m-family の 「PHOTO 日記 」

身のまわりの出来事を、写真とともにゆるゆる綴っています。
うまし うるわし 奈良から発信しています。

Wi-Fiルーター

2016年05月14日 | パソコン


妻のノートパソコンのWi-Fiが時々切れてしまいます。
ネットで調べると、Windows10によくある症状のようで、対処法が載っていました。
パソコンの電源を、省電力モードではなく高パフォーマンスモードに変更すれば良いというものですが、直りません。

結局、電波の発信側であるWi-Fiルーターに問題があるのだろうと決めつけて、買い替えました。
(ハワイのホテルではまったく問題が無かったですから、電波の受け手側のパソコンには問題は無かろうと・・・)

今まで使っていたのは十数年前に買った物。最初から接続がうまくいかず取扱説明書とは異なる配線で使っていました。
それに、パスワードの設定がうまくいかず、危ないですが、やむなくオープンの状態(電波を拾ったご近所さんがいたとすれば、誰でも接続できている)で使ってきました。
使っている分には問題はなかったのですが、やはり古い品物で非力なんでしょうね。

買い替えたのは、Amazonで2,000円台後半の価格のものです。安くなりました。
それにコンパクトで軽くなりました。なんせ前のは金属製で重かったですから。

良くは分かりませんが、コントロールパネルを開いて通信速度を見ると150.0Mbpsと表示されています。
前のが50でしたから、早くなっているのでしょう。
使っていて早くなったと感じることはありませんが、まあ、余裕が出来たのでしょうね。

妻のパソコンのWi-Fiが安定してくれれば良いのですが。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

HP Stream 11

2016年03月18日 | パソコン


妻用にノートパソコンを買いました。

妻は、私が2012年に三代目パソコンを買うまで使っていた二代目を譲り受けて使っていたのですが、その二代目、何せ2005年に購入した超老体で動きがめちゃくちゃ重く、OSもとうの昔に廃版になったXPという次第で、使っているとストレスが貯まる一方。
妻はそれでよいと言うのですが、見かねて私は新しいノートパソコンを購入しました。

Amazonで3万円を切るお値打ちな商品でした。
驚くほどの速さ。サクサクと動きます。
なんやかや言っても、妻も喜んでくれたみたいです。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


会社もWindows10

2016年01月24日 | パソコン


副社長の鶴のひと声で会社のパソコンをWindows10にアップグレードすることになり、庶務課の社員が二日間かけて、私のも含め、事務所の4台をアップグレードしてくれました。
ところが、これによって私の事務所のwi-fi環境が壊れてしまいました。

本社は無線LAN化してあるのですが、私の部署のパソコンはLANケーブルで(いわゆる有線で)ネットワーク接続してあって、私のパソコンのUSBに小さな無線LANアダプターを差し込んで、そこからwi-fiの無線電波を発するようにしてありました。その無線LANアダプターはWindows10では作動しなかったのです。

パソコンの中にある仕事のスケジュールやメールや書類などを、いつも持ち歩いているiPod touchやタブレットに同期させるのに職場のwi-fi環境は必須です。
ネットで調べてみたのですが、Windows10に対応したUSB無線LANアダプターはまだ出ていないようです。というか、どうやらWindows10の仕様上の問題があるようです。

家に、旅行用に買った超小型の無線ルーターがあったことを思い出しました。ホテルや旅館の部屋で有線LANにつないでwi-fi化する小さな箱です。
当初は重宝しましたが、その後どこの旅館・ホテルでも全室wi-fi完備が当たり前になって、使うことなく放ったらかしにしてありました。
これを会社に持って行ってLANケーブルに繋いでみました。

無事、職場のwi-fi環境が復活しました。Windows10にアップグレードしたパソコンも無線接続に変更しました。サクサク動いています。

うまくいきました。やれやれです。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


Windows10

2015年09月26日 | パソコン


どうしようか迷っていたのですが、アップデートしてしまいました。
基本、新しもん好きなんですね。

画面の感じが違うのでパソコンを買い替えたような感じがします。
慣れるのに少し時間が必要かもわかりません。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

プロバイダー

2014年12月26日 | パソコン


インターネットの接続業者を変えました。
13年間使ったADSLから、ようやく「光」になりました。

前のADSLで不自由はなかったのですが、洗濯機を買い換えた時の電気屋さんとの値引き交渉で、光を契約してもらえば洗濯機の値段は頑張ると言うし、通信料自体も今より安くなるのでその場で契約しました。
それまではちびちび、ちびちびと、せこい値引き額を提示していた電気屋さんが洗濯機をドーンと値引きしてくれました。おまけに高額のポイントまで付けてくれて。

プロバイダの変更に伴ってパソコンのメールアドレスが変わったので、通販やSNSやクラウドや諸々の会員など、メールアドレスの登録変更にかなり手間がかかりました。
ログインIDがメールアドレスのところも結構あって、これは結構神経を使いました。appleのIDは何度やってもうまく行かず、結局、appleの方から「前のは捨てて新しくアカウントを作ったほうが手っ取り早いよ」と表示される始末。
そのようにしましたが、クラウド内のいくつかのデータは新しいアカウントに移行できませんでした。iPod touchのアプリも基本、削除してインストールし直す必要がありました。アプリのデータはほとんど引き継がれましたが「LINE」のトークだけは消えてしまいました。別に支障はありませんが。

概ね、うまいこと切り替えできたと思います。
知らぬ間に、パソコンとiPod touchをUSBケーブルで繋がなくてもiTunesとiPod touchが勝手に同期されるようになっていました。Androidと同様にiOSもWi-Fi経由で同期されるようになったのか? これは便利。

ネットのスピードは確かに速くなった感じです。とくにYouTubeなどの動画の再生がスムーズになった気がします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


さらに・・・

2014年08月05日 | パソコン


「google翻訳」というアプリ。

タブレットに話しかけると英語に翻訳してしゃべり返してくれます。
文法の正確さはともかく、たぶん外国人が理解できる程度には通訳してくれます。

上の例はちょっと訳が間違っているけど十分使えるはずです。
何なら自分の口で正しく言い直せば良いですし。

実際の会話では「tip」と「included」の二つの単語だけで十分で、この簡単な単語が悲しいかな自分の学習能力では口から出てこないので、このアプリは役に立つはずです。

ハワイ旅行から帰ってからこのアプリの存在を知りました。残念。
次に行くときはこれも活用しよう。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

タブレット

2014年06月18日 | パソコン


タブレット端末を買いました。
旅行に行ったときに、その土地の名所やグルメなどの情報をネットで調べるのに使うのが目的です。

今まで旅行先では iPod touchでインターネットをしていたのですが、画面が小さく調べにくいので、大きな画面のタブレット端末が欲しかったのです。

iPadにしようかなと考えたのですが すでにiPod touchでiOSは習得しているので、Androidを覚えた方が良いと考えてGoogleのNexus7にしました。
第一、値段がiPadの三分の一ほどとお手軽でした。

まだ少ししか触わっていませんが、画面がきれいで動きもスムーズ。なかなか良いです。
旅行に持って行きます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ