今朝は神戸地方雪がパラパラ・・・
寒い朝になりました。
※※※ 昨日の続きです ※※※
甚風呂の次に角長さんに寄り道で~す。
湯浅は醤油発祥の地なんですょ。
角長さんの醤油は神戸のスーパー等でも購入できますが
この濁り醤(ひしお)は火を通していない醤油だそうですょ。
美味しんぼにも濁り醤は載っているそうです。
角長さんのお醤油は手作りで
昔の人もきっとこの醤油を味わっていただろうなぁ~
と想像できるようなお醤油です。
銚子や小豆島にも醤油づくりは伝えられたそうですょ。
角長の資料館も見せていただきましたょ。
資料館内は写真撮影NGなんですが1枚だけOKもらいましたょ。
江戸時代の温度計です。 ちなみに室内は8℃でした。
こちらのコーギーくん私達が湯浅の町をうろうろしている間
小路につながれていましたょ。
とても人懐っこいコーギーくんでしたぁ。
昼食は則種さんでしらす丼をいただきました。
則種さんで生しらす(冷凍)を購入しましたょ。
垣内みそ店さんで金山寺みそを購入して
お正月休みもお終いです。
ラッキー・絢愛を乗せて神戸に帰りました。
神戸のお家に帰って和歌山で購入したもの披露~
もう一回続く・・・
ポチッとお願いします