日々いろいろ日記

好奇心旺盛な私。あれこれ行ってみた事、やってみた事、心の動きを書いています。

屋久島サイクリング その2

2018-02-21 23:52:53 | 屋久島
屋久島サイクリング2018に参加して100キロ完走したこと、覚えている内に記録を残しておきたいなあと思います。

長いからちょっと分けようかな。

2/18(日) 5時起床、6時にお宿(こころ家さん)を出て、歩いてすぐの会場に向かう。
前日は22時半にはベッドに入ったけど、ソワソワ、完走できるのか?という不安や期待感、何はともあれ楽しもう、という気持ちが入り交じって、そんなに寝れた感はなかったなあ。

まだ外は暗かったけど、うっすらと明るくなってきた。







会場には、サイクリングウェアを着た、本気モードの方達が沢山。
(レンタサイクルで登山用の服装の私も、本気で走る気でいたけど😉)

鹿児島のマスコット人形ちゃんと写真。



開会式。準備体操もした。



前日、クジラウォッチングに案内してくれたかよちゃん、ヨッシーが見送りに来てくれた!立派なタンカンの差し入れもありがとう!



7:30にスタート。
私達は早めに申し込みしてたから、ほぼ第1走者。10人単位でスタート。


『いきなり坂道だから、転ばないように』とスタッフさんに言われて、ドキドキ💦

急な登り坂がいきなりあったけど、何とかゆっくり上がった。

一緒に参加しているあきちゃん、きっこさん、みわちゃんとは、ペースが違うなあと思って、私は無理せず自分のペースで。
レンタサイクル、なかなか爽快に走る。

沿道の人たちの声援があったかい。
まだまだ余裕があった私は、なるべく手を振れる時は振り返した。

途中、タンカンどうぞと頂いて、
嬉しいながらも、鞄に入れるには、一度自転車を降りなきゃなあーと
降りてタンカンを入れてたら、
『どうかしましたか?大丈夫ですか?』と、後ろから走ってきた方が声をかけてくれた。優しい。

何だかんだで、気持ちよく走っていくと、最初のエイドに到着。







何やらいろいろあるなあ。
でも食べ過ぎると走れないし、そこはセーブして頂く。
飲み物も沢山あったから、合計2本の水は持参してなくても良かったかも。
1本くらいで。

ちょっとゆっくりしてから、
走り出して…。

この辺りから、たまに信号があり、調子がいい坂道の後に信号で停まるのはちょっとつらい。
青になって、さあ行くぞという時に、後ろの人がサーッと走ってきて抜かされる。

ちょっとしたら、坂道。ギアを2や1にしてゆっくり登る。

天気が良くて、海もキラキラしている。
海を右側に見ながら走るのは爽快!



信号待ちの時に写真を撮る。その間に青になり、写真を撮った後にまた赤になる💦
なるべく、最初の体力ある内は、行けるところまで距離を伸ばしておきたいなあと思ってたんだけどー。

空港を通りすぎて、宮之浦へ。
第二のエイド。











うーん、ここでもいろいろ食べたい物が。でも、先が分からないので腹8分目くらいで。

また休んでスタートの時、行きの飛行機で隣の席だった方と出会って挨拶。

ここからが大変ですよ、と言われたような。

もうすでにウロ覚えだけど、段々と坂が増えてきてる感じ。

一湊までの坂がキツかった!
え~っ!あんなに上まで行くのか~?と愕然とした。

ロードバイクの人で、押して歩いてる人がいて、私はまだこの辺りでは押してなかったと思う。

とりあえずゆっくりゆっくり登って…。
途中、スタッフさんが、『もうすぐで坂が終わったら長い下りだよ』と教えてくれて、
それを期待して登る。

トンネルを抜けたら、下り坂!
右手には海🌊気持ちいい~!













坂を下ったり登ったり。
下るということは、また登りがあるなあ~。

私が好きな、海が見渡せる展望台2ヶ所で、何人かの人が写真を撮ったり休憩してたので、
私も停まって写真を。
こんなことしてる余裕はないのだけど、ここはもう自分の気持ちに忠実に😃

そして、またまた屋久島に来たときは毎回立ち寄る、いなか浜。







どうしようー?と思ったけど、こちらでトイレを済ませて、ついでに砂浜にちょっとだけ降りた。

外国の方に流暢な日本語で、『その自転車で良く頑張ってるなー』と話しかけられた。
ロードバイクの方が大半だから、クロスバイクだとちょっと目立つ?のかしらね。

少し前から膝の近くの筋が痛いなあと思い、ちょっと気がかりだったので、
『左足の膝回りが痛くて…』と伝えると、

ストレッチを教えてくれた。
それも結構念入りに。
有り難いのだけど、ゆっくりストレッチしてる暇はないなあー。と内心、ちょっとだけ焦ってしまった。

そしてお別れして、海を横に気持ちよく走ってたら、次のエイドヘ。
お昼ご飯もここで。













すでに他の3人はご飯を食べていた。
私も遅くなったけど合流。
おでんも美味しそうだったけど、少な目に頂く。

もうすぐ先の西部林道の坂が長いと聞いてたから、控えめに。

海に流れる大きな川もあって気持ち良かったなあー。
こんなとこあったのね。
気に入ったなあ。

3人はご飯を終了して、走っていった。
私はちょっとのんびり休みすぎたかも?
出る頃には、すっかり人が少なくなっていた。
ヤバイ😞💦早く行かなきゃ!と、またまた少し焦りぎみに走り出しました。

続きます~















屋久島サイクリング

2018-02-19 23:59:40 | 屋久島
一昨日に屋久島に到着して、昨日は屋久島サイクリング 2018に参加していました。

島1周が100キロ。
トレーニングをほとんどしていなかった私。

クロスバイクを購入して、たまにサイクリングロードは走ってたけど、筋トレをしてなかった。

登り坂の練習は4回ほど行けた。

隣駅から山に入るトンネルまでの坂道を登ったりはした。

あ、それより前に近所の坂を2回くらい登ってみたっけ。
すぐにダウンしたけど。

そして、30キロ以上くらいは走ったことがなく、しかもレンタサイクルで、完走できるのかは未知の世界でしたが、何とか?思ったよりはマシに?完走できました。

またアップしようと思います。

楽しかった!

島の人達の応援が嬉しかった!

裏縦走つながりの、ヨッシー、かよちゃん、アキさんと会えて嬉しく、応援も嬉しかった!

海が見渡せる気持ちのいい坂道で、感極まって泣きながら走った。

ありがとうございます、しか言葉が出てこない。

しんどい坂は沢山あったけど、多分それ以上に楽しいという気持ちが勝っていた。

完走するぞー!と、根性は出そうと思った。

登り坂と下り坂があったから、100キロ走れたのかなあ?

守ってくださっている存在に感謝です。



















沢山写真あるけど、とりあえずここまでで。

明日はどうなるかな?



健康で幸せ講座

2018-02-16 23:11:17 | イベント、講座
今日は能勢の照乃ゐゑで健康で幸せ講座でした。

みんな違ってみんないい
みんな愛と光

がコンセプトで、自分自身に還れる場所。

能勢なので、車で約50分~1時間くらい。
運転は未だにドキドキしますが、着くと気持ちのいい場所です。







照ちゃんが今まで学んだこと、体験したことを惜しみなく披露してくれます。

受講生は9人。
あっという間に満席だそうです。

私は初回は行けなくて、今回が初めて。

ibマッピング講座で一緒だった二人と久しぶりに再会して嬉しい😃💕

スペースわにでお会いした事がある人も、再会。

みんな素敵な人達が集まるなあー。

ありのままの自分を受け入れてくれる場所だなと感じる。

講座終了時のゴール設定。

軽やかな人になっていたい
自分が自分であることで心地よくなっていたい
もう少し勇気だして何かにチャレンジしたい。

他の皆のシェアも、共感できる。
自分と重なる点が何かしらあるなあ。

体の事や心の在りかた、いろいろお話を聞いて、あずきかぼちゃと梅醤番茶、佐藤初女さん風おむすびを作ったよ。









太陽と共に生きる

疲れたら寝るのが1番

大地と繋がる

よくかんで腹8ぶん目

頭寒足熱 足湯はいいよ

腹式呼吸は沢山酸素が入っていいよ

鼻呼吸がいいよ

血の巡りがよくなるには、寝転がって足をゆすったらいいよ(家庭内整体)

これらはほんの一部。

私の頭はなかなか入っていかない。

必要なことは入ってるのかな?
もう知ってることもある。
今まで本を読んだり、人から聞いたり学んだり。

結局は、詰め込みすぎても頭でっかちになるだけで、
行動が伴わないとね。


私は気持ちのいい場所で、気持ちのいい人達と一緒の場にいる、それだけで満足してしまう。満足できる。

今日は、森のようちえんの子供達も来ていた。

チラチラ様子が気になっていた。

みんな元気に遊ぶのがいいね。

夫は今日、インドから帰国。
早速、私のモヤモヤの気持ちを聞いて貰った。
ごめんね。

日本は平和な国だって。

平和な国に生まれて、今は好きなことができる環境で、私は何を体験したい?

明日は私は屋久島だよー。

何を持っていけばいいのだろう?
暖かいらしいけど?
何を着よう?

ドキドキ、また私の新たな体験が始まります。

無事完走したいなあ!





もうすぐ屋久島サイクリング

2018-02-15 23:25:17 | 屋久島
屋久島を1周するサイクリングイベントにエントリーしてます。日曜日に走ってきます。






申し込みしてから今日までの軌跡を書いてみます😃
長いよー。

事の発端は9月下旬。
屋久島裏縦走の同窓会で、
隣に座っていたみわちゃんに、『屋久島のサイクリングも面白そうだねー』と軽く話題を持ちかけたら、『それ行きたい!』と。

周りにいた、きっこさんも前向きな感じで、私も段々と興奮してきた!
帰り道は、あきちゃんと、『どうする~?』と言いながら帰って、

私は100キロじゃなくて、50キロくらいが無難かなーと思ってたんだけど。

翌日には、きっこさんが早くもレンタサイクルを押さえたとか。
あと4台しかないと聞いたから、確保したと。

え~っ!?みんな申し込みするの?
私は、面白そうとは思ったものの、勇気がなく、迷いに迷い、みんなが申し込みしたと言うから、私もえいっ!と申し込みしてみた!

毎日スクワットしてたら、体力つくだろうと思ってたんだけど。
やっぱり私は、口先の人だったみたい。
まだ日にちあるし…って、トレーニングとか全然してなくて。
もう3日前になっちゃったよ!

11月後半ころに、クロスバイクを買ってみた。
それまでに、いろいろお店は回ってたんだけど、買うまでに至らなく、
そこのお店では試乗させてくれて、
思ったより坂道が楽に登れたので、ちょっと感動して。
その日に購入。

それから、武庫川サイクリングロードを何回か走って(平坦で、とても走りやすい道だから、練習になったのかどうか)
近くに住むあきちゃんと、坂道の練習に行った。

上の長尾トンネルまで、トラウマになりそう…(というかなってしまったと思うのだけど💦)とヒーヒー言いながら、登り坂を漕いだり。

でもそれは合計4回くらいかなあ。

1月中旬以降は寒くて走る気にならず、
2月に入ってからは、熱が出たり風邪をひいたり、
益々トレーニングから遠ざかる。

あきちゃんはロードバイクを買って持ち込みするし、
きっこさんやみわちゃんはジムでトレーニングしてるし、

もともと皆さん、裏縦走を歩いたメンバーだから、根性がある。
(えっ?私も???)

私?根性ある?
うーん、最近はゆるゆるで過ごしてたからどうかなあ。
無理したくないなあ。という甘い考え。

何回も、行くの止めようと思った。
キャンセルしてもお金戻ってこないけど、交通費かかるよりいいかーって。

寒い時に走る気がしなかったり。

何となくLINEのグループも沈下状態の時があったり。

決めては、塩屋のイベントで神様カードの診断をしてもらった時かなあ。

『行った方がいいですよ。
涙涙の忘れられない体験になりますよ。』と言われたんだよね。

それで、心が決まったというか、自分で決められなくて。
もう行かなくていいやーって思ってた。
でも、完走した3人の様子を聞くと絶対羨ましくなるだろうなとは思った。

自転車を買ったのはその後だったね。

トレックのクロスバイク。
意外と振動が伝わってくるんだけどー?
もっとワンランク高いのが良かったかな?

お尻を保護するサイクリングパンツも今日、届いたし、
明日は準備しよう。

レンタサイクルが恐らく自分は男性用が割り当てかなあ?と思い…
大きな自転車はちょっと怖いですが、

大好きな屋久島にまた行けるから、
そして、かよちゃん、ヨッシー夫妻にクジラが見れる場所を案内して貰うから、
もう楽しもう。
楽しむのだー!

長くなりましたが、ありがとうございます。







森のようちえん体験

2018-02-14 23:25:05 | 日記
9日の金曜日は、さつきやま森の学び舎 ようちえんの見学、そして今日は、ボランティアで入らせて貰いました。

森のようちえんのスタッフをいつか出来るようになりたいな、そんなスキルが欲しいなと思っていたら、
スキルも自信も最初からなくてもいいと、園長の太郎先生に言われ、見学のお話を機会に、かなりドキドキしながら行ってきたのでした。

こちらは今日のようちえんの、私が関わったクラスのブログ。見れるかなあ?

http://eggs-nature.net/manabiya/tanpopo20180214

うーん、ブログ添付できず💦残念。

今日は子供達が、自分のお父さんやお母さんの分も作って一緒に食べるカフェの企画。

ひなまつりメニューで、
お雛様のケーキ(ポテトサラダや茹で玉子をベースに)と、お寿司と、お吸い物、柏餅。

作りながら、美味しくてそのままバクバク食べてしまう子も。

ポテトサラダが土台で、茹で玉子が頭、薄切りのキュウリや薄焼きの卵焼きが衣がわりで、お内裏さまとお雛様。
海苔を小さく切って、目や鼻、口を作りました。


スタッフさんは、みんなの相手もしながら、携帯で写真を撮ったりと大忙し。

私も後半は、洗いものしたり、補佐に徹しようと台所の方にいたので、それほど様子は見れてないのだけど、
お母さんの分を食べちゃったとか、作りながらお腹いっぱいとか言ってたなあ。

私も美味しく頂きました😃

そして、ご飯の後は河原へ。
みんなの行きたい所が違って、
私はちょっとヒヤヒヤ、どうなるのかな?と見ていました。

結局は、3月で卒園のHちゃんが行きたい所で、みんな納得した感じに。

『もうすぐ行けんくなるから、Hが行きたい所でいいよ』という様な会話があり、全員収まりした。

譲り合い。
皆が自分の行きたい所を口に出して言って、それを押し通さず、
友達の行きたい所を尊重する。

私が一人立ちした存在だったら、2手に分かれるという選択肢があっただろうな。
ちょっともどかしい。

河川敷の公園に行くまでも、サギがいたり、ハート型の陶器が落ちていたり、楽しい発見が沢山😃

『早く歩こう』と言わなくてもいい、
ただ子供達が何に興味示してるんやろう?って私も興味津々で見ていました。

着いたら、河川敷の坂になってる芝生をコロコロ転がって…。

私も子供の頃にやったなあ。
思いっきりピクニックしてる家族にぶつかって、サンドイッチをメチャメチャにしてしまったなあ。
と思い出した。

スタッフさんが、一人の子をトイレに連れていってる間に、
寝転ぶように強要され?
転がされ…。
目が回りました。

遊んでくれるのは嬉しい。でも、やっぱり大人になってしまってるなあ。

赤ちゃん鬼もして…、私はずっと鬼でした💦まあいいか。

土に埋まってるBB弾を大切そうに掘ったり、漫才してる子がいたり、スタッフの真似をしてる子がいたり。

闘いの相手をさせられたり。

天気がいい場所で、時間いっぱい遊ぶ。

帰りみち、スタッフさんは、一人の男の子のお話を聞いていた。
『みんなが遊んでた⭕⭕の遊びはあまり好きじゃないん?』と、一人だけ私と闘いごっこ?をして遊んでた子の気持ちを聞いていました。

そうだねー、ただ遊び相手になるとかではなく、
一人一人が甘えられる、ホッとできる存在っていいよね。



結局は大人が中に介入する必要はなく、子供達の世界の中でいろいろ解決できたらいいね。

その中でいつでも大きな手を拡げて見守ってる存在がいいね。

人間性かな~。
そういう見守りができる人に近づいていきたいなあ。

帰りみち、





近所の神社で軽くお参り。
ここの神社好きなんだー🍀

ふと見ると、彩雲が。





どういう仕組み?
大陽と同じ方向の彩雲。
反対側じゃないんだなあ。

マンションの階段から。





不思議だなー。
写真ばっか撮ってないで感じてたら良かったかな。

まだ明るくて気持ちが良かったので、トレちゃんでお出掛け。
のりくみ畑へ。









段々と春が近づいている感じだなあ。

またまた今日もお勉強してないなあ。

明日はできるかなあ?

今日も1日ありがとう~😃