど、こらぶは初めて!まずは一等三角点をチェック
おつかれさま~とこらぶにもおやつを頂きました
師匠からどら焼きを頂きましたよ 疲れた身体にあんこはサイコーです
加えて、しっとりしたどら焼きは登山にもピッタリ 大変美味しゅうございました~
どれどれ?頂上からの眺めは?
飯豊連峰は雲の中
反対側はどうかなぁ?
こちらもダメでした
晴れていたらと想像してみよーきっと雄大な飯豊連峰の絶景が見えるはず
山頂を後にして、そろそろ下山開始~
ママのだいすきな登り坂ですよー(笑) そうそう登りはハカハカするけど怖くないから結構好きなんだよね
うわぁぁ…でました 恐怖の木の階段です
アンちゃんも滑らないよう気を付けて降りようね
所々に眺望の良い場所があるけれど、なかなか雲が切れてくれません
みんな恐怖の下りで膝も腰も笑っちゃうくらいヘトヘトだと思いますが、あと少しで第一見晴らし台だよ~
ふぁいとー
ここまで降りてきましたよー第一見晴らし台です
写真では大変さが伝わらないかもしれませんが?
下りの木道がひじょーにきつかった(笑) だって久々滑っちゃいました
ここを過ぎれば
カタクリの群生地は目前
ここ鳥屋山は緑が多く、そして今日はお天気のお陰かな~
ぼくら以外に登山者はいなく静かで とても良いお山でした
登山口はもうすぐ!
集落を通り抜けて
往復約4時間半!全員無事に下山できました
下山後のお楽しみ!ここまで来たからにはやっぱりこれでしょ
そば処で有名な山都町だもんね「そば伝承館」で大好きなお蕎麦を頂いて解散~
9年前は登山口のわらび採りしてたおばちゃんと柴ちゃん、そして山頂しか記憶に残ってなかったけど
岩場なし!足場も歩きやすく!緑の中をずっと歩いていく登山道はとてもよかったです
校長先生、クッキーパパさん、そしてご一緒したみなさま~大変お世話になりました
次回の額取山はふくちゃんもぜひ参加したいと申しておりますので、よろしくお願いいたします
5月は鳥屋山 ぼくも9年前に登ったお山だよ
天気予報はくもり時々雨… 降水確率40% というわけで無理せず今回ふくちゃんはおうちでお留守番
となればこらぶの出番ですね ふくちゃんの分まで久々ぼくもがんばってくるじょ~
集合場所の集会所にとうちゃく~やはりぽつぽつ雨が…
いつ本降りになってもおかしくない空模様 やはり合羽着用ですね
まずは登山隊長のクッキーパパさんから本日のコース説明~いよいよスタートでっす
集会所から少し進むと天然記念物の看板を発見!地層のご説明も頂きましたよ
ふむふむこの辺りはカイギュウが生息していたのかぁと
歴史に思いをはせながら
集落をてくてく進んでいき
ようやく登山口へ
ここから先が登山道になりますよー
登山道沿いにはネギ?もしや野生のノビルでしゅか?
地中から引き抜いてみると、大正解!!ノビル発見です
酢味噌につけて食べたい衝動を抑えながら、前に進まなくちゃね(笑)
最初は行けるところまで~でしたが徐々に雨もやみ始め
気にならない程度に
そしてこの時期の山菜の王様といえば!蕨めっけ
こちらも採りたい衝動を抑えながら、山頂を目指しますぞー
カタクリの群生地は既に開花を終了し
新緑がひじょーに美しく、眺めているだけで心が癒されます
えっと、ここから先はパパから校長先生へカメラマン交代です
校長先生、画像をお借りしますね まずは第一見晴らし台へレッツゴー
さっきまではらくちん山歩きでしたが、山登りではお馴染みの丸太階段が現れ、山らしくなってきました~
うわぁ~ここをぼくも登るんだね
ジークくんゆっくりで良いよ 一歩ずつがんばろうね
緑に囲まれた森の中はマイナスイオンたっぷり~
気持ちいいなぁ
第一見晴らし台を無事通過~
雨雲は抜けてくれたけど、終始曇り空で眺望は難しかも
眺望は残念だけど、その分気温は低いので、ぼくらワンにとっては歩きやすいね
ラニちゃんもパパママさんとルンルン気分!
稜線沿いを進むりつこさんも順調ですね
道が平坦で超らくちんと楽観していたのも束の間…目の前には急な木の階段が
うわぁ…こういう丸太の階段って足の置き場がわからなくてキライなんだよね
心配しなくて大丈夫!そうはいっても上りは意外と平気だよ(下りはホント滑りそうで怖いけどね)
あっという間に第二見晴らし台にとうちゃこ
やはりここも眺望は望めませんでしたが ここにも心躍るものがたんまり!!
この時期の山からの恵み「蕨」だね あっちにもこっちにも食べごろの蕨(笑)
多少のアップダウンを繰り返し
森林浴を満喫しながら
あっという間に山頂とうちゃこ
みなさん無事山頂制覇しましたぁ やったね
らぶた兄たんは登頂したけど、こらぶは初めて!まずは一等三角点をチェック
おつかれさま~とこらぶにもおやつを頂きました
師匠からどら焼きを頂きましたよ 疲れた身体にあんこはサイコーです
加えて、しっとりしたどら焼きは登山にもピッタリ 大変美味しゅうございました~
どれどれ?頂上からの眺めは?
飯豊連峰は雲の中
反対側はどうかなぁ?
こちらもダメでした
晴れていたらと想像してみよーきっと雄大な飯豊連峰の絶景が見えるはず
山頂を後にして、そろそろ下山開始~
ママのだいすきな登り坂ですよー(笑) そうそう登りはハカハカするけど怖くないから結構好きなんだよね
うわぁぁ…でました 恐怖の木の階段です
アンちゃんも滑らないよう気を付けて降りようね
所々に眺望の良い場所があるけれど、なかなか雲が切れてくれません
みんな恐怖の下りで膝も腰も笑っちゃうくらいヘトヘトだと思いますが、あと少しで第一見晴らし台だよ~
ふぁいとー
ここまで降りてきましたよー第一見晴らし台です
写真では大変さが伝わらないかもしれませんが?
下りの木道がひじょーにきつかった(笑) だって久々滑っちゃいました
ここを過ぎれば
カタクリの群生地は目前
ここ鳥屋山は緑が多く、そして今日はお天気のお陰かな~
ぼくら以外に登山者はいなく静かで とても良いお山でした
登山口はもうすぐ!
集落を通り抜けて
往復約4時間半!全員無事に下山できました
下山後のお楽しみ!ここまで来たからにはやっぱりこれでしょ
そば処で有名な山都町だもんね「そば伝承館」で大好きなお蕎麦を頂いて解散~
9年前は登山口のわらび採りしてたおばちゃんと柴ちゃん、そして山頂しか記憶に残ってなかったけど
岩場なし!足場も歩きやすく!緑の中をずっと歩いていく登山道はとてもよかったです
校長先生、クッキーパパさん、そしてご一緒したみなさま~大変お世話になりました
次回の額取山はふくちゃんもぜひ参加したいと申しておりますので、よろしくお願いいたします
大変お世話になりました。
カメラ、全くお気になさらないでくださいね~
逆にうちもいろんな写真を見る事が出来て、楽しかったです!当日、みんなの日ごろの行いのお陰でしょうか、出発時点は雨でしたが、気温もあがらず、心地よい山歩きを満喫することが出来ましたよ。
今月の額取山、地元の名峰をふくも一緒に駆け上りたいと思います。
早朝からの雨降りでふく君の参加は取り止めとなってしまいましたが、らぶた君が代役を務めてくれて何よりでした。
次回はふく君の参加を楽しみにしていま~す。