日々いろいろ日記

好奇心旺盛な私。あれこれ行ってみた事、やってみた事、心の動きを書いています。

幸せな1日

2019-12-13 23:55:23 | 日記
一昨日から山梨の北杜市に滞在していて、今日が3日目。

昨日は森のようちえんピッコロさんの公開視察、明日明後日はキープ自然学校の、保育者の為のインタープリターズキャンプ。

今日が丸一日フリーの日。
昨日は、明日もここに泊まれるんだな、お部屋もそのままでいいし、また温泉入れるし、明日はどこに行こうかな?
とちょっとワクワクした感じでした。

今日は起きてから、お宿の内湯に入った。
源泉かけ流しなのです。
こっちに来てから温泉三昧です。

内湯に入ってから、お部屋でのんびり。
窓から雲を見ていたら、彩雲が出ていた。
彩雲を見ると幸せになる私。
ここに来てから毎日見てるかも。

チェックアウトの時間も過ぎ(私は連泊だから関係ない)、鍵を受付に預けて外に出た。
7年前に友達と行った信玄棒道を歩いてみたいなと、甲斐小泉駅を目指して…。

パノラマ市場に寄って、マフィンとパンを購入。
最寄りの甲斐大泉駅に行ったら…、
何と、1時間以上電車が来ない!

どうしよう…。近くの観光案内所に寄ってみた。

1時間くらいで行き帰りできる所はなさそうで、ふと吐竜の滝が気になり、聞いてみると、片道1時間半はかかると。

信玄棒道も行きたいし…、うーん、と迷って、行ったことのない吐竜の滝に行くことにした。

パンだけじゃ足りないから、パノラマ湯のお土産コーナーで腹ごしらえのよもぎ団子を購入。
外に出て歩きはじめてから、手袋が見当たらない!落とした?とウロウロ探して、パノラマの湯の受付に戻って、落とし物の問い合わせしたり。(結局リュックにしまっていた(汗))
スタートが遅くなってしまった!





こんな道を歩く。車道だから、違う道はないのかな?と思ったけど、地図上では分からなく。
でもほとんど車は来ない。
モミの葉の落ち葉の上はフカフカして気持ちいい。
ちょうど1週間前に、高いところから落ちて、お尻を強く打って、左上半身も痛くて、接骨院に行くか迷ってた位なのに、回復早いな。
まだお尻は少し痛いかな−?歩けるかな?と思いつつ、歩いてるとそんな事、スッカリ忘れてしまった。


ひゃっ!熊!どうか会いませんように…。

途中、地図を見ながら歩いてたら、通りがかりの車の方が「吐竜の滝に行くの?」と、道を教えてくれた。
ありがとうございます〜。



教えて貰った橋を通過。

看板出てきた!


寄り道して、時間にして1時間。


あともう少しだけ歩きました。
こういう道は大好き。

あ、着いたみたい!











滝を見ながら買ったパンを食べた。
誰もいないー。贅沢ー。



一応帰りの電車の時間をチェック。
清里駅まで歩いて帰る予定。
でも、もうちょっと歩きたい気分。

手頃な電車の時間は15:41発。
まだまだ時間あるな。

明日の会場の清泉寮までのハイキング道があるみたい。
まだ綺麗な景色の中を歩きたいから行ってみることに。

行こうと歩き始めたら、もうちょっとここにいたくなった。川沿いの石に座って少しのんびりして…。



名残惜しいけど、そろそろ行こう。
さようなら〜。ありがとうね。

清泉寮一周自然歩道へ。登り坂を行く。
ちょうど電車が通りかかった。
滅多に来ない電車だから、運がいいな!


最初はこんな道で良かったけど、だんだんと登りがキツイ!笹の道を、外れないようにピンクのテープを確認しながら歩いた。


林の中が綺麗で、写真を沢山撮った。
こういうことは大好き!



【自分の中の神様】

全く誰もいない所を一人で歩くのが好きだな。心が純粋になって、【ありがとう〜】の気持ちが溢れてくる。
ここに来る流れもスムーズで、ほんと、山梨に来てからいい事しかないね!
珍しく?楽天的な私。
見守って下さってる存在に、感謝感謝で。
そう思うと泣けてきた。
歩きながら「ありがとうございます」と言った。

でも、その後、段差を降りる時に右足を捻りそうになって、かばったのか、右足の筋が痛くなった!

自分を過信しないってことかな。
自分への教訓になった。

林を抜けて…牛の糞の香ばしい?ニオイがしてきた。







草原!いろいろ歩いて、明日行くキープ自然学校に着きました。


もうちょっと散歩。


電車の時間が近づいてきている。駅に向かうか?その次に乗るか?(1時間半後になる)次だと日没後で暗くなってるなあ。

いろいろ考えて、信玄棒道を歩いた時のスタートの甲斐小泉駅に行ってみようと思い立った。

甲斐小泉駅周辺での所要時間は30分くらい。
駅周辺だけでも行ってみたくて。


懐かしいなー。
7年前に、当時勤めていた時の友達と来た。だいぶ会ってないけど…。


ここでも彩雲が見れて感動した。
さて、3分の1湧水に行くまでの時間を聞いてみると、10分もかからないと聞いたので、行ってみることに。




ここも懐かしい〜。
また来ることになるなんて、あの時は思ってもみなかったな。
会社を辞めて、森のようちえんのスタッフになって、保育士の資格取って、学びたい事の為にここにまた来るなんてね。(今日はフリーの日だけどね)




それを思うと、何年か後にはどうなってるか分からないね。


八ヶ岳?


すっかり日が暮れちゃったね。


雲が沈んだ太陽の光に反射して、綺麗だった。

17時前には宿に着きました。

今日もパノラマの湯と内湯に入った。
ありがたや、ありがたや〜。

明日はまたドキドキですが、自然体で!
朝もまた温泉入ろう。

おやすみなさいーり




山梨県北杜市へ

2019-12-13 09:25:33 | 日記
一昨日から山梨の北杜市に来ています。
木曜日の森のようちえんピッコロさんの公開視察、土日はキープ自然学校の保育者の為のインタープリターズキャンプに申込みしていて、前泊の為に古民家なかやさんに泊まる事になっていました。

我ながら欲張ってしまった。
ちょうど参加したい所の日にちが固まっていたので、両方行こう!交通費もまとめてだし、と。
宿泊はかかっちゃうけど、好きなエリアだからワクワクの気持ちもあったり。

記録。
水曜日→朝9時前に家を出て、14:13長坂駅着。
古民家なかやのご主人が迎えに来てくれて、お宿まで案内してくれる。











猫の勘助。
可愛いー。



ひと息着いてから、
「富士山が見える露天風呂がある所に行きましょう」と言われて、連れて行って、頂いた。

もしかして…?
翌日から宿泊するお宿併設の温泉だった。
沢山温泉に入れるのは嬉しいね。

富士山が当たり前のようにデーンと見える露天風呂。
あそこに登ったんだな〜。
その時の事を思い出したり、こうして見ながら温泉に入れるのは、有り難いことだな〜と思ったり。

お宿に着いたらご飯。







自家製のお味噌から作ったほうとうだったり、サンマや野菜を炭火で焼いたり。
美味しくて有り難くて、心に染み渡るー。

そして、ご主人の大塚さんとのお話も、人生相談に乗ってくれてる感じで、気付かされる事が沢山あった。

夫のやりたい事をさせてあげる。
応援する。
一緒に出かける。
お互いに何をやりたいのか、白いノートに書き出すなどして、話をする。

今行っている森のようちえんにこだわらない。
研修も行ったし、いろいろ学んでるし…もあるけど、一旦リセットするのもあり。

岡山、美作市の空き家(夫の亡くなった祖父母の家)。夫はそこを拠点に二拠点暮らししたいみたい。DIYして治していきたいみたい。

私は正直言うと身軽でいたいので、そこのお家は処分してしまったら…?と思っている。

子供もいないし、縛るものもないし、お互いが好きなことをやって暮らせたらいいね。ずっと一緒に住む必要はないね。という話も出ている。

私は森のようちえんのスタッフをしたいな。でも、収入はやっぱり十分ではないので、しんどくない、自分が好きだ、いいと思える仕事でお金を得て、森のようちえんに関われたらいいな、という思いはある。

保育士の資格を取得したので、潜在保育士研修も行っている(4日間だけど)。
保育所の体験実習もあって、この経験は何に繋がるのかなー?とも思う。

森のようちえん押しなので、保育所には正直魅力を感じてない部分があって…。
でも、これもきっとこの先に生きるだろう。

ご飯を頂きながら、なぜか涙が出てきて、涙を拭いながら頂いた。
大塚さんの心づくしも有難かった。

夜は、入りたそうに外で泣いている勘助を土間に入れて、抱っこしていたら、気持ち良さそうに寝てしまった。

「(土間に)入れていいですよ」と言われて入れちゃったけど、結局は外で寝ないといけないし、自分のエゴだったかなあと思った。
勘助は寝てるときに、肉球を私の手のひらに乗せていて、凄く可愛くて癒やされた。

でも、ちゃんとお話しないまま、外に出すことになってごめんね。

この日の夜はあったかく。
23時には布団に入って寝ました。

翌日は朝8時朝食。




ピッコロさんの視察受付は9:20からなので、少し早めに出て、ピッコロさんの上の1200年前の歴史がある海岸寺に案内して下さった。
















凄く静かないい所で、一人でのんびり来たい場所だなあと思った。
今書いててふと思う。
私、一人が好きだなー。ハハハ。

森のようちえんピッコロさんのこと、また後日書きますー。