Lu…!

お料理のほうは foresteara
FBのほうは Lucy Withflowers

神への欲望で胸が一杯

2022-06-02 12:01:45 | 日記

わくわくどきどき。

 

 

 

でもわたしの場合変な裏の意味とか

無いんです。単に何故か神への欲望で胸が

一杯になって 時々なるただのラブシック。

我ながらなんて貪欲なんだろうと戸惑いを感じます。自分はむしろ欠点だらけの人間で悪い点ばかり思い浮かぶし「歩く不完全性」というのが言うなればぴったりのいじられ系のあだ名かもしれません。自分によくうんざりしています。謙遜というのも私の場合いわゆる謙遜の徳の事ではなく実はありのままの自分の実態を知るに過ぎず神様の正直さにあ゛ あ゛ あ゛ぁ˝   ぁ˝   ぁ˝、と悲鳴を上げています。自分に「しょうがないや」とぼやいていますが信仰によってダメな自分を喜ぶようにしています。

わたしの小さな頭はもう壊れてしまっているにちがいない。死にたいなんて言う昔なら教会から追い出されてしまいそうな思いにさえ「神様ってすごいとかなんて素敵なんだろう」という思いで胸が一杯になっているのですが、その関連性をうまく説明できないでいます(やはり壊れている?)。

思うに本当に自殺をして亡くなられた方々はもし誰かが活かしてくれるんだったら活かされてみたい、という気持ちで一杯 だった方々に違いないのだ。活かされてみたいと思っていたし実にそういう意味で楽ちんにだったら活かされて活きてみたかったに違いない人達だ。

わたしのようなろくでもない人間に限って、本当に、神を思うお恵みで胸が一杯になっていて一体感にますます恋焦がれるあまり死にたいなどと妄言を吐いているに違いない。

日本の皆さまが本当に必要とされることはカトリックの教えに出会い信心のお恵みに日々目を輝かせるようになることなのだと思います。とはいえ人生何も変わりゃしませんが信仰によっていろんなことを喜ぶことができるようになり活かされて生きられるようになります。この世の社会常識の良いことも少しずつですが学ぶことができます。(人目には何も変わらんダメな奴にたとえ見えても)。

何故洗礼が必要なのかと何度も聞かれましたがそれもやはり(後出し2024•6•15•土)、

*洗礼という秘蹟* を受けて「悔い改めます!」って神様とお約束するというのと、私的にその様に独りで決める事とは全く違うのではないかと思います。

秘蹟を受けるっていう点が違うというか。

もうその後は理屈じゃないというか。

この文章は日記のようなもので特に皆様に発信しているわけじゃないです。う˝う˝う˝ぅぅぅ~私の変な個人的な意見を読んでしまった人、実は大変申し訳なく思ってます。なんか読む機会を与えちゃってごめんなさい。

 

 

 

 

ではお元気で。

 

 

 

 

岐部神父様の吊るされた穴は恐ろしく苦しい穴で、どんなに苦しかっただろうと (沈黙)。つらく寂しい心理攻撃を沢山受けた穴だと思います。わたしは個人的にキベホールと呼んでいます。聖なる神父様、(聖なる、という意味が恐ろし過ぎる、本当に畏れ多い)、聖なる神父様、わたしのためにお祈りください。わたしの魂を天国にお導き下さい。

転んでしまった大好きな私のお母さん、天国では絶対に一緒だよ、どこかできっと悔い改めのお恵みを戴くに違いないと固く信じていますし、その事をお母さんと一緒にひざまずいてマリア様にお祈りしたいと思っているよ。「こんどそうしよう」。きょうのひはさようなら。またあうひまで。天国では必ず一緒にいられるようにお祈りしてるから。先に天国に行ったデルツルダお姉さまだってそう思ってあの苦しみを全部犠牲に捧げたのだから(娘のほうはそこまで出来なくてごめんなさい)。お母さんは愛されて本当に魂を望まれています。

 

 

 

 

洗礼は何のためという疑問は1990年位によく相模原教会に来ていた求道者?の青年が何回も発していた疑問でわたしもこの歳になるまでうまく?説明してあげられなかった、ずいぶん時間がかかっちゃってゴメンね。ごくごく短くごくごく簡潔に説明出来て良かったぁ〜。一生懸命考えたのよ、本一冊を俳句の様に短くって。ずっと考えていた。でもあの時もマキシム神父様に聞いてよって言ったし、そのほうが親切だし、うんうん ←またもや自己完結してるぅ。

 

 

 

 

 


何が何でも一緒

2022-05-06 06:22:47 | 日記

(携帯の誤操作で下書きになってたのでも一度掲載しますが内容同はじです)

イエズス様は ご自分の民のために 十字架の上で恐ろしいような苦しみを受けて死んだ、あのっ、ユダヤ人ために、ゲッセマネでも心を痛めて、えぐられるような痛みだったに違いない。そして十字架に上る準備をした、ご自分の民と何がなんでも一緒、絶対、絶対、 一緒って思って十字架に上られたのではないかと思う。

 

イエズス様は正統派の王と大祭司の女の末によって肉を受けこの世に来られた方。わたしはローマンカトリック(あ~よかった)だけれどイエズス様のその時の思いの全ては 本当に全ては ご自分の民に注がれていたのではないかと思う、(わたしなんて食卓下のマルチーズ犬)。もちろんわたし達はその後聖霊のお導きとこの宗教によって救いに同じように導かれるようになったのだと思うけど。

 

ところで その思いについてだけど、それは、彼らの王じゃなきゃ言えない事だ(王の域を超えている)。

 

ユダヤ人があーだこーだではなく何が何でも一緒だと思ってイエズス様が死んだ事を思い出そうと思う。

 

私も自分の母が信仰の純粋さを嫌うようになって、「そんなことはないですお母さん」と祈るようになってしまった。こんなに素晴らしい宗教を教えてくださったのはお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さんお母さん、あなたなのだから、あなたなのだから。何がなんでも一緒、天国では一緒と念じて祈っています。ただの自分の思いかもしれません。でも祈らずにはいられないのです。とはいうものの、にもかかわらず、しょっちゅう昔の事を思い出してどうしてお母さんは、などという思いに迷い込むのも事実でどうにもならない、そこには救いはない。はっきりと自分の心がその様に揺れ動くのを自覚してからは自分の心にはもう本当に心底愛想を尽かしました。わたしは本当に小さくなってそれを皆さんに言い表します。お母さんのためにお祈りください。

 

たぶん30年位前、家族の墓碑を刻むのに何がいいかと聞かれて仏足蹟歌の一文を 当時とあるカトリックの司祭に「ここのとこが好きなの」と資料をそろえてお見せして「神父様が何かキリスト教の墓碑にふさわしい言葉を考えて」と言ったら「共にみ里に到らせ給え」という一文を下さいました。この言葉には今でも日々本当にへりくだらされています。辛いこともあり恥ずかしながら面倒くさいこともありまた自分の高慢さに気づいて慌てふためいたり、そして何とかかろうじて愛する気持ちにさせられたりしています。日々小さくされています。

 

血縁のない親戚から「昔クリスチャンは自分だけ救われようとしている」と嫌味を言われたことを本当に真剣に受けて身だしなみを整えるようにしています。

 

 

 

 


カトリックという宗教について

2022-04-07 23:14:34 | 日記
よく自称ユダヤ系がキリスト教と言う宗教を非難するのを小耳に挟む。Roman Catholic等はプラスチックとまで言われてしまっている。

プラスチックは、あんまりだけれど、彼らの気持ちの中ではそうなのだろう。

司祭の独身制もユダヤ教の伝統の中にはないと主張しているし原始キリスト教時代においては司祭は世襲制で結婚していたという主張まである(宗教が確立しておらず自由意志だった??) 。聖体拝領を手で受け取るのも古代の伝統に反するという物の見方も頻繁に見かける。

しかしローマンカトリックは これで良いのではないかと思っている。

ヨシュア、イエズスが、新しい過越の祭りを定められた時、弟子たちは意味もわからず手に取ってモシャモシャと普通に食べたに決まっている。だけど その時の理解だけがキリスト教の信仰の全てであるわけがない。

キリスト教史に名を連ねる殉教者達や証聖者達はあるいはマキシミリアノコルベ神父様の現した信仰はどうなる? やはり胸がいっぱいになってかけらを噛むこともできずに飲んでいただくというのは正しいと思う。ありがたくて涙が出そうになって胸がいっぱいなら噛むことなどできるわけがないからである(おおよそ)。

時代とともにキリストの十字架がより深く理解されより深く受け止められるようになって徐々に変化してきたのではないかと思う。時とともに深まった理解をなぜ今更否定するのか?

あれこそがタイムレスな究極の愛への答えだったのでは?

悪いけどタンゲケンゾウ親分のデザインしたカテドラルの建物なんか なんか頭がおかしいんじゃないかと思ってしまっている。本当にごめんねー。ごめんなさい。こんなにはっきり言っちゃってなんだか悪いなと思っています。でもどうしたらいい? やろうとしている事が全然ずれてる(ていた)と思います。反救世主的な共産党の党本部の遺構なら正しいと思うし、これはスゴいとかなんとか言って建造物として鑑賞したことと思う。なんかそういう詩的センスのある人達があの建造物を注文したのでしょうね。今(2022年)見るとなんか変というより「何やってたんだろうね、何をやろうとしていたんだろうね」という感慨で胸がいっぱいになります。

 

まぁー。わたしの言っている事がわからないんだったらそれでもいいけど。

 

何か歪んだ宗教の価値観に振り回されてしまっていた自分が かわいそうで仕方がない。子どもの時から馴れ親しんだものへのこれは率直な感想だ。

 

大きなため息をつきつつ 「愛が、これ?」と虚しくぼやいているだけです。

 

 

 

 


わたし達はユダヤ人なのか?

2022-04-07 22:43:22 | 日記

わたし達キリスト教徒が王と呼んでいるキリストはユダヤ人の王であったようだ。当時のユダヤ社会の王は別にいたわけだがそれでも救い主ヨシュアが祭司一族と王族との末裔であった事は福音記者によって明記されている。読み方にもよるが人によっては推認出来てしまう事だ。

 

異邦人のガリラヤ。誰にとっても嗣業の地などではないガリラヤに亡命するようにまるで平家の落人部落?のように住み続けていた人達がいたのではないか。ひっそりと この世的な生業も持ちながら。当時のユダヤ社会においても 王族と祭司一族の結婚は珍しい事ではなかったようだ。非常に-とんでもなく-とてつもなく-高い宗教教育=信仰という名の情熱の事、を受けて育った若い女性がいて、やはり王族の末裔と いいなずけであったという状況があったようだ。ところでわれらが救い主は聖ヨゼフとは肉における親子ではない、聖書によるとそういうことになる。ニケア信教もマリアから肉を受けたと教えている。

 

では預言者の言うダビデのひこばえとは誰の事なのか。マリアの肉をのみ受けてお生まれになったイエズスがやはりダビデ王のひこばえと呼ばれる所以は何か。これはイエズス様ご自身も人々に「それはどういう事か」というお話を自らされているので興味は尽きない。残念ながらその時の話の内容は聖書にしるされていない。マリア・・・・様はいったい何者だったのだろうか?

 

聖書はマリアをアーロン家の娘の親戚とだけ記載しているのみ。もしやマリアは? もしかすると、どちらかというと王族の末のほうの家に生まれ やはり近いか同じのユダ族であった聖ヨゼフと いいなずけになったのかもしれない。なのでマリアはエリザベトとは親戚という表現にととどまるのかもしれない。なぜ彼らはダビデの町に住まずガリラヤに住んだのか?本来の嗣業の地に住民登録のために戻ってくることができたのならそれ程隠れていたとは言えないが本来の出自は隠していたのかもしれない。普通・・・・・、普通なら、大きめの村位の大きさの自分の故郷に帰ってきて顔が利かないなんて事はおそらく2千年前でもあまり無かった様な気がする。そこでヨゼフ様は馬小屋しか融通できなかったのである。宿屋が満員だったと聖書にはあるが確かにそうだったのだろうが、マリアが月が満ちていた事はわかりきっていた事。距離的に言っても普通なら前もってお願いすることは可能だったはずだ(2千年前予約という言葉が存在したかどうかは謎だが)。にもかかわらず満員だったこともあり得るというものの、やはり何かのご事情があった事も考えられる。

 

それに普通のユダ族ならばユダ族の嗣業の地にすむのが普通なのに。よりによって彼らは あのガリラヤに住んでいたのである。何故か。

 

マリアをエリザベトの親戚だからと言って正統派大祭司一族の末裔としてだけみるのはやや偏っていて(そういう血縁はあったと思うけれど)むしろ預言者の言葉の核である表現を無視しないで聖書の言葉を素直に読むと、メシアはダビデのひこばえ、であるならばその肉となられたマリアもまた肉において王の末であったのかもしれない、と思える。

 

そう女の末にこそ蛇の頭は砕かれるのだ。「ダビデのひこばえは女のほうの末なのかもしれない」。もっとも言語の意味合いや言葉の社会的歴史的背景を無視して深読みしているに過ぎず自分でもこれはかなり近眼的狭視野的深読みのように感じている。そうであっても「ダビデのひこばえは女のほうの末(聖書には単に女の末)なのかもしれない」と思う。

 

女の末というのは読んでの通り、女の末の事であり、それが女性の末である女性の事なのか、その息子であるのか一般的な解釈においては曖昧でどちらにもとれてしまう。『しかし創世記では女の末を「彼」と言っている』。

 

ながながと出来る限りの精読を試みたがわからないことが多く興味がますますわいてきてしまう。

 

わたし達キリスト教徒がことある毎にマリアの御像に描き被せた王冠はつまりはその通りのことであるかもしれないのだ。しかしこれは空想の域を出ない。想像、推測より淡いものに過ぎない。

 

しかし聖書。

 

民を統べ治めてきたものが肉における王ではなく律法・他ならぬ神の言葉であることを表すために女性であるマリアのみが選ばれたのかもしれない。おそらくはそのように信仰の目で考える事だけが必要なことなような気がする。

 

マリアは既に何度かガリラヤの地で王族と祭司一族が結婚を繰り返した その末であったようで、それはネットでも頻繁に垣間見る意見だ。アーロンの娘エリザベトが大変な礼節をもってユダの山里でマリアを迎えていることからも可能性としてエリザベトよりも身分の高いファミリーであった事も想像できる。「主のはしため」と彼女たちが言い表すとき それがどれほど高い身分の事を言っているのか聖書を読むと理解できる。決してそこらの女奴隷の事(当時はそういうのがあったわけだ)ではない。しかもエリザベトは「主のお母さま」と言い表している。天皇家でも陛下のはしためは侯爵や伯爵の娘達である。

 

エリザベトが普通の当時の神殿で働く祭司と結婚をしたのと比べてもマリアはどのようにしてか王族の末裔と言い表されている聖ヨゼフといいなずけであったことからもいろいろ想像できることがある。

 

これは宗教的なインスピレーションではなく個人的な趣味の考古学熱が高じた推測にすぎない。

 

とはいえ日本の一流の聖書考古学者であるカトリック司祭もところどころ共通の意見を御書物に述べていたのである程度は根拠のある推測なのかもしれない。図々しいつもりはなく、自分の推測がちょっとでも接点があったなんて狂喜してしまう。私はと言えば聖書を ある一点の視点から何度も何度もしつこく読み当時の王朝の変遷などもネットで検索した末の推測なのでその範囲に過ぎない。

 

既にキリスト降誕の時代には正統派王族(ダビデの末裔)と正統派大祭司一族の結婚は何度も行われていたようだ。ガリラヤでひっそりと隠れながら愛国の情熱を燃やして毎日神に祈りを捧げ暦を守り親族とも親しくし、(カナ?)(カナで婚礼を上げたユダユダファミリーも何故ガリラヤにいたのか不明である。怪しい。親戚か何かに違いない、女性であるマリアが出席していたのなら親戚に違いない)、そのように シャバスシャロームを清く保って生活していたのだろうと思う。

 

ちなみにマリアの御歌がとびぬけていて現代でも通じる知性に輝いているのは祭司一族がおそらく伴っていた伝来の記述筆記の能力の賜物なのではないかとこれは空想してしまう。聖殿の巻物を補完保存する書記官?のような人達とも親族であったり親交を深めていたに違いない。そして物騒な当時のエルサレムに心を痛めていたに違いない。そのような日常にとある出来事が起きたのだと思う。そしてそれはどう考えても超自然的としか思えない出来事だったのだ。

 

わたしは古代キリスト教ではなくローマンカトリックという宗教と出会いがあってよかったと思っている。おそらく考古学的真実やら事実だけでは絶対に今のこのような信仰の恵みに近づけなかったと思う。特別なことに対して敬意と愛をそして番外な謙遜をもって臨み接することを教えているローマンカトリックは「宗教として唯一」で優れている。おそらくは超自然的な奇跡を目の当たりにしても「そういうの信じないからっ」とか何とかぶつぶつ呟くだけの一般ピープルに わたしはこの宗教無しには 過ぎなかったのではないか?

 

カトリックという宗教はそのまま聖人によってのみ改革され続けていくべき宗教だと思う。「ガリラヤのマリア様」のように信仰という名の情熱で心がいつも一杯になっている人達によって立て直され立ち返ればいいのではないかと思う。わたし達の不信心によって疑問のある人達(60年代の公会議の時のように)がいじってはいけない宗教なのだと思う。

 

ところで。

 

彼らの王を王として戴くわたし達はやはりまたユダヤ人なのか?

 

どうか。

 

そのことを考えているともうとっても

ワクワクしてどうにもならなくなってくる。

 

 

 

そして み国が来らんことを、とは?

 

 

 

この世が

あの世が映し出された水面のようで

あったらいいのになぁ。

 

 

せめて。