前日に続き再び入笠すずらん山野草公園を散策することにしました。
お天気は回復せず、霧の中でした。
レンゲショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ed/c204e8e6334d527f205fd6ef1745203a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/d29fcb6c06835f318613430bbd978165.jpg)
イヌショウマでしょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/aa2d3b9e88ee1c03dd7601c67d2627da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/20/d5187813bf9e54842250a0ab41110a22.jpg)
サラシナショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5a/6b6a5037d05e00370aec89403226c134.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/df/a5d0c3ecf86fa0a4068fc53163294b67.jpg)
ショウマ繋がりでゴンドラを降りた所に咲いていた
キレンゲショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/31/9b1211769597389b7408cb9efacc75ce.jpg)
山野草公園は思ったより広くお花もまだ沢山咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4e/44a28d36bbcffcc71f0500a18851a2ed.jpg)
エンビセンノウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/77/f380127b2a1d44a5275f774a4f3e5fd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7d/708286a57ebbd9b7bd1734db3491f5ec.jpg)
フシグロセンノウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7d/80bcee54bb3e86455ddfae2bf4e1a34f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b7/5cc8130a70b9c609263d649a303d02dd.jpg)
ノコギリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/6b1d73ef9ebc7f6d968ed8800a8e4366.jpg)
アキノキリンソウ お花畑で一番沢山咲いてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d9/edf8bbda8721a6b8c1e3e822f4a429c8.jpg)
ヤマユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a2/99b150a01b63c08f252195edf0e28b90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e5/4f4924d8560d8ba13fdef541a2576b38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9c/9d22c5657b29fc3962d8140ec8595a78.jpg)
霧のなかで香り高く凛と咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/79/de4fbd920b39edce8a09043a286c70ec.jpg)
ウリハダカエデもすでに色づき始めてました。
散策はもう少しつづきます。
お天気は回復せず、霧の中でした。
レンゲショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ed/c204e8e6334d527f205fd6ef1745203a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/d29fcb6c06835f318613430bbd978165.jpg)
イヌショウマでしょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/aa2d3b9e88ee1c03dd7601c67d2627da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/20/d5187813bf9e54842250a0ab41110a22.jpg)
サラシナショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5a/6b6a5037d05e00370aec89403226c134.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/df/a5d0c3ecf86fa0a4068fc53163294b67.jpg)
ショウマ繋がりでゴンドラを降りた所に咲いていた
キレンゲショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/31/9b1211769597389b7408cb9efacc75ce.jpg)
山野草公園は思ったより広くお花もまだ沢山咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4e/44a28d36bbcffcc71f0500a18851a2ed.jpg)
エンビセンノウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/77/f380127b2a1d44a5275f774a4f3e5fd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7d/708286a57ebbd9b7bd1734db3491f5ec.jpg)
フシグロセンノウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7d/80bcee54bb3e86455ddfae2bf4e1a34f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b7/5cc8130a70b9c609263d649a303d02dd.jpg)
ノコギリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/6b1d73ef9ebc7f6d968ed8800a8e4366.jpg)
アキノキリンソウ お花畑で一番沢山咲いてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d9/edf8bbda8721a6b8c1e3e822f4a429c8.jpg)
ヤマユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a2/99b150a01b63c08f252195edf0e28b90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e5/4f4924d8560d8ba13fdef541a2576b38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9c/9d22c5657b29fc3962d8140ec8595a78.jpg)
霧のなかで香り高く凛と咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/79/de4fbd920b39edce8a09043a286c70ec.jpg)
ウリハダカエデもすでに色づき始めてました。
散策はもう少しつづきます。
今日は、ショウマ尽くしですね。
レンゲショウマも高原だと、今が季節なんですね。
何か薄ピンクなのも、綺麗ですねえ
キレンゲショウマ、見たことないです。
見てみたいですねぇ
エンビセンノウも見たことなくて、こんな花があるんだって
見せてもらった感じです。
色々楽しまれましたねえ
雨の翌日、涼しい一日になりそうです
キレンゲショウマが咲いたのを見たのは私もお初でした。
神代植物公園ではタイミングが合わずにお花は見れず仕舞いです。
エンビセンノウは何度か植物園で見ただけです。
入笠山湿原にも咲いていなかったです。
いろんなお花があって人生を彩ってくれて楽しいですね~(*^▽^*)
さち さん、こんにちは。
自然豊かな環境ですね。
ショウマ、ショウマ。ショウマ がいっぱい。
随分ある物ですね。どれも奇麗です。
平地の近隣では、見かけない花で、
皆さんのブログで楽しませて頂きます。
アキノキリンソウ、なんぞは数年前に
軽井沢で見かけただけの花です。
今では遠くへ出かける事もありません。
あいにくの空模様だったようですが、花のラインアップはとても豪華ですね!
私だったら、レンゲショウマが出てきた時点でキャー♡♡
です(笑)
2番目の花はイヌショウマのようですね。
京都府立植物園にもあるのですが、いつも見頃を見逃しています。
サラシナショウマはまだ蕾が硬いです。
貴重なキレンゲショウマもあったのですね!!
ヤマユリもまだまだ綺麗~
目の保養になりました^^/
どれもみんな素敵なお花達でした。
アキノキリンソウは秋になると大きくなって高原の道路脇に沿って沢山咲きますが、確かに平地では見かけませんね~
自宅近くでは黄色のセイタカアワダチソウが繁茂します。
永和さんが以前に教えてくださった時計草は大きめの鉢に植え替えて、支柱を格子状にしたら蔓がどんどんのびました。
これから寒くなるとどうなるのか心配です。また教えてくださいね。
イヌショウマはこちらでは神代植物公園で10月初旬が見頃になります。
なつみかんちゃんのお花ブログを拝見していると、我が家の近くのお花と開花時期が一緒のようです。
昨年のイヌショウマは10月5日でちょうど見頃でした。
今年は見頃に植物園で出合えるといいですね。