WiLL サイファがマイナーチェンジしたら、どんなふうに変わっていたんでしょうか。
サイファが生産中止になるとの情報が寄せられた時に、WiLLが取れてただのサイファとして販売されるとか、マイナーチェンジをしてスタイルが変わるとか、いろいろな憶測が飛び交っていたとか。WiLLシリーズの車はマイナーチェンジをしない一代限りの車でしたし、「WiLL プロジェクト」が解散してしまったこともあり、サイファの生産終了は当然のことでした。これから、ヴァーチャル・マイナーチェンジが始まります。
当時、WiLL サイファはビスタ店(後にネッツ店へ統合)とカローラ店で取り扱っていました。istがマイナーチェンジを受けてネッツ店専売車となったように、WiLL サイファもマイナーチェンジしたらネッツ店専売になったという設定でいきます。
車名のWiLL サイファは変えませんが、ネッツ専売なのでフロントグリルにはWiLLマークに変えてネッツマークを付けます。コンセプトカーの WiLL VC のようにAピラーを黒くしてウィンドウの一体感を高めます。ホイールキャップも同様に WiLL VC と同じタイプに変えます。お約束のドアミラーには、ウィンカーつきドアミラーカバーを全車標準にします。ボディーカラーは、前回消えたMIDORIの替わりに、より明るい緑色などメタリックカラーをいくつか追加します。
2005年ではカードナビのG-BOOKは既に時代遅れとなってしまっているので、当時最新のG-BOOK ALPHA に換装します。もちろん、Bluetooth対応で携帯電話で接続し、オプションでDCMを用意します。今までは1.5Lに4WDしか設定されていなかったので、マイナーチェンジで2WDグレードを追加します。
...というわけで、2005年9月マイナーチェンジの外観はこんな感じになりました。
![サイファ マイナーチェンジ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bd/ab54b23a236afc45590799802dbc5e3a.jpg)
インテリア編につづく...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます