空と花と、お散歩にて

天気が気になり、季節の変化に敏感でありたい。言葉で紡げない思いを写真でも綴りたい。

能登へ🎶🚗💨🎶

2024年02月19日 | 日記
まずはお天気を確認
雨晴海岸ライブカメラより
そして、玄関前から 
06時20分出発、能越道を北上する。
車の数が少ない…😅
災害派遣のダンプカーも少ない🙄
  
日の出にはちと間に合わず😞💨
県境🅿️🚗でトイレ休憩 
トイレが使える❗このチェックが大事🆗✌️

田鶴浜から、国道249へ
海岸べりを北上🎶🚗💨🎶
え❔🙄 こっちも車が少ない❗
数日前から運転再開されたのと鉄道
車両見えないかキョロキョロ
能登中島駅で途中下車
 穴水までの代替バス
  
トイレ🚻使えました🙌
これ、大事❗❗❗

北上🎶🚗💨🎶します。
穴水町へ入る… … … 
え❔🙄1時間ほどやん、ビックリ
今回も国道249をウネウネ 山の中を抜け
能登町へ、そして海側へ
宇出津へ到着… 
ウソ😨 2時間しかかからん❗❗❗
自宅まであと30分ほど

前回の01/14と01/30は4時間かかったのに…😵💦 自衛隊の車両の数も少ない。
八王子No.のパトカー🚓が何台も反対車線を南下してる。

何回も余震が続いてるので気になる😞🌀
前回に確認できなかった納屋の中、周囲を中心に被害の状況を確認、撮影する。

自宅室内も…
 左側へ傾きが強くなる…🙄
室内はあまり変化ないかな。
新たに落ちてる❗とか
傾いているとか❗の変化はなさそう。
すべての引戸は開いたまま、閉まらない。
 
確認のためにおいていたカメラと三脚も
そのままで🆗✌️
 
壁の一部が剥がれ、ヒビが入ってる
  
新たなものではなさそう🙄…

なんにせトイレ🚽が使えない🙅‍♀️🆖⤵️
非常用トイレ袋を持参しているのだが😵💨

お天気はよし☀️
滅入る気分も元気にしてくれる。
玄関前の紅梅が咲いてました🎵
  
ヒメオドリコソウですが、
ホトケノザやリュウキンカも咲いていて、
ウグイスの初鳴き😆🎶✨
ホーホケキョ
ホーホケキョ
癒される♥️😆🍀

野菜の収穫し
義妹宅へお届けし
そして、宇出津のスーパーでお買い物
イロイロ買って
<がんばれ👊😆🎵能登>応援
お惣菜や🍙は
海の見える場所に車を止めてランチタイム
 

帰路は、運転を夫に代わり
私は😪💤💤
七尾市に入り、ここはどこ(゜゜;)(。。;)
ナビをつけて、
え でもここはどこ( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)

ぐるり七尾市内を巡回して、やっと
能越道へ入れました😂
七尾大泊インター辺りから見る立山連峰

夫は、田鶴浜から能越道への入り方を知らなかったようだ…😅もっと早くに起こしてくれ~😓
わたしゃ熟睡してたからね…😵💦
優しさが仇になったか…😅

高岡にたどり着いて…やはり2時間半❗

能越道からのと里山海道を経て能登町へ行っていた頃とほとんど変わらない移動時間でした。
復旧が進んでいる❗❗
の実感を強く感じました。
 野菜のイロイロ
 お買い物と能登町の情報誌
七尾から氷見へ
立山連峰を眺めて帰りましたが、最終確認はやはり 雨晴海岸ライブカメラ😃✌️

能登町の情報誌で、ライフラインや税金などの情報確認。どこへいつ、何を手続きするかの指標が分かりやすいかな。
まだ罹災証明の申請については連絡ないし…😅 水道の漏水確認はいつ、どこまですればいいのか。
寝ることは怖くてできない室内だが、後片付けはどこまですれば良いのか。
結局は解体するしかない家の手続きなど
悩み😞🌀はつきません。。。

















今朝も、マイナス気温から始まる

2024年02月17日 | 日記
晴れたマイナス気温はキーンと冷え込んで
ジワジワ足元から身体に凍みる。
足踏みいっちに、さんし、いっちに、さんし
  
  
 
雲も良い感じに流れてきた👏
西の空や北の二上山
 
霜がついた葉っぱ  
そろそろ土筆も出てきそう🙄

仕事へ行かなくちゃ💨💨💨
ふぅ 大忙しで…😞💦
お腹すいちゃったよ、で、久しぶりの
あんかけヤキソバ
 酢をたっぷり😋
職場の梅 


食後の一歩にほ散歩は
古城公園へ
好天の青空広がる公園は、大にぎわい🎵
小さな子供(赤ちゃん👶)を連れた親子や
犬を連れて散歩する方々がなんと多かったことか…😅
梅林は特に大にぎわい😆🎶✨
  
 
中の島の池周辺へ
オオバンとキンクロハジロすいすい
鯉が悠々泳ぐ
ジョウビタキや四十雀、エナガなどを見つける。おっとウグイスも活動開始か❔🙄
 半分のお月さま

 遠くの梅林を眺める日陰

 飛行機雲が伸びる❗

楽しく元気良く歩けました😃✌️
帰りに動物園のペンギン🐧にご挨拶















冷たい風…😞💦

2024年02月16日 | 日記
昨日の「春一番」とは一転
気温は…🙄
お昼になっても上がらず寒い🥶

朝の空
  
雨晴海岸ライブカメラでは
 
海面がピンク色だが、太陽パワーは出てるのか❔🙄

昼の気温は8℃
北風ピゅ~ピゅ~
ストーブの前に陣取る🎵
イヤイヤ
これじゃアカン😖⤵️ ちと動いてこう
氷見のハクチョウ撮影にGo❗
前回見たときよりも半分以下と数が少なくなっている。暖かいときもあり、北帰行なのかもしれないね。
さて、いつまでいるんだろう🙄
ハクチョウ撮影分はのちほど…ご紹介➰👋😃

紅梅 
知人宅の玄関口、鉢植えの花です。







北陸地方に「春一番が吹いた」

2024年02月15日 | 日記
雨晴海岸ライブカメラで
真っ赤な朝焼け❗❗
急げ💨 
MFで、日の出直前の二次焼けに間に合う🎵
  
   
雲が下りてきて…😅
   
日の出🌄は拝めず…😞💦
そして、小雨ポツポツ🌂
 

だんだんに晴れてきたけれど
もう午前中にはどこへも出る気がしなくて
…ウツウツ😱
乙女椿が一輪咲きました♥️




昼食後、オナガの囀りが聞こえたので
出てみるが姿を見つけられず
その代わりハロ
 
夕方から雨に変わるらしい。

ウェザーニュース情報で
北陸地方で「春一番」が発表されたと。
気温も20℃を越して
南から強めの風が吹いている。
窓を開けて空気の入れ替えしましょ🎶
春の言葉を聞けば…これでしよ😋
うぐいす餅と比べてやはりこれかなって🤭
桜🌸情報もチラホラ聞こえてくるしね。











バレンタインデー💝

2024年02月14日 | 日記
晴れ🌞予報
雲が厚い…😅 予報を見ると晴れてくるらしい、🕓️起きで空を眺めながら5時まで待つ。
 
予測では、立山は雄山神社の峰本社からのご来光🌄
 
厚い雲が朝焼けすることもないし…😵💦
しかし立山連峰がかろうじて見えるので期待しよう🙏
  
牛岳上空がのんのり朝焼け

日の出はなんとか
なんとか間に合う🎵

雲に隠れた瞬間、射光が広がる🙌
 

元気貰ったゾウ✊❗❗
午後、今日はバレンタインデー💝
この前見つけて試食したGODIVAのチョコレート🍫 買ってこよう💓
 強風に自転車🚲️が倒れる😨
「春一番」なんかなぁ🙄
GODIVAのチョコレート🍫は、私の口にも入りました😋


夕方、雨晴海岸ライブカメラで
うっすら立山連峰が見え
色づき始めた❗
いざ💨
  
  
右、南見て
左、北見て
正面、東見て
後ろ、西見て
夕焼けの具合を眺めつつ
そろそろお月さまが見えるはず🎶

雲とせめぎあいながら三日月🌛
  
木星も見えてきた🎵