らぶた通信

甘えん坊ゴールデンレトリーバーの冒険日記
(らぶた、そしてふくちゃんの成長日記)

しーずんいん!

2015-05-13 20:48:09 | らぶたの暇な一日
GWも終わり、僕もようやくお昼寝が出来るようになった週末のある日
パパママはとうとう憧れのあの山へ初挑戦してきましたよ
目指すは那須連峰にある「朝日岳」 あの尖った鋭鋒がかっこいいよね

前日に開山祭が行われましたが、本格的な登山シーズンにはまだ早く駐車場もまばら・・・
その分ゆっくり自分達のペースで歩けます

登山届を提出しいざ出陣~

まずは山之神に安全祈願してと 5月なのに登山道の脇には残雪が 

峰桜もこれからですね

数輪つぼみが膨らんできました

左奥には茶臼岳

そして右側には憧れの朝日岳 荒々しさがなんとも良い雰囲気でしょ

いやな雪渓が見えてきた・・・あそこを渡らないと朝日岳には辿りつけません

まずは峰の茶屋跡避難小屋を目指します

避難小屋からこれから進む剣ヶ峰方面  

なんとか下山までもってほしかった天気ですが、ポツポツと雨が降ってきたので雨具を着用

一気に空が暗くなってきました・・・頂上まで辿りつけるかなぁ

剣ヶ峰の雪渓・・・事前に調べていましたが直近で見るとやはりビビるね
用心のためスパイクを装着してゆっくり渡ります

踏み固まっていたので意外と大丈夫でしたが傾斜40度の雪渓はいい気分はしません
落ちたら止まらないかも・・・

ほっとしたのもつかの間、難関の雪渓を攻略したと思いきやゴロゴロした岩場が

よーし勇気を振り絞って憧れの朝日岳を登るぞー

目の前の朝日岳は、那須連山の中でも一番峻険 荒々しい姿から「ニセ穂高」なんて呼ばれることも

岩だらけの地面はめちゃくちゃ歩きにくく 

鎖場そして高所の登りがエンドレス・・・かなりの緊張ですね

こんなハズじゃなかったよ・・・実はこの先にひと一人しか歩けないぐらいの断崖絶壁の岩場が待っていたのでした
あまりの恐怖にパパは写真を撮る余裕がなく画像を紹介できないのがホント残念です
断崖を見下ろしながら歩くのはとても心臓に悪いよね・・・

ようやく鎖場も終わりあと少しの辛抱です

登り始めて約1時間半 とうとう朝日岳の山頂へ
初めての雪渓そして鎖場でドキドキの連続でしたが無事登りきる事が出来ました パパママおめでとう~

山頂には小さな鳥居の姿も

絶景を期待していましたが、辺り一面真っ白で何も見えません

これが精いっぱいかな 山頂からの展望ですよ

さ~てそろそろ下山しないとね らぶたが待ってるよー
高所恐怖症のパパ・・・鎖にガッチリしがみついてます(笑) だってこんな所だなんて知らなかったもん・・・

天候不良のおかげかな?真っ白で断崖絶壁も見えないので恐怖心が少し和らいだパパなのでした
落石に注意しながら慎重に下山しよーね

無事に岩場が終わり峰の茶屋跡避難小屋に戻って一安心です

パパが大変な目に合っているのも関係なし(笑)
僕はパパママがいない間にゆっくりとお昼寝を満喫しておりました

カッコいい朝日岳を登り、これで那須岳全てを制覇したパパ達
天候には恵まれませんでしたが、久しぶりの登山はやっぱり楽しかったようで
本格的な夏山シーズンに入り、ママは「山登りたい病」が、パパは「山休みたい病」が発生している我が家なのでした(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする