朝の連ドラもいよいよ終わりに近づいてきました。
このドラマの放送をずっと見ていて「や~っと終わりか」と思いました。
正直な感想、本当に感動も与えず、ドラマの進行は投げやりか思いつきのようで
どうにも感情移入できない内容でした。
勝太郎さんの「あんた神輿は担げるのか?」あれは本当に不愉快でした。
自分の価値観を他人に押し付けて思うようにいかないと相手を拒絶する。
しかも娘の配偶者にそれを求めるのはいかがなものでしょう?
里親としてでなく、普通の家庭の親だとしてもありえない振る舞い。夜、子供を置いて飲んで歩くのは、
子供を車に置き去りにしてパチンコに興じるバカな親と同じレベルだと思います。
脚本家の方、その実力が地の底まで落ちましたね。
さて、私は最近この「瞳」に対する感想を書きました。
ある方がコメントを下さりましたが、あまりにも稚拙な内容、表現で読んでいる方が恥ずかしくなるので削除させていただきました。
yahooのユーザーレビューやネットでの酷評は意図的に星1つにしている・・・というのが主訴であって、
その方に言わせると、そんなものはネットでの悪意をもった人間のすることなのだそうです。
しかし、私はこのユーザーレビューはけっこう客観性があると思って見ています。
星5つ入れる人が週末に限って出てくるのには何か意味があるようです。
それらの人の意見には何故星5つに値するのか、説得力のある内容がありません。
まあ、ドラマや役者さんの好みは人それぞれですが、自分の意見と反するからと言って、相手をこきおろすというのは大人げないと思いませんか?
文章の最後に「病院に行け!」というのがありました。
おそらく自分の価値観から外れると、精神的に障害を持っていると思っているかの様です。
まるでドラマの中の勝太郎と同じレベルではありませんか。
コメントを下さった方にお訊ねします。 どこの科に行けば良いのでしょうか?
来月、学生時代の同窓会があるので、あなたのお勧めの科を専攻している同期生に診てもらうことにしましょう。
それから、病院には毎日行ってます、安心して下さい。 仕事ですからね。
ちょうど昼休み時間に休憩室でドラマを見ているわけですが、なんとなくテレビをつけているから見ている・・・というのが正直なところです。
お気の毒ですが、民放だったら早くに脚本を変えるか、最悪の場合番組の打ち切りになったでしょうね。
時計代わりにテレビをつけている家庭もあるわけで、この際だから視聴率は関係ないでしょ。
あれだけ視聴率が低かった「ちりとてちん」がユーザーレビューで星5つだったのは何でですか? DVDの売り上げが「おしん」を抜いたのは何故?
これも「意図的」だったのでしょうか?
このドラマの放送をずっと見ていて「や~っと終わりか」と思いました。
正直な感想、本当に感動も与えず、ドラマの進行は投げやりか思いつきのようで
どうにも感情移入できない内容でした。
勝太郎さんの「あんた神輿は担げるのか?」あれは本当に不愉快でした。
自分の価値観を他人に押し付けて思うようにいかないと相手を拒絶する。
しかも娘の配偶者にそれを求めるのはいかがなものでしょう?
里親としてでなく、普通の家庭の親だとしてもありえない振る舞い。夜、子供を置いて飲んで歩くのは、
子供を車に置き去りにしてパチンコに興じるバカな親と同じレベルだと思います。
脚本家の方、その実力が地の底まで落ちましたね。
さて、私は最近この「瞳」に対する感想を書きました。
ある方がコメントを下さりましたが、あまりにも稚拙な内容、表現で読んでいる方が恥ずかしくなるので削除させていただきました。
yahooのユーザーレビューやネットでの酷評は意図的に星1つにしている・・・というのが主訴であって、
その方に言わせると、そんなものはネットでの悪意をもった人間のすることなのだそうです。
しかし、私はこのユーザーレビューはけっこう客観性があると思って見ています。
星5つ入れる人が週末に限って出てくるのには何か意味があるようです。
それらの人の意見には何故星5つに値するのか、説得力のある内容がありません。
まあ、ドラマや役者さんの好みは人それぞれですが、自分の意見と反するからと言って、相手をこきおろすというのは大人げないと思いませんか?
文章の最後に「病院に行け!」というのがありました。
おそらく自分の価値観から外れると、精神的に障害を持っていると思っているかの様です。
まるでドラマの中の勝太郎と同じレベルではありませんか。
コメントを下さった方にお訊ねします。 どこの科に行けば良いのでしょうか?
来月、学生時代の同窓会があるので、あなたのお勧めの科を専攻している同期生に診てもらうことにしましょう。
それから、病院には毎日行ってます、安心して下さい。 仕事ですからね。
ちょうど昼休み時間に休憩室でドラマを見ているわけですが、なんとなくテレビをつけているから見ている・・・というのが正直なところです。
お気の毒ですが、民放だったら早くに脚本を変えるか、最悪の場合番組の打ち切りになったでしょうね。
時計代わりにテレビをつけている家庭もあるわけで、この際だから視聴率は関係ないでしょ。
あれだけ視聴率が低かった「ちりとてちん」がユーザーレビューで星5つだったのは何でですか? DVDの売り上げが「おしん」を抜いたのは何故?
これも「意図的」だったのでしょうか?
瞳 完全版 DVD-BOX IVAP,INC(VAP)(D)このアイテムの詳細を見る |
信じられない・・・この番組がDVDで発売されるなんて。
ここまで評判の良くないドラマをDVDにしてまで発売する目的はなんだろう?
私個人の感想だけど、いつまで見ていても、このドラマで感動することがなかった。
いつも思いつき、ご都合主義で話が進んでいる。 しかも、あの里親は本当にあんな環境で認定を受けられるんでしょうか?
この前見た本人の承諾なしで勝手にアルバムを探し出して見ている人たち。
あのエピソードで私はすっかり気分が悪くなってしまった。
もし、自分が勝手に机の中を開けられたり、アルバムを持ち出されたりしたら
もうそれらの人とは付き合っていけないと考える。
いくら友人でもそこまで無神経なことをやってのけるだろうか?
私は人の精神的なテリトリーに勝手に土足で入ってくる輩が大嫌いだし、心の底から軽蔑している。(このドラマの中では)
下町だとそういうことが許されるどころか奨励されているような感じだ。
だとしたら、私はあの手の集落には絶対に住めない。
主人公の言葉づかい、態度も酷いものだが、朝から勝太郎と百子の怒鳴りあいでドン引きしてしまった。
あの勝太郎の頭は不潔を通り越して不衛生極まりない。よく商売が成り立つものだ。
百子は自分の母親が亡くなったにも関わらず、悲しんでいる様子が最初からなかった。
Yahooのユーザーレビューではすでに90%以上が星1個だけという状態が続いている。
にも関わらず、視聴率がそれほど悪くないらしいのは国民が朝ドラにチャンネルを合してしまう習慣が無意識のうちにできてしまっているのではないか?
8時15分になれば、つまらなかろうが面白かろうがNHKにチャンネルを合してしまう変な「癖」がついてしまっている。垂れ流し状態です。
だから、突っ込みどころ満載のドラマでも視聴率が取れるようになってはいないかな。
あの醜悪な「まゆげねこダンス」ドラマの最後にあんなものを見せるのは不愉快だからやめてほしいものだ。
「時代劇チャンネル」の朝丘めぐみの時代劇体操は評判が良いらしい。DVDの発売希望が殺到しているらしい。
ヒップホップがテーマのひとつになっている作品にあのお遊戯は視聴者をバカにしている。
なによりも、本気のホンキでヒップホップをやっている人に対してあまりにも失礼。
登場人物使い捨て状態、話の展開が支離滅裂、脚本家さんは世間の人の感想をどう受け止めているでしょうか?
で・・・このDVDはきっと榮倉さんの熱狂的ファンか関係者が買うのでしょうね。
榮倉さんはこのあと「余命1か月の花嫁」に出演すると聞いたのだが本当ですか?
実在の「花嫁」のドキュメンタリードラマを見たけど、とても彼女では無理じゃないかと思う。宮崎あおいさんなら共感できるかもしれません。
テーマが重すぎるために演技力、表現力のない人にはやってほしくないですね。
「瞳」が終わるまであとちょっと・・・あ~あ、やっと終わったよと思うのもあと少しです。
NHKの朝の連続ドラマ、今回の「瞳」は、私が見てきたドラマの中では最悪なドラマだと思う。
どこがどうおかしいのかって訊かれたら、すべてがおかしいと答えます。
あの時間帯の視聴者でヒップホップを見たい人いますかね? しかも下手な踊り。
あの「まゆげねこ」はいったいなんなんでしょうか? 流行らせたい意図でもあるのでしょうか、番組の最後の時間を使ってまでやるなんて。
子供も大人もしらけるでしょ・・・
このドラマを見ている人ならわかると思いますけど、脚本があまりにも酷すぎ。
下町の風情を強調しようとするわざとらしい設定。
里子制度をドラマの中に取り入れたのは良いけど、子供たちだけを家に残して
飲み屋に出かけていく里親ってまずいないでしょ。
おまけに里親が子供の情報を他人にしゃべり過ぎ。 守秘義務はないんですかね。
守秘義務よりも人としての常識を逸脱していると思う。
他人の家に勝手に上がりこむのが下町の人情? プライバシーはないんでしょうか?
主人公の言葉使いがあまりにも品がない。 一番許せなかったのが、子供の机を勝手に開けて
まるで「犯人探し」をやっているような子供の感情を傷つけるようなシーンですね。
前作の「ちりとてちん」は視聴率が上がらなかったらしいけど、DVDの売れ行きは「おしん」以上だそうですが・・・
YAHOOでの「瞳」に関するユーザーレビューではあまりにも評価が悪かったためか、メンテナンスとかいってユーザーレビューの欄が消滅しました。
新しく投稿欄ができましたが、ちょっとでも批判的なことを書いてあったりすると、削除されているようです。
日本でも言論統制があるとは驚きです・・・しかも低レベルで。
さて、NHKの朝のドラマで主役を演じる女優さんは、たいてい次にも良いオファーが来るようですが、
「瞳」の主役の女の子はどうでしょうか。 このドラマに出て損をしたのではないでしょうか? あんなにかわいいのに残念ですね。
他にも良い役者さんがたくさん出ているけど、内容が・・・でしょ? もったいないなあと思います。
出演するドラマによって俳優としての格を落とすこともあるわけだから。
朝から登場人物が口汚く罵りあう場面が多いドラマって不愉快そのものです。
いつ面白くなって来るのかと思って今まで見ていましたが、期待できないということがわかりました。
しかしながら、この先のオチはどうなるのかだけは知りたいのでテレビはつけています。
視聴料を払っているのだから、視聴者をバカにしたようなドラマは作らないで欲しいと思います。
番組終了後にDVDが出たとしても売れないでしょう・・・
どこがどうおかしいのかって訊かれたら、すべてがおかしいと答えます。
あの時間帯の視聴者でヒップホップを見たい人いますかね? しかも下手な踊り。
あの「まゆげねこ」はいったいなんなんでしょうか? 流行らせたい意図でもあるのでしょうか、番組の最後の時間を使ってまでやるなんて。
子供も大人もしらけるでしょ・・・
このドラマを見ている人ならわかると思いますけど、脚本があまりにも酷すぎ。
下町の風情を強調しようとするわざとらしい設定。
里子制度をドラマの中に取り入れたのは良いけど、子供たちだけを家に残して
飲み屋に出かけていく里親ってまずいないでしょ。
おまけに里親が子供の情報を他人にしゃべり過ぎ。 守秘義務はないんですかね。
守秘義務よりも人としての常識を逸脱していると思う。
他人の家に勝手に上がりこむのが下町の人情? プライバシーはないんでしょうか?
主人公の言葉使いがあまりにも品がない。 一番許せなかったのが、子供の机を勝手に開けて
まるで「犯人探し」をやっているような子供の感情を傷つけるようなシーンですね。
前作の「ちりとてちん」は視聴率が上がらなかったらしいけど、DVDの売れ行きは「おしん」以上だそうですが・・・
YAHOOでの「瞳」に関するユーザーレビューではあまりにも評価が悪かったためか、メンテナンスとかいってユーザーレビューの欄が消滅しました。
新しく投稿欄ができましたが、ちょっとでも批判的なことを書いてあったりすると、削除されているようです。
日本でも言論統制があるとは驚きです・・・しかも低レベルで。
さて、NHKの朝のドラマで主役を演じる女優さんは、たいてい次にも良いオファーが来るようですが、
「瞳」の主役の女の子はどうでしょうか。 このドラマに出て損をしたのではないでしょうか? あんなにかわいいのに残念ですね。
他にも良い役者さんがたくさん出ているけど、内容が・・・でしょ? もったいないなあと思います。
出演するドラマによって俳優としての格を落とすこともあるわけだから。
朝から登場人物が口汚く罵りあう場面が多いドラマって不愉快そのものです。
いつ面白くなって来るのかと思って今まで見ていましたが、期待できないということがわかりました。
しかしながら、この先のオチはどうなるのかだけは知りたいのでテレビはつけています。
視聴料を払っているのだから、視聴者をバカにしたようなドラマは作らないで欲しいと思います。
番組終了後にDVDが出たとしても売れないでしょう・・・
今日は朝から父と喧嘩をしてしまいました。
原因はこうです・・・
便所で用を足すときに必ず床にこぼす・・・
私の経験では、世界中どこに行っても便所を汚すのは男の仕事。
自分で便所の床を掃除しないくせに平気で尿を垂らすわけですよ。
あれって、コントロールがきかないものなんでしょうか?
いっそのこと、座って用を足してくれと声を大にして言いたい!
最近は、若いお母さんが、自分の息子にトイレを座って使用するように躾けている人が多いと聞きました。
子供のころから、そういう習慣を身につけているから、学校に行ってもトイレに行けないらしいです。
それもどうかと思いますが、私が言いたいのは、
自分で汚したのは、自分で掃除してね!ですわ・・・
そう思っている女性の方って、私だけではないでしょうね。
原因はこうです・・・
便所で用を足すときに必ず床にこぼす・・・
私の経験では、世界中どこに行っても便所を汚すのは男の仕事。
自分で便所の床を掃除しないくせに平気で尿を垂らすわけですよ。
あれって、コントロールがきかないものなんでしょうか?
いっそのこと、座って用を足してくれと声を大にして言いたい!
最近は、若いお母さんが、自分の息子にトイレを座って使用するように躾けている人が多いと聞きました。
子供のころから、そういう習慣を身につけているから、学校に行ってもトイレに行けないらしいです。
それもどうかと思いますが、私が言いたいのは、
自分で汚したのは、自分で掃除してね!ですわ・・・
そう思っている女性の方って、私だけではないでしょうね。
![]() | アニエス ベー b.パーフェクト! フェイス パウダー (オークル 21)クラブ・クレアター・ボーテ・ジャポン株式会社このアイテムの詳細を見る |
このフェイスパウダーは私にはなくてはならないものの一つになりました。
私は基本的にはリキッドファンデーションを使っているんだけど、
その仕上げにこのパウダーを使うと、1日中肌がサラサラ。
ちょっとした化粧直しにも重宝してます。
CCBパリでは時々セールやキャンペーンをやってます。
私はその時に大人買いをしてしまいます。 60%オフなんて時もあるから、
つい買ってしまうんですねえ・・・
たまたま通りかかったところで、可愛いお花を見つけました。
多分これ「桜草」じゃないかなって思っているんですけど。
子供の頃にはよく咲いていたけれど、最近はあまり見かけない。
農家の庭先によく咲いていたもんですけどね・・・
![]() | ザ・シークレットロンダ・バーン,山川 紘矢,山川 亜希子,佐野 美代子角川書店このアイテムの詳細を見る |
先日、「トイレ」の本を紹介してくれた友人がまた面白い本を紹介してくれた。
「ザ・シークレット」という最近ベストセラーになっている本です。
何でも、願ったこと、心に思ったことは自然と引き寄せる法則があるらしい・・・
だから、良い事をいつも心に願えば、良い現象が必然的にやってくるというのです。
私もこの本をつられて買ってしまいました。
ああ・・・本当なんだな・・・ってうなずけることがいっぱいあって納得。
そう、悪いことを引き寄せないために常に良いことを願うようにしよう。
![]() | 新 腕におぼえあり よろずや平四郎活人剣NHKエンタープライズこのアイテムの詳細を見る |
今、時代劇チャンネルで毎週日曜日に放映中。
私はこのシリーズが好きで、ずっと見ていた。 10年前のNHK時代劇。
原作の藤沢周平は私の好きな作家のひとり。
10年前、リアルタイムで見ていた時は夕食をしながら見ていたと思う。
登場人物の心の機微がすごく印象的だった。
そんなわけで、私はDVDを買ってしまいました。
江戸時代って本当にこんな暮らしだったんだろうか・・・?
インフルエンザが流行する季節になってきました。
私は何年か前に酷いのをやったことがありました。
土曜の夜にいきなり40度を超える熱が出て、クーリングをしたけど熱は下がらない・・・
次の日の日曜日に病院に救急で駆け込んだけど、休みなので詳しい検査ができないから「明日また来てください」言われ点滴だけ打って帰ってきました。
その日に夜が地獄だったのね。
熱が40度越えていると、自分でベッドに上がれないほど体力も気力も消耗してるの。
で・・・翌日の月曜日にへろへろになった体で再度病院へ。
「インフルエンザですよ」と一言言われて、「新しい薬がありますので、それを使ってみましょう」との話。
「リレンザ」という薬。 これは効きました。
粉末を吸い込む形の薬なんですけど、夕方には平熱に戻ってました。
副作用は一切なしで、私にはよかったみたいでした。
しかし・・・人ごみにまぎれたわけじゃないのに、どこでインフルエンザを拾ってきたんだろう?
謎です。
そんなわけで、私は来月の4日に予防接種を受けることになりました。
皆さんも気を付けてください。
私は何年か前に酷いのをやったことがありました。
土曜の夜にいきなり40度を超える熱が出て、クーリングをしたけど熱は下がらない・・・
次の日の日曜日に病院に救急で駆け込んだけど、休みなので詳しい検査ができないから「明日また来てください」言われ点滴だけ打って帰ってきました。
その日に夜が地獄だったのね。
熱が40度越えていると、自分でベッドに上がれないほど体力も気力も消耗してるの。
で・・・翌日の月曜日にへろへろになった体で再度病院へ。
「インフルエンザですよ」と一言言われて、「新しい薬がありますので、それを使ってみましょう」との話。
「リレンザ」という薬。 これは効きました。
粉末を吸い込む形の薬なんですけど、夕方には平熱に戻ってました。
副作用は一切なしで、私にはよかったみたいでした。
しかし・・・人ごみにまぎれたわけじゃないのに、どこでインフルエンザを拾ってきたんだろう?
謎です。
そんなわけで、私は来月の4日に予防接種を受けることになりました。
皆さんも気を付けてください。