昨日の夜遅くトイレでガポガポ音がするので水のうを作って塞いでおいた。
— りんりん☆今日も寝不足 (@lynnxlynn0522) 2019年10月13日
Twitterでこーゆーときはってのを誰かがRTしたのを見たので対処できたけど知らなかったらおろおろしていたと思う。
RTしてくれた方ありがとう!
■ TNN NEWS α ■
— TNN NEWS α (@Trainfo_NEWS) 2019年10月13日
東北新幹線の新白河〜郡山駅間で土砂流入が発生しました。東北新幹線の全線での運転再開には時間を要する見込みです。このほかにも新花巻〜盛岡駅間や古川駅付近で倒木があり、復旧作業が行われています。 pic.twitter.com/Wt3syVppBY
台風一過の最高の富士山を見て欲しい。
— いもだんご@たそ (@fiashape) 2019年10月13日
高速も電車も不通だから今は地元と一部観光客しか見れない。こんなに綺麗に見れるのは滅多に無い🗻🗻🗻 pic.twitter.com/lNevulamko
10月13日午後4時時点の道路通行止めの状況について ・県道塩原矢板線 ・市道高速側道3号線 ・林道下塩原新湯線 ・市道北和田横林線(蛇尾川洗越) … https://t.co/AHIw3u3fqj #交通 #栃木県 #那須塩原市 #北和田 #塩原 #横林 #無栗屋 #安全ナビ
— 安全ナビ@栃木県 (@anzen_tochigi) 2019年10月13日
親から送られてきました。
— 渡辺真由 (@9419h) 2019年10月13日
福島県いわき市の1部の状況はこんな感じです。
心が痛いです。
私の父は建築関係のお仕事をしています。
少しでも皆さんが助かりますように🙏 pic.twitter.com/LDDvqs0DVP
粉塵はほんとバカにしちゃいけない。私は東日本大震災のボランティアでほとんど防塵マスクしてたのに1日だけ暑くて普通のマスクで作業しただけで粉塵喘息になったので、水害の片付けしたりする人は防塵マスクは絶対手にいれてください。
— あいり@10月氷奏り32b (@fkstrike_yoi) 2019年10月13日
台風の後はレプトスピラ症が発生する事があるのでご注意を
— 陰キャラボ畜 (@inkya_physician) 2019年10月12日
浸水したところ等の片付けをする際には手袋を装着、川や溜まった水には素足で入らないようにしましょう
症状は熱や筋肉痛などで非特異的なものに加えて黄疸や腎障害が出ます
ヒトだけでなくイヌなども感染しますhttps://t.co/IlKEy2HuND
普段水のない熊川がチャオプラヤ川のような色の水がどんぶらこだった。
— りんりん☆今日も寝不足 (@lynnxlynn0522) 2019年10月13日
国民が台風に気を取られている間に社会保障が削られてます。😡
— じなり (@i2RofB9VzPitGTx) 2019年10月12日
政府、社会保障1300億円圧縮 薬価引き下げや介護負担増 | 2019/10/12 - 共同通信 https://t.co/hXlJzVLfAc
奥多摩の城山トンネルで雨漏りが。崩れる可能性もあり得るので通行する住民の方々や観光客の方々は充分注意してください。念のため青梅街道沿いへ迂回しておいた方がいいかも。有事は心配しすぎがちょうどいい。 pic.twitter.com/P0X6sKQEEq
— 菅原和利 (@sugamori2) 2019年10月13日
茨城にテレビ局ないからなのか知らんが那珂川氾濫してまだ増水してるのに全然被害状況わからないの!
— みーちゃん (@minky_sour) 2019年10月13日
拡散して茨城一人一人声あげないと報道してもらえない!#那珂川氾濫 #水戸 pic.twitter.com/cBGAfPGjKp
#台風19号
— まさかミケ猫@「トランとミュカの魔道具工房」連載中 (@masaka_mike) 2019年10月12日
妹は公務員なのですが、現在避難所で
「ご飯はでないの?」
「毛布はないの?」
などと詰め寄られているそうです。
お気持ちはわかりますが、できましたら「私はお客様だ」ではなく、「この災害を一緒に乗り切りましょう」という気待ちで職員の皆さんに接していただけると幸いです。
基本、災害対策本部は被災した自治体が建てます。
— あき@長崎 (@aikatu_Gihu) 2019年10月13日
今回、災害の規模が大きかったため、情報伝達、共有がスムーズになるよう、官邸「も」非常災害対策本部を設置したんですよ。
【令和元年台風19号】内閣府が災害対策本部を設置⇒今さら!遅い!という勘違いが相次ぐ
https://t.co/jAvLGerwDu
福島県いわき市
— 桃 (@Ma__ruto) 2019年10月13日
報道もあまりされず、救助や支援も来ず、でもいまでもたくさんの方々が困っています。どうか、救助お願い致します。
地元を助けて#拡散希望 #福島県いわき市 #台風被害 pic.twitter.com/o3Xun0Cfxn
外ぷらぷらして家に入ったら手がもそもそしたので見てみたらちっこいのが。
— りんりん☆今日も寝不足 (@lynnxlynn0522) 2019年10月13日
手足伸ばして3ミリくらい。
よーっく見るとたぶんゾウムシ。
お外に帰っていただいたんだけどこんなちっこいの初めて見た(^v^) pic.twitter.com/wyqkmd6FZd
なんと、カナダ代表の対戦相手であるナミビア代表は滞在地である宮古でボランティアしてるという。どこまで泣かせるんだよ!😭😭😭 #RWC2019 #RWC釜石 #NAMvCAN https://t.co/YDsG8owDT5
— 三浦宏文 MIURA Hirofumi (@HirMiura) 2019年10月13日
🏉試合終了🏉
— J SPORTSラグビー公式 (@jsports_rugby) 2019年10月13日
🇯🇵日本vs.スコットランド🏴
日本が勝った~~~~~!
日本代表史上初ラグビーワールドカップ決勝トーナメント進出を決めました!!!
プールA1位通過!!
試合結果はこちら🌟
👉https://t.co/vAa3XxJ5xx#ラグビーワールドカップ #BRAVEを届けよう #RWC2019 #JPNvSCO #RWC横浜 pic.twitter.com/r9tsM0Dvzw
台風の影響で 一本しかない道が流されしまい、完全孤立状態です。避難所にも沢山の方がおられます。よろしくお願いいたします。#佐野市#自衛隊#水木町#秋山川 #救助要請 #台風19 pic.twitter.com/v0BegFvW7D
— 手打ち処たもんや (@tamonya00) 2019年10月12日
シライシパン仙台工場(大和町)に配送できずに戻ってきたパンが10万個ほど積み上がっています。宮城県の避難所や行政機関などで必要なところはないでしょうか…。 #拡散希望
— Yuichi SHIRAISHI (@yisris) 2019年10月13日
宮城県災害対策本部と連絡がつきました。
— Yuichi SHIRAISHI (@yisris) 2019年10月13日
県庁から県内の市町村へ連絡し、必要なところは取りまとめて連絡をいただくことになりました。
氾濫した跡が残る那須烏山市内です#台風19号 #栃木県 #那珂川 #氾濫 pic.twitter.com/gh0TDFaIt7
— とちみる@9/18欅坂、9/26日向坂 (@7exabyte_taiga) 2019年10月13日
那須烏山市城東地区 国道294号線
— よちやん (@Jim11H) 2019年10月12日
近隣住宅、ベイシア烏山店水没のようです。。。
今日の午前中行っていた鮎の漁場付近でもめちゃくちゃデカイ堤防が抜かれました。
これまでの常識は通用しないと感じました。皆様、お気をつけください。 pic.twitter.com/ONhfXZQsJh
那須烏山市・龍門の滝
— Kouichi Ishikawa (@na_karasu) 2019年10月13日
那珂川支流の江川にある滝、流石に本日は怒っております・・・(´・ω・`; ) pic.twitter.com/hsSXzoZ1AO
北陸新幹線 車両浸水 全体の3分の1 専門家「最悪 廃車か」 | NHKニュース https://t.co/WUtD77E2AY
— 早川由紀夫 (@HayakawaYukio) 2019年10月13日
北陸新幹線30編成のうち10編成が水に浸かった。
長野止まりの「あさま」は数に入ってないのかな。
八ッ場ダムの奇跡。 pic.twitter.com/qLxKMrQKSd
— 崖っぷち上州 (@gakeppuche) 2019年10月12日
1960年代から50年以上進捗せず、日本史上最も高価なダム計画と化していた八ッ場を、中止する方針を打ち出したのは鳩山政権の前原国交相だが、検証して継続を宣言したのは野田政権の前田国交相なんだよ。安倍政権の決断ではないこと、ネトウヨの皆さんは胸に刻んでいただきたい。すぐ忘れるだろうけど。
— 津原泰水=やすみ (@tsuharayasumi) 2019年10月12日
台風19号被害状況
— モンタギュウ博士 (@yhd00036) 2019年10月13日
東武鉄道 栃木〜新大平下 pic.twitter.com/pLuhNStN2H
災害派遣から帰ってきた自衛隊員に、一番困ったことを聞くと、屋外設置型の簡易トイレなどもあるが、移動中は持ち歩けないそうで、迷彩服を着ていると、店などでトイレを借りるわけにはいかないようだと。https://t.co/9BB0gljwIO回りの人が『トイレ貸します』と声かけを
— @camomillem0703 (@camomillem0703) 2019年10月12日
【箱根登山鉄道線(箱根湯本〜強羅) 終日運転見合わせ】
— とれいんふぉ 首都圏エリア (@Trainfo_) 2019年10月13日
箱根登山線は、台風19号通過による土砂崩れに伴う橋脚流出・電柱倒壊・路盤流出など複数被害の影響で、箱根湯本~強羅の上下線で始発から運転を見合わせています。運転再開の見通しはたっていません。
*宮ノ下〜小涌谷 https://t.co/PGvCh01t8U pic.twitter.com/AjDC4EIpia
ホームレスを台風の中に追い出したのか💢💢💨❗
— 高須克弥 (@katsuyatakasu) 2019年10月13日
ひどい😭鬼役人 https://t.co/CGRhfLu1QT
台風の後に
— 風和 (@fukusimaaizu) 2019年10月13日
トワイライトゾーン#会津カメラ部 #空ネット pic.twitter.com/BK7BWwH3wn
八ッ場ダム大活躍で大絶賛だけど、ここに町が水没することを受諾した住民にも感謝を忘れないようにしたいね。 pic.twitter.com/Xx1OUhzeUY
— JSquare (@TransitOwner) 2019年10月13日
トマトが外塀に刺さってる。
— のじ (@nojimatter) 2019年10月13日
トマトが 塀に 刺さってる。 pic.twitter.com/kGjsqDggfg
トマトが外塀に刺さってる。
— のじ (@nojimatter) 2019年10月13日
トマトが 塀に 刺さってる。 pic.twitter.com/kGjsqDggfg
旧温泉街と自然湧出の源泉はダム底に沈みましたが川原湯温泉は高台に移転して今も立派に温泉地やってるのでもし八ッ場ダムの雄姿を見に来ることがあればぜひ新しい川原湯温泉にも寄ってみてください
— 藍 (@rann_626) 2019年10月13日
台風19号の影響で長野市内を流れる千曲川が氾濫したため、JR東日本の「長野新幹線車両センター」が浸水し、留め置いていた北陸新幹線の120両も水につかりました。被害は全車両の3分の1にのぼります。専門家は「最悪、廃車になるかもしれない」と話しています。https://t.co/X4PefLgPec
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年10月13日
これから水害現地に入ってボランティアをなさるかたもいらっしゃると思いますが、十分な準備をされてから向かうのが、ボランティアの基本です。全社協さんが解りやすいイラストを配布されておりますので、ご紹介いたします。↓https://t.co/UgYhNtL7X8 pic.twitter.com/uBQlI8XD5n
— 千手院 (@senjuin1010) 2018年7月8日
10月13日、#台風19号 に係る災害対応の拡充のため、#陸上総隊 司令官を指揮官とした #統合任務部隊(#JTF)が編成されました。#第1ヘリコプター団 は、統合任務部隊が編成されたことにより、JTFのLO(連絡幹部・リエゾンオフィサー)を #朝霞駐屯地 から #霞目駐屯地 へ空輸しました。 pic.twitter.com/WveCz99M4u
— 第1ヘリコプター団/木更津駐屯地 (@1st_helb) 2019年10月13日
政治家にとってはデータなのかもしれないけど
— 松 たま子 (@KorzSaraie) 2019年10月13日
犠牲者にとっては1つしかない命が100%失われた。
大切な家や家族を失った方もいる。まずまずじゃないよ。100%なんだよ‥
二階氏 台風被害「まずまずで収まった」緊急役員会で:朝日新聞デジタル https://t.co/wM6UngyxzR
ハザードマップ、本当によく出来ている
— ちろる (@chiroru2012) 2019年10月13日
大田原市内の蛇尾川の浸水地域はマップの浸水地域とピタリ合っている pic.twitter.com/eJtoZXfQ20
本日の華厳の滝
— 若きマロテルの悩み (@CeliMrf) 2019年10月13日
通常の50倍
毎分94トンの大台へ#台風19号 #台風 #華厳の滝 #日光 #増水 pic.twitter.com/GY19S6juaU
いやほんと、日本って政治の論争は置いといて、現場の自衛隊、救助隊、電力会社、交通各社はかなり優秀だと思う。なんだかんだいわれてもがんばってるからね。だからこそ政治家にはなるべく落ち着いた議論して欲しいんだけどさ。
— 織部ゆたか (@iiduna_yutaka) 2019年10月13日
慣れてない獣医師に向けて普段からレプトがアツい地域からアドバイス
— てりやき@豪州獣医 (@happyguppyaki) 2019年10月13日
・洪水後の黄疸は即隔離(人獣共通感染症です)
・ワクチンは信用するな
・血液検査で腎臓と肝臓両方の値が振り切っていたらレプトと仮定して動く
・腎臓守れ。点滴ぶち込みまくる
・確定前からドキシ行け
・血液と尿の両方でPCR https://t.co/XtbgzsjTvs