なんというか・・・自分の箪笥の中身を忘れてる・・・歳ですかねえ。

こちらは何が良いって、この柄が、ずうっと続いているということ。
つまり!柄出しを気にしなくてもいい。
そのうえ、案外きゅっと締まる!
さらに、よく見ると、花びらの先がぎざぎざなので、「撫子です!」ともいえる!

こちらは、昔友達(女子)がプレゼントしてくれた帯。
つくり帯にしてあるので、とっても便利!

ないといいつつ、桜柄、あるある。
今週末はこれで、コーデでもして見ましょうか。
でも、これって、織りの帯??
染めの小紋に合わせるもの?
つむぎにあわせても良いもの?
・・・思い出しました。毎回こう悩んで箪笥にしまいこまれるのでした。
やっぱり、ものわすれが激しくなってます。
明らかに、歳ですね。
よろしかったら、応援よろしくお願いします。

こちらは何が良いって、この柄が、ずうっと続いているということ。
つまり!柄出しを気にしなくてもいい。
そのうえ、案外きゅっと締まる!
さらに、よく見ると、花びらの先がぎざぎざなので、「撫子です!」ともいえる!

こちらは、昔友達(女子)がプレゼントしてくれた帯。
つくり帯にしてあるので、とっても便利!

ないといいつつ、桜柄、あるある。
今週末はこれで、コーデでもして見ましょうか。
でも、これって、織りの帯??
染めの小紋に合わせるもの?
つむぎにあわせても良いもの?
・・・思い出しました。毎回こう悩んで箪笥にしまいこまれるのでした。
やっぱり、ものわすれが激しくなってます。
明らかに、歳ですね。
よろしかったら、応援よろしくお願いします。


椿って、気が付くと咲いているから…。
早春は…梅しか浮かばない…。
まんまるさん、体調悪いのにコメント返ししてくださって、ありがとうございます。
無理なさらないでくださいね。
ちょっと安心♪
ところで椿の花はいつころ着るものなんでしょうか。
あと、早春の柄ってどんなのなんでしょうね。
まったく記憶にありませんでした…。
こちらの桜は3月末くらいから咲き始めるので、桜柄は3月くらいからかな~?と思っていたのですが、もういいのでしょうかね?
さすがにちょっと早すぎる気がするのですが。
お三方にコメントいただいて、俄然やる気が出ましたよ♪
柔らかものと紬でやってみますね~。
こちらは、思いっきり風雪ですが、みなさんのところはもはや春めいているのでしょうね。
「季節の先取り・花と競わない」という着物ルールだと、そちらはもう桜柄が主役でしょうか。
東北はまだまだ梅が着られます(笑)
風様がおっしゃるように、どちらも真夏以外は使えますよ。
帯のランクは、着物より上の方がしっくりくるのです。小紋がどんぴしゃなのはもっともです。(たとえばこれらの帯を1つ紋付き色無地や付け下げなどに合わせると着物の格が落ちるように見えます)
まんまる様がお持ちの紬なら、これらの帯もお使いになれるかと思いますよ。
大島や結城に合わせて売ってるしゃれ袋帯は、かなりゴージャスですもんね~。
紬に締めるなら小物(帯〆)は金が入ってない方がいいですよ(^^)
楽しみですねぇ~。
ニュースでも日本海側の雪は、まだまだ続くみたいですが、装いに春を加えても良いですよね。。。
私の猫と桜帯もポリですのよ。おほほ。
ポリの帯って面白い柄があって、お手頃価格で楽しいですよね~。
私は小紋でも紬でもいいかな~って思っちゃうんですけど…。
お茶席とか結婚式でもなければ、失礼にもあたらないし良いのでは?
それを気にしてしまっちゃうより、締めてあげましょうよ~♪
ありましたのね 桜柄
えぇ 箪笥の中身忘れております^^;
この帯なら柔らか物でしょうか?
桜と紅葉なら「雲錦」と言いまして
通年締める事ができます
この帯もウサギさんがいますので 結構長い期間締められそうですね
縞子様
メイドお嬢様と仲直りできましたのね
よかったねぇー^^