m-family の 「PHOTO 日記 」

身のまわりの出来事を、写真とともにゆるゆる綴っています。
うまし うるわし 奈良から発信しています。

ワイアレス・イヤホン

2017年12月06日 | パソコン


Amazonでワイアレス・イヤホンを買いました。
いつもネットで音楽を聴きながらパソコンしているのですが、大きな音が出せないし妻が横でテレビを見ることもあるので、たいていはパソコンにヘッドフォンを繋いで聴いています。

ヘッドフォンは100均のを使っているのですが、そこそこの音は出るもののコードが邪魔で鬱陶しく感じていました。
あるとき、「そうか、ワイアレスにすればいいのだ」と気づき値段を調べてみると、ピンからキリですが、一番安いのは1,000円ちょっとでありました。
安いのは音も良くないだろうなと思いつつも、口コミを見ると悪評は無いし、今使っているヘッドフォンもどうせ100均だし、その一番安いのを注文しました。

品物が届いて、ブルートゥースの接続設定をするのですが、スマホとタブレットとiPod touchへは簡単に接続できたのですが肝心のパソコンとの接続に手間取りました。しかし、四苦八苦しながらもなんとか成功しました。

音は悪くありません。むしろ思っていた以上に良いです。
何より、コードが無いので着けたままほかの用事が出来て便利です。例えばそのままトイレに行ったり・・・。
パソコンから離れても音が途切れることはありません。

これは使えそうです。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

キーボード

2017年10月21日 | パソコン


今さらですが・・・

パソコンのキーボードで、キーの機能が分からず今まで使わないままになっていたキーの使い方を調べてみました。


NumLK(=NumLock)キーを押してその機能を有効にすれば 数字のキーとして使える。NumLockのランプが点く。

NumLKキーを押して 無効にすれば 数字キーのロックは解除されて ↑→↓← Home End などのキーとして使える。ランプが消える。

PrtSc(プリントスクリーン)キーは普段よく使うキー。画面をそのままクリップボードにコピーする。
SysRqの機能は使い道がないみたい。

Pause/BreakキーとScrLk(スクロールロック)キーは使い道がないみたい。


もやっとしていたのがスッキリしました。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


CD-R

2017年02月18日 | パソコン


今さらですが、Windows10にCDの書き込み機能がもとからあることを知らなんだ。
データをCDに記録するなんてこと、もう何年もしていません。

自治会長の引き継ぎ準備をぼちぼち始めなければ。自分が作った書類関係のデータもお渡しした方が良いだろうな。
CDに書いて渡すのが手軽なんだけど書き込みソフトがないのでどうしようかと・・・。

Windows10には、もともとその機能があったんだ。知らなんだ。
勉強、勉強。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

アカウントの引継ぎ失敗

2017年01月23日 | パソコン


iPod touchで使っていたLINEのアカウントをスマホに移行しようと色々頑張ってみましたが、失敗。
結局、解約新規。つまり、iPod touchのアカウントを解除してスマホで新規設定しました。

すると、昔の同僚やいろんな人からスタンプが送られてきました。今までにLINEで交流したことがないのにもかかわらず。どうして?

LINEのマニュアルでは、
「LINEでは登録してすぐなのに既に友だちが知り合いかもと表示されることがあります。
LINEの初期設定では自分の電話番号を登録します。
LINEはこの登録した電話番号をアドレス帳に登録している既存のLINEユーザーを知り合いと判断するからです。」


翌日に、スタンプを送ってくれた職場の同僚に聞いて分かったのですが、この「知り合いかも」という方々に自動的に「友達になってもよければ、画面のスタンプを選択して送ってください」というような私のメッセージが送られていたのでした。ちょっと恥ずかしい。

肝心の息子が「知り合いかも」になっておらず、友だち登録するのに四苦八苦しました。
どうやってもダメで、結局、メールして息子側で登録してもらって無事につながりました。
やれやれ。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


スマホ

2017年01月19日 | パソコン


結局、スマホを買いました。
ただし、古くなったiPod touchの代替品としての、ミニタブレットでの使用が目的ですので、通話機能はなしでガラケーとの2台持ちでいきます。

初期費用は、端末代金+データ用(ネット用)SIMカード+マイクロSDカード+画面保護シール+契約事務手数料+消費税の合計で2万円。
ランニングコストは、一年目216円/月、二年目から530円/月程度です。

一応、IP電話のアプリも入れました。こちらは基本料金は無料で、8円/30秒の通話料金がかかります。
試してみましたが、普通に通話できました。

安物買いのなんとかにならなければ良いのですが、サクサク動いて機能的には不足はなく、デザインも、そこそこ高級感があって気にいっています。
絶えず持ち歩くのにちょうどいい大きさでもあります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


ズンズン!

2016年10月01日 | パソコン


私のパソコンの内蔵スピーカーはショボい音しか出ないのが、ずっと不満でした。

たまたま、コストコの入り口の所で展示販売しているこれ ↓


を試聴して、手のひらサイズの小さいスピーカーから重低音のすばらしい音が出るのに驚いて、欲しいなと狙っていました。

ところが高くて手が出ない。

あきらめて、手ごろな値段(BOSEの六分の一)の中国製のミニスピーカーをAmazonで購入しました。

大きさは同じぐらい。無線接続で便利です。音も遜色ないと思います。低音がズンズン響きます。
Ipodやタブレット端末からも音が飛ばせてとても便利です。

満足しました。



コストコのホットドッグ、昨日初めて食べましたが美味しかったです。

ただ、欲張って思いっきりトッピングしたものだから、とても食べにくかった。

お腹いっぱいになりました。



にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ