砲弾がプラと真鍮製と両方有るのだけど微妙に形が違う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fc/4772140501b8345163e54f7e543fe626.jpg?1597657286)
YouTuberで使ってる人がいていままでで一番簡単そうだったのでお取り寄せしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/77/22fb3fc60c8b7ab51711bd8fef104790.jpg?1597657418)
ちょうどスチールの水受けがジャストサイズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6e/89f42ee19d8158970a9a8dbe18fb10c8.jpg?1597657562)
ポリパテとエポキシパテ両方別々に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/99/c48e5f8cbcca55d465d0c3aee5432fa5.jpg?1597657872)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9c/170dd4b8a63111ae79de0e78ab9d00ab.jpg?1597657936)
上がポリパテ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7b/ccec808b5e04fa1e663324555fc50b77.jpg?1597658261)
黄色が榴彈、黒が鉄鋼彈です
真鍮に関しては2種類あって一種はプラと一緒の弾頭のはずなんだけどなぁー
まあ4種類は積んでたみたいなので無理に2種なんて考えなくていいのだろうけどね
がしかし
形状は単純なので初の複製に挑戦しようとこう言うの用意してみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fc/4772140501b8345163e54f7e543fe626.jpg?1597657286)
YouTuberで使ってる人がいていままでで一番簡単そうだったのでお取り寄せしました
熱湯に浸けて柔らかくなったら押し付けるだけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/77/22fb3fc60c8b7ab51711bd8fef104790.jpg?1597657418)
ちょうどスチールの水受けがジャストサイズ
柔らかくなったら少しこねて
水受けに押し付け取りたい形を押し付けます
で冷めたら固まるので
固まったらもう一個を上に押し付けるだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6e/89f42ee19d8158970a9a8dbe18fb10c8.jpg?1597657562)
ポリパテとエポキシパテ両方別々に
作ったのですがエポキシパテの方が
すぐ固まるし使い勝手いいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/99/c48e5f8cbcca55d465d0c3aee5432fa5.jpg?1597657872)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9c/170dd4b8a63111ae79de0e78ab9d00ab.jpg?1597657936)
上がポリパテ
下がエポキシパテです
両方タミヤね
計数十個作ったんだけど
これだーが出来ない
形が柔らかいのでどうしても形がひしゃげるんですよねー
上から見て良いのは箱へ
後ろがちゃんと円になったやつは車両へ
でキットの物はフィギアに持たせます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7b/ccec808b5e04fa1e663324555fc50b77.jpg?1597658261)
黄色が榴彈、黒が鉄鋼彈です
榴彈は少し長いです
真鍮製は使いません
何か勿体無いような気が・・・