お目当てのセンブリを見ることができ満足でしたが、もう少し園内を散策。
すでに盛りを過ぎていましたが、カシワバハグマの花も残っていました。
カシワバハグマ (柏葉白熊)キク科コウヤボウキ属



サラシナショウマ (晒菜升麻)キンポウゲ科サラシナショウマ属
名残花です。
コウヤボウキ (高野箒)キク科コウヤボウキ属

クサギ (臭木)シソ科クサギ属

リコリス・オーレア ヒガンバナ科

フジバカマ このお花は蝶に大人気でした。 ベニシジミが来てました。

キタテハも

ホシホウジャクも (こちらは蛾の仲間です)

コキア ヒユ科バッシア属 箒が沢山作れそうですね。

ケイトウ畑 台風の影響でだいぶ倒れていましたが、遠目ではインスタ映えする景色です。

ことしは赤蕎麦の花は植栽されていませんでした。残念!
それでもセンブリやカシワバハグマを見ることができて満足❤
すでに盛りを過ぎていましたが、カシワバハグマの花も残っていました。
カシワバハグマ (柏葉白熊)キク科コウヤボウキ属



サラシナショウマ (晒菜升麻)キンポウゲ科サラシナショウマ属

コウヤボウキ (高野箒)キク科コウヤボウキ属

クサギ (臭木)シソ科クサギ属

リコリス・オーレア ヒガンバナ科

フジバカマ このお花は蝶に大人気でした。 ベニシジミが来てました。

キタテハも

ホシホウジャクも (こちらは蛾の仲間です)

コキア ヒユ科バッシア属 箒が沢山作れそうですね。

ケイトウ畑 台風の影響でだいぶ倒れていましたが、遠目ではインスタ映えする景色です。

ことしは赤蕎麦の花は植栽されていませんでした。残念!
それでもセンブリやカシワバハグマを見ることができて満足❤
お久しぶりです^ ^
なんと、センブリにカシワバハグマ、コウヤボウキにナギナタコウジュなどなど‥羨ましすぎ!!
見せていただいた中で、こちらでも野生で見られるのはヤクシソウとコウヤボウキくらいで、センブリはもう20年以上見ていません。
すごく減ってるみたいです。
散策でこれだけ見られたら、大満足ですね(^O^)
でも、ここにもやっぱり台風の爪痕があるのですね‥
加齢により年々PCが億劫になりつつあります。
センブリは丁度咲きはじめ(10月23日ですが)、本当いいい時にいきました。
自生で小道の両側にこの場所だけ咲いているんです。
ナギナタコウジュは宇治川のほとりに咲いていそうですが、咲いてないですか・・・ここでは雑草扱いで咲いています。
台風の影響は本当にあちこち出てます。
武蔵丘陵森林公園は台風で氾濫した越辺川や都幾川が近くを流れています。
毎年大きな台風や大雨が来るようになり怖いです。温暖化が影響しているんでしょうか・・・
一瞬 コキアだとは思いませんでした。
フワフワッとした感じで風になびいているような感じに見えたわ。
とっても綺麗ね。
やっぱりフジバカマは昆虫にモテモテなのね。
カシワバハグマもコウヤボウキも見たことがありません。
こちらでもナギナタコウジュは雑草です。
今まだ咲いているのにも驚きです。
沢山来てました。このお花の蜜はきっとおいしいんでしょうね。
コウヤボウキは埼玉の低山歩きをしているとほんとに沢山見ることができます。
ネットで調べると、確かに関東以西に生えるとあったので、青森の方では見られないのかもしれませんね。
コキアもコウヤボウキもどちらも箒の原材料になります。二重にキレイですね。
カシワバハグマやサラシナショウマ等々秋の花々が美しく咲きぞろえですネ。
コキアの丘で有名な茨城も行ってみたいな~と思っていましたが・・・
武蔵丘陵森林公園でも見れるのですね(^^♪
そう、薬用植物園のムラサキセンブリ 鉢植えですが、ちょうど見頃になっておりました。
けれど・・・膝の痛みが早く治りますようお大事にして下さいネ。
shiro169さんのお話をきいて薬用植物園をめざすはずが途中から高尾山のキッコウハグマを目指すことに変更、名残花のキッコウハグマに会ってきました。
shiro169さんのおかげです。ありがとう。
先日 たか爺さんのブログでお孫さんの七五三の記事を見ました。
おめでとうございます。
本当の孫が七五三・・・なんて言ってましたね。
愉快なたか爺さん。