今夜は満月だね😄
満月水を作らないと😁
パワー溢れる水だから
水晶や腕輪念珠などの浄化に
使うんだよ(^O^)
本当は寒い日に
満月を愛でながら温泉に浸かる、、
なんて生活をしてみたい私ですが、、
あはは🤣
無理ですよ(#^.^#)
それでも、満月にちなみ
また寒い日の夜を楽しみながら、
まん丸な吹雪饅頭で
抹茶を楽しんでますよ🤗
風流だね〜
明日は水曜日で
午前中は買い物で仕事は午後から
ま〜我ながら良い身分だよ(^.^)
では、今日も読んで頂き
コメントまでありがとうございます(^^)
感謝してますよ
また明日もよろしくです。
真衣

歴史こぼれ話、、
忠臣蔵の話しだったよね
少し復習ね
吉良上野介は高家で
高家とは旗本なんだんだけど
将軍の代理にもなれる
特別な家柄で
戦国時代に成り上がった家でなく
先祖は公家の流れだったり
守護職など名門だと書いたよね
吉良家は足利家の流れで
足利将軍家に跡取りが無ければ
吉良家から将軍を出すと言う
名門だったよね(^^)
浅野家は豊臣秀吉の妻の
ねね(寧々、おね)の
養父の家、、妹が養子を取り
取り嫁取り婿で秀吉の出世で
栄えた家だったよね、、、
忠臣蔵の事件(赤穂事件)
浅野内匠頭は勅使饗応役は2度目で
吉良上野介とは朝鮮通信使節団接待を
含めたら3度目の仕事だよね
では、先に進みますよ
そもそも、勅使、院使饗応役とは?
勅使とは天皇の使い、
院使とは上皇の使いでね
普通は一緒にくるんだよ
浅野内匠頭は勅使饗応役で
相役の伊達左京亮は院使饗応役
これも、後から関係してくるからね
で、、、勅使饗応役、院使饗応役
主な仕事は、、あはは🤣
会計なんだよ
名誉ある役なんだけど
要は、接待費を全て負担するのが
主な仕事なんだよ
今で言えば、、社長から
上客を接待するから
段取りは吉良がするから
経費は浅野な!、、自腹だからな!
なんて感じかな(笑)
だから、ドラマの忠臣蔵で
畳変えを教えてもらえなかったとか
接待料理で意地悪をされてたとか
あり得ないんだよ
経費なんだけど
勅使や院使が来る時には
単身では無く人数は
それなりに居るから
京都から江戸までの宿泊費だけでもね
しかも、経費には勅使や院使の
お土産代も(お金)含まれるんだよ
そう、幕府は全く経費は出さないよ
では、事件前の吉良上野介の行動ね
吉良上野介が正月に
将軍代理で天皇に挨拶をして
その返礼で勅使、院使が来るんだけどね
この赤穂事件の時も
吉良上野介ほ1月11日に江戸を発ち
28日に京都に到着
将軍代理として
早速宮中に参内して天皇に賀詞を言上
仙洞御所にて上皇に賀詞を言上
(仙洞御所は上皇の御殿)
それに関係各位に表敬訪問して
(公家など、、)
それぞれ全てに献上品を渡し
2月24日まで京都で忙しく
働いてるんだよ
2月24日に京都を発ち
29日に江戸に着いて
将軍に報告してるんだから
浅野内匠頭を虐める暇はないよね(笑)
松の廊下で切りつけれたのが
僅か2週間後だからね🤭
この吉良上野介の行動は
記録に残ってるから事実なんだよ
京都から江戸まで5日だから
かなりの急ぎ旅だったよね
これは後から書くけど
京都滞在も長いのも理由があるんだよ
では、長くなるので続きにするね
真衣
今朝も寒かったよ😀
冬だからね〜
不幸中の幸いってあるでしょう
私ね、
大阪の堺市に古い知り合いがいてね
私が大阪のおばちゃんって
言ってる人なんだけどね
年は、、70歳前後かな
昔、大阪に仕事に行ってた時に
知り合ってね
今でもメールのやり取りを
してるんだけどね
病気の話しをしていて
彼女は元気だから健康診断を
(自営業だしね)
受けた事が無いって言ってたから
絶対に健康診断を受けた方がいいって
以前から言ってたんだけど
先週行ったら、、、
大腸検査で大腸癌が見つかってね
初期の初期
医師から大腸癌の赤ちゃんだと言われ
明日2日入院で内視鏡で
取るんだけどね
大腸検査までして良かったよね〜
不幸中の幸いだよ(^^)
では、、今日のランチは
カニ釜飯だよ
定食になっていて
クリームコロッケ付き
久しぶりに
クリームコロッケを食べたよ🤗
御馳走さまでした(^∇^)
真衣