昨日から二日続けての休暇です。
今の職場は休みが取りやすく(もちろん決められた日数の範囲内でですが)、いつ休むかはほぼ自由に決められるので助かります。
妻が、その方が楽なので連休をとってほしいというので、出来るだけそうすることにしました。
私自身も結構ゆっくりできます。
2月の所得税の還付申告に備えて、朝からパソコンの前に座って申告書を作りました。
今年は(というか26年は)、病院への支払いは夫婦合わせて10万円を軽く超えたのですが、生命保険(医療保険)でかなりの部分が補填されたので医療費控除はありません。
しかし、いつものように企業年金から源泉徴収された分が結構戻ってきます。
毎年2月、税務署の還付申告会場がすぐ近所の県民センターに設けられます。期間中は税務署の職員に申告書の書き方を相談する年金受給者で連日ごった返すのですが、自宅で作って持って行って提出するだけですと、受付け待ちもなくあっという間に終わります。
申告書は国税庁のホームページから作ることができ実に簡単で間違いがありません。去年は一部税制が変わったこともあり、手書きの申告書を持ってきた人はかなりの確立で受付で間違いを指摘されて突き返されていました。
パソコンで作っていけばほとんどフリーパスです。還付金も2月中に振り込まれます。
絶対パソコンで作るべきです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます