![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/59/91bd7642c23fb518d3cbf2db1be445d7.jpg)
アフリカ・レソト王国の子ども達を支援するセンター、BanaPele(ソト語で子ども達を最優先にと言う意味)へ贈ってくださいとリコーダーや鍵盤ハーモニカが届きました!!
エルムさん、そしてMさん、大事な思い出の品をありがとうございました。
昨日、宅急便が届きました。
封を開けると、手作りのスヌーピーの布袋に入ったリコーダーや、いかにも年季の入った(聞けば30歳近い息子様のお母様自身が使われていたリコーダーやハーモニカだそうで)袋のリコーダーなど、沢山出てきました。
子どもの時の思い出にもう何十年も保管していらした大切なリコーダーやハーモニカとお見受けしました。
そんな貴重なものを、アフリカ支援の呼び掛けに快く応じて下さり、放出してくださいました。本当にありがとうございます。
先日は音楽家のMさんが、これまた貴重な専門楽器をご寄付下さいました。
なんだか、とても嬉しいです。
みなさんの温かいお心が感じられて、本当に嬉しいです。エンカレッジさせられてちょっとワクワクしてきました。
色々な楽器が集まり、子ども達がそれを手にして音楽を奏でたら、どうなるのだろうと。
今、彼らが本当に困っているのは職の無いことかもしれません。 このセンターは若者にドラッグやアルコールに浸るだけの人生以外を教える為のセンターです。
物品を与えるだけの支援はもう古いと先日も書きました。
エイズで親を亡くした子ども達が明るく生きられるように、未来に夢や希望を持てるように、音楽が何かの役に立つと良いと思っております。
楽器の吹き方の指導や楽譜も用意して行きたいと思います。
「贈りました、しばらくしたら、ゴミになりました。」には絶対ならない様に、責任を持つのが私の役目とリコーダーを手にして強く感じました。
本当にありがとうございました。
こらからも皆さまのお心を受け付けております。どうぞよろしくお願いいたします。
BanaPeleセンター支援のHPはこちらから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます