雪国植物園の続きです(4月3日)
入園して真っ先にサンカヨウ(山荷葉)の方に向かったので、
入口付近のお花が最後になってしまいました。
シラネアオイ(白根葵) キンポウゲ科シラネアオイ属
芽出しが可愛いです。
和名は、日光白根山に多く、花がタチアオイに似ることから白根葵と名づけられた。
別名で「山芙蓉」「春芙蓉」ともいう<ネット検索より>
エゾエンゴサク(蝦夷延胡索)
トキワイカリソウ(常盤碇草)
水辺の風景も
ミズバショウ(水芭蕉)
サワオグルマ(沢小車)
池に見えるのはカエルの卵でしょうか
オタマジャクシが泳いでました。
スジグロシロチョウのカップル
キクザキイチゲ(菊咲一華)
スミレサイシン(菫細辛)
距が円く太く短いです。
イワウチワ(岩団扇)
イワウチワは終盤になっていて、咲き残っていてくれて良かった!
大きな木の周りにそっと寄り添って咲いてました。
オオイワカガミ(大岩鏡) イワウメ科 イワカガミ属
ほとんどは蕾でしたが開花したものがいくらかありました!(^^)!
その名の通り大きな艶々の葉っぱです。
マキノスミレ(牧野菫)
ポツン、ポツンと園内で咲いていました(^^♪
シュンラン(春蘭)
イワナシ(岩梨)
ショウジョウバカマ(猩々袴)
そこかしこに咲いていました。
入口正面の道祖神
帰り際にパチリ、来年も会えるといいなあ~
雪解け後に一斉に咲いたお花達、春を楽しんでいるようにキラキラしてました(*^▽^*)
入園して真っ先にサンカヨウ(山荷葉)の方に向かったので、
入口付近のお花が最後になってしまいました。
シラネアオイ(白根葵) キンポウゲ科シラネアオイ属
芽出しが可愛いです。
和名は、日光白根山に多く、花がタチアオイに似ることから白根葵と名づけられた。
別名で「山芙蓉」「春芙蓉」ともいう<ネット検索より>
エゾエンゴサク(蝦夷延胡索)
トキワイカリソウ(常盤碇草)
水辺の風景も
ミズバショウ(水芭蕉)
サワオグルマ(沢小車)
池に見えるのはカエルの卵でしょうか
オタマジャクシが泳いでました。
スジグロシロチョウのカップル
キクザキイチゲ(菊咲一華)
スミレサイシン(菫細辛)
距が円く太く短いです。
イワウチワ(岩団扇)
イワウチワは終盤になっていて、咲き残っていてくれて良かった!
大きな木の周りにそっと寄り添って咲いてました。
オオイワカガミ(大岩鏡) イワウメ科 イワカガミ属
ほとんどは蕾でしたが開花したものがいくらかありました!(^^)!
その名の通り大きな艶々の葉っぱです。
マキノスミレ(牧野菫)
ポツン、ポツンと園内で咲いていました(^^♪
シュンラン(春蘭)
イワナシ(岩梨)
ショウジョウバカマ(猩々袴)
そこかしこに咲いていました。
入口正面の道祖神
帰り際にパチリ、来年も会えるといいなあ~
雪解け後に一斉に咲いたお花達、春を楽しんでいるようにキラキラしてました(*^▽^*)
近かったら絶対行ってます!
雪国植物園はちょっと遠いのでなかなかいけません。
なのでYOUTUBEを見て楽しんでます。
山の花もそうですが、雪が積もるところの雪解け後の春は一斉に花開くという感じでなんとも生命力がみなぎっていて心躍りますね。
また来年・・・
それにしても3月中旬まで雪に埋もれていたのにこんなお花を咲かせる生命力に感動です。
トキワイカリソウの花の白さも形の不思議さも好きです(*^▽^*)b
私も今日はオオイワカガミを投稿しましたが、この雪国植物園に比べたら咲いている花が少なく、かなり負けました_| ̄|○
それもそのはず、ここでは色々なスプリングエフェメラルが一度に咲くのですね!
いいタイミングをご存じで、外さずに見ることができて何とも羨ましいです~
かなり遠いですが、一度は行ってみたい場所の一つです・・・
少し大きいスプリングエフェメラルと言った感じでしょうか、
今年、見れていないので、楽しませていただきました。
エゾエンゴサク、北海道から来たのかな^^
そして、トキワイカリソウもこの時期の定番、
不思議綺麗さを感じる花ですよね
一面の花たち、
さちさんが、言われるように、
雪解け後に一斉に咲いたお花達、春を楽しんでいるよう~
同じようにさちさんが、春を楽しんだが伝わってきましたよ^^