6月の課題 声援
行書、中学1年生は、慣れず
難しいと思いますが
頑張りましょう。
書体という言葉を広義でとらえると、篆書・隷書・楷書・行書・草書の5つに分けることができます。

少しでも参考に、成ればと思います。
楷書文字行書の5項目をよくお読みになり
書いてみましょう。

1. 点画の丸み
2.点画の形や方向などの変化
3.筆脈の表れと点画の連続
4.点画の短小化省略
5.筆順の変化
雅芳
書体という言葉を広義でとらえると、篆書・隷書・楷書・行書・草書の5つに分けることができます。