日曜日
まったり どこにもでかけずに
過ごしています
(*´艸`*)
さて
赤ワインのエアレーションで質問があったので
ちょっと
借り物ですが
こちらを見るとわかりやすいかと
種類にもよるし、個々の好みもあるので
必ずしも赤ワインにデキャンティングが必要なわけじゃないのですが
結構
色々
小物が必要になります。
はっきり言ってカラフェとかいらないし(-_-;)
それを解決してコンパクトにしたものが
こちらですね
ボトルにこのようにぽちょっととさすだけで
簡単エアレーションしてくれて
好みにもよりますが
織はあまり赤は呑まないのですが
酸味が強いとか・・・ちょっと呑みにくいなと
感じた時は、これ使って
まろやかにして吞みます。
グラスにもよるけど
ワイングラスだったら
味の違いがわかると思います
より吞みやすくなる感じです
デイリーワインなので、価格も高いものは吞みませんが
それでも
エアレーションすることによって
かなり違いますよ!
デイリーの赤ワイン・・・
失敗したとか好みの味わいじゃなかったって
事が多いので(デイリーだから当たり前なんだけど)
捨てるものもったいないので
これで吞んでます(*^^)v
さて
どこにもでかけないぞーの織ですが
朝から

ぷちっと鍋で キムチ味の鍋
そして

これまたキムチ味のうどんをささっと作って食べました
やっぱり1日休みが入ると楽です。
月曜日からはお仕事頑張りまーす(*^^)v
「澱を取り除く」
という役割があるんですね(^▽^)
とはいえ家で飲むときにいちいち
デキャンティングなんてしてられないから
(洗いもん増えるのヤだし 笑)
一体化した商品ならアリかもです(・∀・)b+
これありなんですよ
もちろん澱がたまるような
高級品は呑まないけど
デイリーで外れた味の赤ワインは
本当に呑みやすくなります(*^^)v
そもそも
デキャンティングは
家のみには必要ないので
いつも箸入れのところに置いて
いつでもさっと出せて使えるようにしてます
\(^o^)/