1月6日~
ラッキー・絢愛を連れて湯浅伝建地区をお散歩したかったのですが
どこで道を間違ったのか遠回りをして疲れたので
お家に帰ることにしましたょ。
古い民家にも絵が飾られていたりします。
湯浅は宿場町だったそうでこの場所も熊野古道なんですょ。
ラッキー・絢愛 お留守番してもらって湯浅の町に行きましたぁ。
湯浅の町は小路小路なのでちゃりんこが便利なのですが
観光用に無料の駐車場もありますょ。
北の町老人憩いの家の横が駐車場になってます。
月曜日は定休日みたいでいっぷくさん他のお店も
お休みでした。
甚風呂(民俗資料館)に寄り道です~
昔の生活用品などが展示されていますょ。
この電話の形 昔々私が2歳か3歳の頃
種子島のおばあちゃん家で見た記憶があります。
こちらの時計も100年以上動いているそうですょ。
MADE IN JAPANのNが間違ってたりしますね~
浅田飴のポスター
たんせきに浅田飴 すきはらにめし って書いてあります(笑)
諸国食物名物番付。。。
なになに・・・
西の横綱は 摂津灘の清酒
東の横綱は 山城宇治茶になってます。
昔も今もおいしいものは変わりませんね~
明日に続く・・・
ポチッとお願いします