黒船屋の・・・

着物と猫とそうして私。みんなと違って…それもいい。おデブな『なんちゃってアメショー』画像と『晴明くん。』4コマも更新中。

ところどころに穴あけて・・・ベルト型帯締め作り

2011-05-29 19:59:07 | 小間物
彫刻刀の小丸刀を準備し



3センチ間隔で、模様の邪魔にならないように穴を開け、
穴がほつれないようにアロンアルファを塗り





バックルの金具を通す穴を開けたら、



金具を固定





で、帯留めに入れるときに邪魔な房を切ってしまって、完成!



もともと、幅広テープを4つ折りにして貼り付けたような帯締めだったので
ほつれもなく、案外簡単でした~!
あとは、穴が適切に開いてるかどうか、一度着てみて試すだけです。


こちらは、縫いとめるときに、指に穴が開かないようにするための指貫。
中指にかぶせて使います。



これを使うと、針が曲がることはあっても、指にはさすがに刺さりません(笑)


にしても、我ながら、ほんとに、ジャンクな工作が好きだわ…
ペットブログランキング   人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おもしろい! (べにお)
2011-05-29 23:17:30
ベルト式帯締めって、なんか今年の流行らしいっすよ~。
新作浴衣の発表会で、モロにベルとな帯締めをしているのを見ました。あれは結構幅広だったな。
これくらい幅が狭ければ、細ベルト風にバックルを帯留めに見立てて締めても面白いかも~♪
彫刻刀で穴を空けるあたりが、アイデアですよね~。さすが!
返信する
すごい~♪ (たま)
2011-05-30 00:52:07
これに帯留めを。。。!
不安なくしっかり締まりそう。
3分紐で不安なのは、しっかり締まる?ってことでしたし。まぁ~。。。
すごいな~ほんっとにアイディアマンだな~!
ほぇ~(@@)
返信する
流行なんですか! (まんまる)
2011-05-30 06:37:25
じゃ自信を持って締めますよ♪
いい情報ありがとうございます。
べにおさま!

ということであれば…やだ~洋服用のベルトが
着物ようにみえちゃう!!
さっそく物色しなくちゃ。

美術系の悪い癖で…かなづち・のみ・やすり・彫刻刀など、捨てられないんですよね…;
返信する
3分紐では (まんまる)
2011-05-30 06:49:38
まんまるも、心もとないんですよ。たまさま。

ただ、この金具の強度がどうだろうという気はするのですが…

あと、手作り帯留めの金具には余裕で入りましたが
最初っから帯留めの金具には入りませんでした(泣)
手作り専用にしようと思います。
返信する