昨日はヨガTTで一緒だったあやちゃんのスタジオで、同じく一緒だったのぶりんのヨガとファスティングのお話会でした。
ヨガとファスティングに興味ありの夫と一緒に参加。
ベテラン先生ののぶりん。
ヨガの前にペアワークをしました。
両腕を伸ばしたり、胸を開いたり、肩から腰をほぐして貰ったり。
早速今日、夫がマッサージしてくれました。
ペアワークの写真はあやちゃんからお借りしました😊
体をほぐした後は、のぶりん先生の養生ヨガ。
今の時期は湿気が多くてむくみやすく、足の前側を伸ばすと消化器系にもいいみたい。
足の前側を伸ばすのに意識したアーサナ中心で、バランスよく。
最近は少しヨガから遠ざかっていたけど、体を動かすと気持ちいいなー。
シャバーサナでは、ラベンダーの香りに包まれたアイピローが気持ち良かった🍀
ヨガの後はファスティングのお話。
断食には興味があって…、ファスティングみたいに横文字(カタカナ)だとお洒落な感じがします。
まとめは苦手だったけど、貰ったプリントを見ながら、ちょっと復習します。
日本って農薬大国で…あまりそういう情報が知らない人も多いのでは?と感じます。
添加物も多いと思います。
甘いもの好きの私は、偉そうには言えませんが…。添加物取りまくりかなあ。
ファスティングは、『農薬や食品添加物などの有害物質や環境ホルモンを、身体から排除しようとする働きを高め、解毒力をアップしてくれる』そうです。
酵素が大切みたいです。体内で消化、代謝活動をしてくれています。
酵素=人体にあるもの(潜在酵素)と、外部からあるもの(植物酵素)に分けられる。
潜在酵素は、一生で一定量しか製造されないから、外部から取り入れる植物酵素をいかに取るかが大切。
発酵食品は酵素が良く取れます。
良く言われている、みそ、納豆、魚、甘酒、梅干、キムチ、ぬか漬け、等々。
食べ過ぎないこと(腹8分目)も大切。
『発酵食品は、酵母や細菌の力を借りて、すでに消化酵素が活性化された状態になっている為、体内で消化酵素を使いすぎずに済む優等生。』
『消化に完全休養を与えるファスティングも最良策。』
(自分の言葉でまとめられたらいいのに、プリントの一部を丸写し…)
最近は夫が料理を担当してくれて、ぬか漬けとか、重ね煮とか、体にいいご飯を作ってくれています。
お味噌や醤油もいいものを使っています。
自家製お味噌は熟成中。
ヨーグルトメーカーも購入したから、毎日豆乳ヨーグルトも食べてます。
菌活、は意識しつつ、甘いものは止められない💦どうしたものか。
のぶりんのファスティングのお話を聞いて、1日だけのファスティングというのも簡単そうだし、出来そうかな。
少し前から朝は食べないで、朝昼兼用にしてますが、
朝食を抜くのはあまり良くはないみたい。
スムージーとか消化に良いものがいいみたい。
豆乳ヨーグルトでもいいかな。
間食も良くないよね…。
最後はあやちゃんとのぶりんとの3ショット。夫に撮って貰いました。
今日も1日ありがとうー。
ヨガとファスティングに興味ありの夫と一緒に参加。
ベテラン先生ののぶりん。
ヨガの前にペアワークをしました。
両腕を伸ばしたり、胸を開いたり、肩から腰をほぐして貰ったり。
早速今日、夫がマッサージしてくれました。
ペアワークの写真はあやちゃんからお借りしました😊
体をほぐした後は、のぶりん先生の養生ヨガ。
今の時期は湿気が多くてむくみやすく、足の前側を伸ばすと消化器系にもいいみたい。
足の前側を伸ばすのに意識したアーサナ中心で、バランスよく。
最近は少しヨガから遠ざかっていたけど、体を動かすと気持ちいいなー。
シャバーサナでは、ラベンダーの香りに包まれたアイピローが気持ち良かった🍀
ヨガの後はファスティングのお話。
断食には興味があって…、ファスティングみたいに横文字(カタカナ)だとお洒落な感じがします。
まとめは苦手だったけど、貰ったプリントを見ながら、ちょっと復習します。
日本って農薬大国で…あまりそういう情報が知らない人も多いのでは?と感じます。
添加物も多いと思います。
甘いもの好きの私は、偉そうには言えませんが…。添加物取りまくりかなあ。
ファスティングは、『農薬や食品添加物などの有害物質や環境ホルモンを、身体から排除しようとする働きを高め、解毒力をアップしてくれる』そうです。
酵素が大切みたいです。体内で消化、代謝活動をしてくれています。
酵素=人体にあるもの(潜在酵素)と、外部からあるもの(植物酵素)に分けられる。
潜在酵素は、一生で一定量しか製造されないから、外部から取り入れる植物酵素をいかに取るかが大切。
発酵食品は酵素が良く取れます。
良く言われている、みそ、納豆、魚、甘酒、梅干、キムチ、ぬか漬け、等々。
食べ過ぎないこと(腹8分目)も大切。
『発酵食品は、酵母や細菌の力を借りて、すでに消化酵素が活性化された状態になっている為、体内で消化酵素を使いすぎずに済む優等生。』
『消化に完全休養を与えるファスティングも最良策。』
(自分の言葉でまとめられたらいいのに、プリントの一部を丸写し…)
最近は夫が料理を担当してくれて、ぬか漬けとか、重ね煮とか、体にいいご飯を作ってくれています。
お味噌や醤油もいいものを使っています。
自家製お味噌は熟成中。
ヨーグルトメーカーも購入したから、毎日豆乳ヨーグルトも食べてます。
菌活、は意識しつつ、甘いものは止められない💦どうしたものか。
のぶりんのファスティングのお話を聞いて、1日だけのファスティングというのも簡単そうだし、出来そうかな。
少し前から朝は食べないで、朝昼兼用にしてますが、
朝食を抜くのはあまり良くはないみたい。
スムージーとか消化に良いものがいいみたい。
豆乳ヨーグルトでもいいかな。
間食も良くないよね…。
最後はあやちゃんとのぶりんとの3ショット。夫に撮って貰いました。
今日も1日ありがとうー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます