#オオイワカガミ 新着一覧

佐渡の山野草 フキノトウ・ヒトリシズカ・オオイワカガミ・ほか
昨日より幾分かマシだが今朝も寒い。マサチャンママのご主人の手術は、無事に終わったそうだから彼女はほっとしたことだろう。いつもは国仲の病院へは車で行くのに、昨日は雪がやぼだからとバスで行っ...

五月下旬の六甲高山植物園にて(PartⅡ)
続けて六甲高山植物園で出会った花々などを紹介しますね~ヒメサユリ(上)、エゾスカシユリ...

上越の春 逍遥 2024.04.22
新緑の上越地方を訪れました。- 我が家の近隣では 季節は はやくも初夏へと 移ろいハナミズキも ツツジも ウツギも あっという間に花盛りになりました。...

飯士山 オオイワカガミ
新潟の湯沢の飯士山です。越後湯沢もかつては近いという認識はありませんでした。夜行の普通...

G.W明けに六甲高山植物園へ(PartⅡ)
六甲高山植物園で出会った花々を続けて紹介しますね~チシマフウロの進紫色の花が奇麗に咲い...

間に合った!オオイワカガミ~わち山野草の森2023/4上旬(2)
わち山野草の森の中で一番標高が高い場所が標高173mの天蓋山。天蓋山に登る途中で見たスミレ...

雪国植物園③ 白根葵など
雪国植物園で見た花(2023.4.3)③:白根葵、蝦夷延胡索、常盤碇草、常盤碇草、沢小車、菊咲一華...

暑い日は六甲高山植物園に(PartⅡ)
前回の続きで、六甲高山植物園で出会った花々や鳥たちを紹介します。クマガイソウの花が見頃...

湖西の里山散策 5 チゴユリ他 (酒波谷林道)
今日はまた季節が戻ったような寒い日になりました。朝からホームコタツを使い、夜にパソコンで記事を書くのに暖房を入れています。今は亡き父や母に肌寒い季節に、「どれだけ厚着してる

梅雨入りの前に六甲高山植物園に(PartⅢ)
前回の続きで、今まで紹介できていない花々を紹介します。ヤマブキソウの白花と黄花が咲いて...

オオイワカガミの花見を楽しむ
不思議な咲き方をする花だなあと思うものはいろいろあるが、この時期、イワカガミもその一つ...