皆様
おはようございます。
やらなくちゃ
そろそろやらなくちゃと思っていた多肉さんの
植え替えと株分けをやっとのことやりましたー
パチパチパチ~
手を付けたかったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/69a6c6083dfc0ac482ccab1f7a160282.jpg)
こちらの3種類です。
子株が増えたりしてたので
頑張っていこーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/76/80881592f44db19c754c73fa276d897d.jpg)
着手一番手 面影もなくなってしまったライラックミスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/04/12859c44419281d30a45072d2e7205dc.jpg)
かなり凄いことになってました(-_-;)
どうしようかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b9/91b0178c525e04d3ef759323ac584a7d.jpg)
一番大きい本体から ぎりぎり独り立ちできそうな子をピックアップしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a5/0509ad7b94fb92e65f4f062b2229a939.jpg)
これね・・・
たぶん葉差しにしたらいいのだけど、まだ小さい子株がついてるので
このまま植え替えすることにしました。
独り立ちしそうな子が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3d/88fed2de61999b2af240f2211d3bf532.jpg)
このあたりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/de/69a30158762de412cbc3e4c19b4f0735.jpg)
こんなに小さいのもしっかりあって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f4/f822444655a2079090ecd20324c557b4.jpg)
これはどうにか守りながら慎重に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/ff822202e4ed8b892b4f87e7c5d8a9f9.jpg)
葉刺しをできるだけ少なくして 大元は完了です。
あの奇麗な姿かたちはどこに行ったの?と
考えてしまいましたが(^^♪それも良し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1b/fc47faf9c5873b48af136538e4c3f2e0.jpg)
残りのこちらも小さめの鉢に入れる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e5/d35db6058d59cf7c1279e0d9be0f82a4.jpg)
でも微妙なんで葉差し覚悟で処理して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/64/20a3cccee3c816afac86625f300f2ea7.jpg)
これも同じよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/69/50ea184172cbd7a830bec2a6ffc1b51b.jpg)
形を整えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b1/b389ad3180ec0bbeff3fb991b6e8ba3d.jpg)
植え替えしやすいようにして
無事に終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4a/1ac1a0f85d385244d495044e325a9647.jpg)
次は
なんか新芽がでてないか?大きくなってないか?と思われる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b4/b2010dad23c240e3efb0d2ba92e073aa.jpg)
ハオルチア
ちょっと鉢が小さそうな感じがする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/98/5884e86c0465ac0154cf9883ca0bf1f3.jpg)
根もしっかり張ってるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/7582d3d2ba85fbbd47f936a1af1556fa.jpg)
子株があるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b4/24204047b1aa1a21727d22baf70f3080.jpg)
なんか形が違うような気もするが
植え替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/98/85fc89aa1c77126938bf9e05badf1a50.jpg)
このサイズのプラ鉢に植え替えしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ed/72be5f19c2d58a37e4bec38733f83bab.jpg)
次に手を付けたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3e/0b1361b8e4e57e46f3fcad3c6baded03.jpg)
このベニアカネ。
ベニアカネさんはどうもベランダの環境が合わなかったらしく
夏の間ははげ散らかしていました。
ぽろっと落ちた葉はそのままこのプラ鉢に入れて置いて放置してたら
自然葉差しになってまして。
こちらも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b4/828cb47c97cbc1abc3b363a699468b29.jpg)
小さすぎるのが沢山あった(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ff/8196f9b48d15c796d69841460e44be01.jpg)
なんとかばらしてはみたけど
ちょっと難しかったかも。でもえいやっと
大元は子株から離して植え替えして
残りは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f3/60a8c8529101ae37931e51057d3c663e.jpg)
プラ鉢にばらばらと植えこんでみました。
ベランダでのお楽しみはあきらめて玄関先に移動しました!
ぽろぽろと落ちる葉っぱは
当然
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/69/ca5db5068c4ea30c058aaecd359c853d.jpg)
ちまちまと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/06/0d9408389b0cd7d3b91dada45dffec5e.jpg)
この様に葉差しです。(*´艸`*)
終わったところが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ac/48b9e842bc42a9a266a4c85c8fe92980.jpg)
こちらです。
後は虹の玉さんの元気具合かな
この作業をするのに
2時間かかりました。
(⌒▽⌒)アハハ! よっぽど集中してやってたのねー
この作業があったから
新しい多肉さんを迎えたいなと思ったのだけど
絶対に増えていくので我慢しました m(__)m
おはようございます。
まるでうちの嫁さんと同じ事やっているんです。
みんな多肉好きさんは本当に凄いです。
どんどん増えていきそうですね。
手入れも大変であたまが下がります!!
多肉植物 楽しいですね。
スイッチが入った時がお世話の時期ですものね。
お気楽にお世話をしましょう。
想像できますよ。
植物園での買い物も楽しそうでしたね
見逃してはいません!(笑)
多肉はもちがいいというか
水やりがそう沢山しなくてもいいので
ちょっと前から育てています。
ダイビングで家を空けてしまう時があるので
お花とかはできないです。
どんどん増えそうです
増えたらいいなと希望を持ちます(^^)v
こんにちわ!
やっと着手することができました。
3月ですけど寒すぎて・・・(-_-;)
気楽に気長にお世話ですよね
新しい子のお迎えもできそうです(^^)v