その2からの続きです
永田のエイドでお昼を食べて、ちょっと見渡したら、だんだんと人が少なくなり、ヤバイ😵💦早く行かなきゃ!と出発。この時点で12:15位。ここのエイド、チェックポイントの制限時間は12:30。
ここから先、頑張らなきゃ~。
少し進むと横河渓谷に曲がる看板が。
それより先から西部林道は、道が狭いので、自分の運転では走ったことのない道でした。
(車に乗ってたことはあるけど)
アップダウンがキツいと聞いてたけど、車に乗ってたら、そこまで見ていない。
(まさか自分が自転車で走ることになろうとは思ってもなくて)
だんだんと道幅が狭くなり、車が対向できない道幅に。
段々と緑の木々が多くなる。
西部林道だー!
そして、だんだんと登り坂…。
ロードバイクの人達が何人か自転車を押して歩いてたので、
かなり長い登り坂なのかな?この辺りで体力セーブしてた方がいいのかな?と思ったけど、その横を自転車を漕いだまま、通りすぎた。
何だかもう、ウロ覚えなんだけど、
この西部林道は、聞いてた通りアップダウンがあり、
私も、とうとう自転車を降りて歩き出した。
左足の、膝周りの筋肉が痛い。
でも、ゆっくり歩いてる余裕はないから、歩いて、自転車に乗って、また辛くなったら降りて歩いて…の繰り返し。
世界自然遺産地域に入る。
うっそうとした緑の世界。
所々に猿がいる。
西部林道、いいなあ~。
しんどいけど、気持ちいい。
葉っぱが太陽の光に当たってキラキラ✨
マイナスイオンたっぷり🍀
所々、立ち止まって写真も。
途中のエイドでは、
『道路の端のミラーに番号がふってあって、72位まではアップダウンが続くよ』と聞いて、その時点で確か35だったから、ヒャー!まだまだか😖⤵と思った。
とりあえず、ここまで来たら、制限時間内にゴールしたい!するしかない!という気持ちで、急げるところは急いで進む。
それにしても、しんどいにはしんどいのだけど、何とかここまで走れた。
ここまで来たら完走するしかない。
多分この調子なら大丈夫そう。
これは、やっぱり屋久島の土地の神様や、聖霊たちのお陰かなあ。
裏縦走で、重いザックを背負って歩いてた時も、思ったほどしんどくはなかった。
若い頃に縄文杉を見に歩いた時も。
(屋久島の神様、ありがとう。
私を守ってくれている神様、ありがとう)
不思議と、目に見えない存在の感謝の気持ちが溢れてくる。
ホ、オポノポノの言葉も心の中で言ってみた。
(ありがとう、ごめんなさい、
許してください、愛しています)
いろいろな言葉を心の中で言ってみたけど、
シンプルに、(ありがとうございます)がしっくりくるなあと思った。
そしてやっと下り坂に!
気持ちよーく、『ひゃっほー!』と一人で声を出して下る😃
ブレーキもほとんど使わず、楽しい!気持ちいいー!
街中で乗っていたら、下り坂は怖くて、ブレーキ握りしめてたのに、ここでは解放感が違う。
対向車がほとんどこない(と思って)
下り坂のスピードを楽しむ😃
気持ちいい~、幸せだなあ~と感極まって涙が出てきた。
途中、スタッフさんが、写真を撮ってくれる場所が。
涙をふいて、写真を撮って貰った。
逆光でシルエットになってるね。
みわちゃんが先にいたよ。
さっきスタッフさんに撮ってもらった写真が逆光だったので、
スタートしようとしてたみわちゃんに、
私もみわちゃんに写真撮って~っとお願いを。みわちゃん、出発しようと、してたのに、遅くなってごめんね🙇💦💦
この後、長く続く下り坂!
やっと西部林道を抜けたよ~。
下りきったら、スタッフさん達が。
大川の滝への寄り道を薦められた。
でも、『この時間から行って、制限時間に間に合いますかね?
』と聞いたら『大丈夫!大丈夫!
行った方がいいよ。』
とのことで、確か明日は雨と聞いてるから、今日見ておこう!と、滝を見に行くことに。
みわちゃんが降りてきたのが見えたから、みわちゃんくるかな?
と思ったら、先に進んだみたい。
大川の滝は、日本滝100選に入っていて、雨の降った後は、凄い迫力です。
リトリートや、個人で屋久島に来たときは、必ず立ち寄る場所。
何人か写真を撮っていて、
私も大きな岩をいくつか渡って、滝の近くまで行った。
山用の靴じゃなかったから、慎重に慎重に。
ここで捻挫や、足を捻ってはどうしようもない。
滝壷は、虹が出ていた。
滝の前で、大きく深呼吸。
マイナスイオンを全身に浴びた。
そろそろ行かなきゃ!
お手洗いをしてから、少しだけ下の川の方に写真を撮りに行く。
若い男性がいて、お互い、気持ちいいですね~。とお互いどこから来たかの会話。
東京から来られたみたい。なかなかの好青年さんでした。
さぁーて、急いで戻らないと!
また頑張って漕ぎ出す。
ちょっとしたら、エイド。
そこで、みわちゃん、あきちゃんに会う。
カレーもあって、どうしようー?と迷ったけど、少しだけ頂くことに。
隣と向かいの席のおじさん達とお話。
ロードバイクをレンタルして走ってる(ふだんロードバイク乗ってないんだって)おじさん。びっくり!
今年は天気がいいねー!とか、
ゴール5キロ前の坂がキツいとか、話した気がするなあ。
ウロ覚え💦
こうやって気さくに話せるって嬉しい。
こんな感じで写真を撮りながら、走る。
ゴールは近づいているけど、アップダウンが続いてるように感じた。
(えーっ!また登り?)というのが、いくつか続いたように思う。
そして、登った先に立って応援してくれてる島民の方々。
登りがしんどくて、ギア1でゆっくりゆっくり登ってたから、早くそこにたどり着きたいのに、という場面もいくつかあった。
『あともう少しー!』『頑張れー!』
『これが終わったら下りだよー』
いろんな声援。
鳴り物を鳴らしてくれていたり。
あー、嬉しいなあ。
有り難いなあ~。
ゴールが近づいてくると、
正直、自転車を降りたくない、このまま走っていたいという気持ちが芽生える。
裏縦走の時に、山を降りたくないと思った気持ちと同じ。
もうちょっと、この自転車で島を走っていたい、と思った。
ここまで書いてなかったけど、
パット付きのサイクリングパンツも履いてたけど、お股の部分が痛くて💦
所々、坂道とか、お尻を浮かせて走ってたのだけど、
左足の膝回りが痛いとか、お股が痛いとかはあったけど、
ゴールしたくなかったなー。
ゴール間近は寂しくなった。
これでこの自転車ともお別れかーって、寂しくなった。
ブリヂストン シルバ ユーショップ南国のレンタサイクル7番の自転車に、
愛着が沸いてた。
そしてゴール。
15:50くらい。
制限時間は16:30だから、ちゃんと時間内にゴールできた。
着いたら、3人はぜんざいを食べていた。
私も頂く。
そして、後夜祭のことを考えると、すぐに宿に帰って、温泉に入りに行こうということに。
あまり余韻に浸る余裕がないまま、その場を後にした。
JRホテルの温泉が通常は1500円(だったかな?)のところ、300円で入れる割引券を頂いてたから、宿に着いてから、準備をしてJRホテルに向かう。
今回のお宿 こころ家さんは、スタートゴール地点から徒歩で行けて、とても便利だった。
ベッドも心地よく、こたつもあったりして、家庭的で良かった😃
(私が見つけて予約したから嬉しい)
温泉から出た時の、JRホテルからの夕陽。
JRホテルの温泉は、お湯質がトロトロしていて、美人の湯と言われてるみたい。
そして、レンタカーはそのまま停めたままでいいらしく、
歩いて後夜祭に向かう。
かなりの人が集まっていて、お弁当、おでんを食べていた。
おでんは撮り忘れ。
お腹いっぱいになったので、おにぎり二個は、明日用に持ち帰る。
抽選もあったよ。
私はお菓子のお土産セットが当たった。
安田大サーカスの団長さんとスタッフさんが前に出て。
最後は、握手をして、一緒に写真を撮って貰った!
この日の写真はこれでおしまい。
お宿に帰ったら、放心状態で、片付ける気力がなく。
写真は撮り忘れたけど、お宿のお部屋のこたつに、たんかんやお菓子が沢山置いてあった。
家庭的であったかい。
こころ家さん、
ありがとうございます😃
翌日は、あきちゃんの提案で宮ノ浦に泊まることに。予約をして、
寝ました。
長くなりましたが、サイクリングの1日はこれでおしまいです。
次は、翌日のこと、最終日のこと、
前の日のこと、
またゆっくりアップしたいと思います。
永田のエイドでお昼を食べて、ちょっと見渡したら、だんだんと人が少なくなり、ヤバイ😵💦早く行かなきゃ!と出発。この時点で12:15位。ここのエイド、チェックポイントの制限時間は12:30。
ここから先、頑張らなきゃ~。
少し進むと横河渓谷に曲がる看板が。
それより先から西部林道は、道が狭いので、自分の運転では走ったことのない道でした。
(車に乗ってたことはあるけど)
アップダウンがキツいと聞いてたけど、車に乗ってたら、そこまで見ていない。
(まさか自分が自転車で走ることになろうとは思ってもなくて)
だんだんと道幅が狭くなり、車が対向できない道幅に。
段々と緑の木々が多くなる。
西部林道だー!
そして、だんだんと登り坂…。
ロードバイクの人達が何人か自転車を押して歩いてたので、
かなり長い登り坂なのかな?この辺りで体力セーブしてた方がいいのかな?と思ったけど、その横を自転車を漕いだまま、通りすぎた。
何だかもう、ウロ覚えなんだけど、
この西部林道は、聞いてた通りアップダウンがあり、
私も、とうとう自転車を降りて歩き出した。
左足の、膝周りの筋肉が痛い。
でも、ゆっくり歩いてる余裕はないから、歩いて、自転車に乗って、また辛くなったら降りて歩いて…の繰り返し。
世界自然遺産地域に入る。
うっそうとした緑の世界。
所々に猿がいる。
西部林道、いいなあ~。
しんどいけど、気持ちいい。
葉っぱが太陽の光に当たってキラキラ✨
マイナスイオンたっぷり🍀
所々、立ち止まって写真も。
途中のエイドでは、
『道路の端のミラーに番号がふってあって、72位まではアップダウンが続くよ』と聞いて、その時点で確か35だったから、ヒャー!まだまだか😖⤵と思った。
とりあえず、ここまで来たら、制限時間内にゴールしたい!するしかない!という気持ちで、急げるところは急いで進む。
それにしても、しんどいにはしんどいのだけど、何とかここまで走れた。
ここまで来たら完走するしかない。
多分この調子なら大丈夫そう。
これは、やっぱり屋久島の土地の神様や、聖霊たちのお陰かなあ。
裏縦走で、重いザックを背負って歩いてた時も、思ったほどしんどくはなかった。
若い頃に縄文杉を見に歩いた時も。
(屋久島の神様、ありがとう。
私を守ってくれている神様、ありがとう)
不思議と、目に見えない存在の感謝の気持ちが溢れてくる。
ホ、オポノポノの言葉も心の中で言ってみた。
(ありがとう、ごめんなさい、
許してください、愛しています)
いろいろな言葉を心の中で言ってみたけど、
シンプルに、(ありがとうございます)がしっくりくるなあと思った。
そしてやっと下り坂に!
気持ちよーく、『ひゃっほー!』と一人で声を出して下る😃
ブレーキもほとんど使わず、楽しい!気持ちいいー!
街中で乗っていたら、下り坂は怖くて、ブレーキ握りしめてたのに、ここでは解放感が違う。
対向車がほとんどこない(と思って)
下り坂のスピードを楽しむ😃
気持ちいい~、幸せだなあ~と感極まって涙が出てきた。
途中、スタッフさんが、写真を撮ってくれる場所が。
涙をふいて、写真を撮って貰った。
逆光でシルエットになってるね。
みわちゃんが先にいたよ。
さっきスタッフさんに撮ってもらった写真が逆光だったので、
スタートしようとしてたみわちゃんに、
私もみわちゃんに写真撮って~っとお願いを。みわちゃん、出発しようと、してたのに、遅くなってごめんね🙇💦💦
この後、長く続く下り坂!
やっと西部林道を抜けたよ~。
下りきったら、スタッフさん達が。
大川の滝への寄り道を薦められた。
でも、『この時間から行って、制限時間に間に合いますかね?
』と聞いたら『大丈夫!大丈夫!
行った方がいいよ。』
とのことで、確か明日は雨と聞いてるから、今日見ておこう!と、滝を見に行くことに。
みわちゃんが降りてきたのが見えたから、みわちゃんくるかな?
と思ったら、先に進んだみたい。
大川の滝は、日本滝100選に入っていて、雨の降った後は、凄い迫力です。
リトリートや、個人で屋久島に来たときは、必ず立ち寄る場所。
何人か写真を撮っていて、
私も大きな岩をいくつか渡って、滝の近くまで行った。
山用の靴じゃなかったから、慎重に慎重に。
ここで捻挫や、足を捻ってはどうしようもない。
滝壷は、虹が出ていた。
滝の前で、大きく深呼吸。
マイナスイオンを全身に浴びた。
そろそろ行かなきゃ!
お手洗いをしてから、少しだけ下の川の方に写真を撮りに行く。
若い男性がいて、お互い、気持ちいいですね~。とお互いどこから来たかの会話。
東京から来られたみたい。なかなかの好青年さんでした。
さぁーて、急いで戻らないと!
また頑張って漕ぎ出す。
ちょっとしたら、エイド。
そこで、みわちゃん、あきちゃんに会う。
カレーもあって、どうしようー?と迷ったけど、少しだけ頂くことに。
隣と向かいの席のおじさん達とお話。
ロードバイクをレンタルして走ってる(ふだんロードバイク乗ってないんだって)おじさん。びっくり!
今年は天気がいいねー!とか、
ゴール5キロ前の坂がキツいとか、話した気がするなあ。
ウロ覚え💦
こうやって気さくに話せるって嬉しい。
こんな感じで写真を撮りながら、走る。
ゴールは近づいているけど、アップダウンが続いてるように感じた。
(えーっ!また登り?)というのが、いくつか続いたように思う。
そして、登った先に立って応援してくれてる島民の方々。
登りがしんどくて、ギア1でゆっくりゆっくり登ってたから、早くそこにたどり着きたいのに、という場面もいくつかあった。
『あともう少しー!』『頑張れー!』
『これが終わったら下りだよー』
いろんな声援。
鳴り物を鳴らしてくれていたり。
あー、嬉しいなあ。
有り難いなあ~。
ゴールが近づいてくると、
正直、自転車を降りたくない、このまま走っていたいという気持ちが芽生える。
裏縦走の時に、山を降りたくないと思った気持ちと同じ。
もうちょっと、この自転車で島を走っていたい、と思った。
ここまで書いてなかったけど、
パット付きのサイクリングパンツも履いてたけど、お股の部分が痛くて💦
所々、坂道とか、お尻を浮かせて走ってたのだけど、
左足の膝回りが痛いとか、お股が痛いとかはあったけど、
ゴールしたくなかったなー。
ゴール間近は寂しくなった。
これでこの自転車ともお別れかーって、寂しくなった。
ブリヂストン シルバ ユーショップ南国のレンタサイクル7番の自転車に、
愛着が沸いてた。
そしてゴール。
15:50くらい。
制限時間は16:30だから、ちゃんと時間内にゴールできた。
着いたら、3人はぜんざいを食べていた。
私も頂く。
そして、後夜祭のことを考えると、すぐに宿に帰って、温泉に入りに行こうということに。
あまり余韻に浸る余裕がないまま、その場を後にした。
JRホテルの温泉が通常は1500円(だったかな?)のところ、300円で入れる割引券を頂いてたから、宿に着いてから、準備をしてJRホテルに向かう。
今回のお宿 こころ家さんは、スタートゴール地点から徒歩で行けて、とても便利だった。
ベッドも心地よく、こたつもあったりして、家庭的で良かった😃
(私が見つけて予約したから嬉しい)
温泉から出た時の、JRホテルからの夕陽。
JRホテルの温泉は、お湯質がトロトロしていて、美人の湯と言われてるみたい。
そして、レンタカーはそのまま停めたままでいいらしく、
歩いて後夜祭に向かう。
かなりの人が集まっていて、お弁当、おでんを食べていた。
おでんは撮り忘れ。
お腹いっぱいになったので、おにぎり二個は、明日用に持ち帰る。
抽選もあったよ。
私はお菓子のお土産セットが当たった。
安田大サーカスの団長さんとスタッフさんが前に出て。
最後は、握手をして、一緒に写真を撮って貰った!
この日の写真はこれでおしまい。
お宿に帰ったら、放心状態で、片付ける気力がなく。
写真は撮り忘れたけど、お宿のお部屋のこたつに、たんかんやお菓子が沢山置いてあった。
家庭的であったかい。
こころ家さん、
ありがとうございます😃
翌日は、あきちゃんの提案で宮ノ浦に泊まることに。予約をして、
寝ました。
長くなりましたが、サイクリングの1日はこれでおしまいです。
次は、翌日のこと、最終日のこと、
前の日のこと、
またゆっくりアップしたいと思います。