なんて事でしょすっかりご無沙汰してしまってました
と言うのも何だかんだと大変なことも有り
暑さですっかりやる気無くなってたのとで全く触る気にもなれなかった時期まで有って
でもようやくやる気スイッチ戻ってきましたよ
先日関西AFVの会にも出席して
スイッチを入れてきました(^-^)v
本当に素晴らしい作品ばかりでこんな世界に身を投じてる自分が誇らしいと共にうだうだやってる場合じゃない
早くこの場で語れるようになりたいと
では
関西AFVの会は今度報告と言うことにして
製作記を再開したいと思います
前回は車体下部パーツがー
なんてところで終わってたのですが
足周りです
右がドラゴンのパーツ左はアスカの可動式転輪です
ドラゴンのパーツももちろん悪いわけではないのですが
モデルカステンの可動履帯を使うので
前回のスミコンで使ってる人がいて前から気になるアイテムだったのです
やはりせっかくの可動履帯ですので動きが有った方が面白いと言うことで
アスカに変えました
これがまた親切で
タミヤ、ドラゴンなどシャーマンを作ってるプラモ会社のキットに合うよう各社に合うステーが用意されてます
なので切ったりはったりが不要で装着出来ます
起動輪もアスカで用意されていた起動輪ステーもすんなり装着できました
さすがに誘導輪は軸の径が有ってないでしょと思ってたのですが
これも普通に固定出来ます
これで後足周りは履帯のみとなりました
ぼちぼち進んでますので今度こそ
近いうちにまた報告します
と言うのも何だかんだと大変なことも有り
暑さですっかりやる気無くなってたのとで全く触る気にもなれなかった時期まで有って
でもようやくやる気スイッチ戻ってきましたよ
先日関西AFVの会にも出席して
スイッチを入れてきました(^-^)v
本当に素晴らしい作品ばかりでこんな世界に身を投じてる自分が誇らしいと共にうだうだやってる場合じゃない
早くこの場で語れるようになりたいと
では
関西AFVの会は今度報告と言うことにして
製作記を再開したいと思います
前回は車体下部パーツがー
なんてところで終わってたのですが
足周りです
右がドラゴンのパーツ左はアスカの可動式転輪です
ドラゴンのパーツももちろん悪いわけではないのですが
モデルカステンの可動履帯を使うので
前回のスミコンで使ってる人がいて前から気になるアイテムだったのです
やはりせっかくの可動履帯ですので動きが有った方が面白いと言うことで
アスカに変えました
これがまた親切で
タミヤ、ドラゴンなどシャーマンを作ってるプラモ会社のキットに合うよう各社に合うステーが用意されてます
なので切ったりはったりが不要で装着出来ます
起動輪もアスカで用意されていた起動輪ステーもすんなり装着できました
さすがに誘導輪は軸の径が有ってないでしょと思ってたのですが
これも普通に固定出来ます
これで後足周りは履帯のみとなりました
ぼちぼち進んでますので今度こそ
近いうちにまた報告します